休業開始時賃金月額証明書について
いつもお世話になっております。
育児休業等の際に作成する賃金月額証明書について、基本的には離職票と同じ書き方と理解しております。
今回月の途中で育児休業に入った者がいたのですが
この場合、⑦と⑨の...
- *****さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
いつもお世話になっております。
育児休業等の際に作成する賃金月額証明書について、基本的には離職票と同じ書き方と理解しております。
今回月の途中で育児休業に入った者がいたのですが
この場合、⑦と⑨の...
いつも参考にさせていただいております。
在職証明書の入社日についてご教示ください。
今般、会社の事情で役員解任され、一般社員へ身分を移すこととなった方から在職証明書の発行を依頼されました。
こ...
弊社は従業員10名ほどの製造業を営んでいる会社ですが、採用後に勤務態度が悪くなる従業員がこれまでに多数発生してしまったため、採用時の対策を考えています。そこで、退職理由証明書の提出を求めようと考えてい...
いつも参考にさせて頂いております。
年末調整時に、
ベトナム人実習生より提出された「扶養証明書」という書類についてのお伺いしていです。
本年度よりベトナム人実習生を雇い入れ、初の年末調整なのですが...
いつもお世話になります。
各シーンで従業員へ公的書類の取得・提出を求めていますが、いずれの場合もその費用を自己負担としています。
下記、問題ないのでしょうか。
いずれが就業規則に記載あれば会社負担とし...
こんにちは。
退職者から会社で貸与していたケータイ電話とノートPCのデータ消去証明書を提出してください。との依頼がありました。
恥ずかしながらデータ消去証明書というものが分からずネットで調べてみたと...
当社の状況:60歳定年。65歳まで再雇用制度あり。65歳以降は本人の希望があれば勤務可能。
再雇用で勤務されていた従業員が65歳を迎え、退職意思を示したので退職が決定。その際の雇用保険手続きに関して...
掲題の件、年末調整の時期を翌年1月に変更を検討しています。
理由は下記の通り
1)12月分給与の確定から給与支給日までの日数が4日しかなく、計算が間に合わないケースがある。
2)出張者が多く、保険料...
健康保険の扶養の条件についてお伺いします。
弊社は、グループ親会社の健康保険組合に4年前より加入しました。
この度、従業員(男性)の配偶者が退職をする為、健康保険の扶養にしたいと
申出がありました...
通勤手当の不正受給を防ぐために通勤経路の確認を行っていますが、新しく以下の内容を全社員に通達しようと思います。
何か違法となるような内容はないでしょうか?また強制力はありますでしょうか?
【定期購入...
初歩的な質問ですみません。
高年齢雇用継続給付金の申請を行いたく
「雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書」を提出しようと思います。
書き方についてお教えいただきたいのですが
”⑧60歳に達した...
いつも参考にさせていただいております。
当社ではHRシステムの導入にあたり、これまで入社後に書類(紙)で作成・提出させていた入社書類(本人確認書類、誓約書、年金手帳写し、源泉徴収票、所得証明書など)を...
従業員35名程度の職場です。
1日6時間、年間210日(業務の都合上、10日~24日/月とバラつきあり。年間の勤務予定カレンダーは年度はじめに通達。)、時給900円(最低賃金問題もあり、2024年4月...
雇用保険の一部手続きには、例えば下記のように事業主と従業員間の署名や手続きを簡略化する目的で同意書・確認書が設けられているかと思います。
------------------------
・記載内容に...
お世話になります。
数ヶ月前に採用した40代の役員が辞任する予定があります。
前職では数年にわたって従業員として働いていた方で、体調不良による辞任です。
私の経験が浅く必要書類が、わからないためお教...
今まで紙の持参で行っていた雇用保険資格喪失届及び離職証明書の手続きを、電子申請に移行するのに伴って質問があります。
①離職証明書の記載内容に関する確認書について
従来は離職証明書に直接退職者から署名...
実務トップが、いわゆる天下りの方で、数年おきに変わっています。
ある期間において、内定した社員に、過去の勤務先すべての在職証明書の提出を求めていたようです。このうち、過去の勤務先の退職から10年程度経...
お世話になります。
賃金台帳に記載の諸々の控除は、
前月分と今月分どちらになるのでしょうか。
当社の場合(?)、賃金台帳の本給や通勤手当は記載月のまま、
その他の支給や勤怠は1か月ずれて(遅れて)...
日頃よりお世話になっております。
掲題の件につきまして、質問させていただきます。
現在、社内でペーパーレス化の推進をしております。
現在、いまだにペーパーレスにできていないものが、
退職書類として...
健康保険資格喪失証明書の作成依頼について、
扶養者の資格喪失がなされている場合、
被扶養者の情報は必要になりますでしょうか?
扶養者の資格喪失が証明されれば、
当然に被扶養者の資格喪失もされるものと...
いつも参考にさせて頂いております。
今回、退職代行会社を通じて自己都合退職する社員が出ました。
退職日は4月27日です。
代行会社を通じて、本人より離職票の発行希望がきましたので、
まずは離職証明...
休職中社員の復職日までの待機指示期間の扱いについてご教示ください。
当社では、療養欠勤や療養休職者が復職する場合、主治医の復職可の診断書を取り付けたうえで産業医面談を実施し、復職日を決定しています。...
新卒の方が入社し、卒業証明書及び成績証明書を提出いただきました。
2点確認があります。
・開封無効と書いていますが、会社側で開封していいものでしょうか。
・保管期間1年間を過ぎた証書は、本人へ返却...
お世話になっております。
質問させてください。
ミャンマー人の従業員より
「母国へ1か月ほど帰国するのだが、会社から母国に帰国している、という証明書を発行してもらわないと、日本に戻ってくることができ...
以前にも同様の質問があったらすみません。
過去に社員として勤務していたという方から、公務員採用時の提出書類として「在職証明書」を出してほしいという連絡がありました。送られてきた書類に記載されていた在籍...
お世話になります。
今月の3月31日付で雇用契約期間満了になる契約社員に3月末での雇用契約満了による雇止め通知書を2月下旬に出しました。
その社員から雇用契約を継続しない理由書を求められています。
...
病気等で休職となり期間が満了することとなった場合について、弊社では規程においては以下の①の文言が対応する部分となります。
また、期間満了となる前に本人へ②のような通知をしています。
ハローワークへ雇用...
傷病手当(協会けんぽ)の新型コロナウイルス感染症の場合について質問です。
協会けんぽの案内のサイトをみると
医療機関や保健所の負担を軽減する観点から、臨時的な措置として、当面の間、療養担当者意見欄(...
会社側の年末調整ミスで生命保険控除せずに税務署に提出してしまい源泉徴収票を発行してしまいました。気づいたのが2月です。
1月31日以降の場合会社で訂正は出来ませんが労働者から[会社側のミスだから確定...
年末調整で1名の社員が仕事納めの日に生命保険控除証明書を提出してきましたが、控除し忘れました。年末調整をやり直しは出来ないので税務署に生命保険控除証明書を持って出向く様に伝えたらいいでしょうか?