フレックスタイムの清算期間
弊社では、毎週月曜日に朝礼があって、全員の定時出勤が必要なため、月曜日のみ通常勤務、火-金のフレックスタイム制度としています。ですから、月曜日は所定終業時刻以降は残業となり、火-金の日数×所定労働時間...
- *****さん
- 大阪府/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
弊社では、毎週月曜日に朝礼があって、全員の定時出勤が必要なため、月曜日のみ通常勤務、火-金のフレックスタイム制度としています。ですから、月曜日は所定終業時刻以降は残業となり、火-金の日数×所定労働時間...
持病を持っていて治療の見込みのない社員がいます。毎年特に症状が悪化する季節があり、有休休暇を使い果たしてしまうことが2年続いています。本人も会社に迷惑をかけていること、同僚への悪影響を憂慮していて、正...
当社ではフレックスタイム制を導入するにあたり、対象者について全員一律に20時間分の時間外手当相当を月次給与に「フレックス勤務給」としてオンして支払い、20時間をオーバーした場合のみオーバー分を支払うと...
弊社は完全週休2日制になっていないので、フレックスタイム制度を導入することができません。そこで、代休制度を変更して、取得には8時間単位としていたのを1時間単位でも認め、社員の私用による短時間休暇を認め...
弊社はフレックスタイム制度を導入していますが、例えば、残業時間が一定時間を超えた場合に、残業分としての割増手当は支給し、かつ有給で代休を付与した場合に、その社員が代休を取得すれば代休分の時間は36協定...
コアタイム10:00~14:30、月の所定労働時間が稼働日×7.75h(稼働日が20日の場合、155h)というフレックスタイム制を運用を想定しています。
コアタイムはすべて出社しているが、労働時間が月...
現在,営業職には事業場外みなし労働制を適用していますが,
これにあわせてフレックスタイムを導入する事は可能でしょうか。
よろしくお願いします。
弊社の1日の労働時間は8時間です。就業規則には明確に表示されていないのですが、実際の運用で半日休暇(4時間)をとった場合、その日は4時間以上働いた場合は残業はつけられない。と言われています。もし、4時...