子の看護休暇取得時の賞与について
いつもお世話になっております。
子の看護休暇取得時の賞与について、ご相談いたします。
当社では子の看護休暇は無給です。
「賞与については、その算定対象期間に育児・介護休業をした期間及び子の看護休暇、...
- うさとらさん
- 埼玉県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
子の看護休暇取得時の賞与について、ご相談いたします。
当社では子の看護休暇は無給です。
「賞与については、その算定対象期間に育児・介護休業をした期間及び子の看護休暇、...
いつもお世話になります。
弊社は1事業所あたり50名未満なので、これまでストレスチェック診断を実施していませんでしたが、自主的に実施することの検討を始めました。
ネットで調べたところ、産業医や保健...
お世話になっております。
弊社では欠勤控除単価の計算の際に、平均所定労働日数20日を基準に算出しています。
週4日勤務の方の場合は、週の所定労働日数が減るため、16日を基準に単価の計算をした方が良...
お世話になっております。
・職員から月末付(例:3/31)の退職届の提出あり。
・就業規則に無断欠勤が 14 日以上続いた場合は、自己の都合による退職の意思表示があったものとみなし、退職の手続きを行...
資格支援制度の改定を行っており下記2つのルールを検討しております。
①資格支援報酬金
会社の指定資格を取得された方は受験料の一部負担+報酬金(1回だけ)
②資格支援制度給与支給
会社の指定資格を取...
1年間の変形労働を採用しております。
会社の年間カレンダーに明記している月間日数よりも、
数名の正社員について勤怠システムより
休日日数が少ないシフト表がレポートに上がってきました。
法定休日週に1回...
いつもお世話になります。
就業規則にて『電車又はバス等の公共交通機関を利用して通勤する者に対して通勤手当を支給する。』と定めている弊社のグループ会社において、役員より今後、営業職は通勤手当を支給しな...
いつも拝読させていただいております。
私傷病(メンタル・フィジカル)で病気有給を使用し、半年以上といった長期ではなく、1週間程度休んだパートや社員が復帰する際、その全ての案件において産業医に復帰の判...
いつも拝見させていただき大変勉強になります。
先日もこちらで質問させて頂きました
固定残業代を40時間に設定したのち固定給総額(基本給+固定残業代)の金額を変えずに配分のみを改定した後
役職・資格手...
いつもお世話になっております。
早速ですが、掲題に関してご教示よろしくお願いいたします。
弊社は親会社からの被出向社員を複数受け入れております。
当該者の処遇は、親会社の定めにより60歳到達時の約7...
現在、有休の付与日を入社日から6カ月後に1回目を付与。2回目に関しては1月1日に一斉付与となっています。
これを、入社日ベースに変更したいと考えているのですが、どのように変更を行えばよいのかをご相談し...
お世話になっております。
様式の記入は会社と労働者とどちらが行うべきなのでしょうか。
本人に記入を依頼した所、1枚目の本人情報欄、休業日数、振込先の記入のみされて返ってきました。
2枚目以降にも記...
お世話になります。
弊社は地元中小企業(非上場)です。
このたび、とある企業(A社)が弊社傘下に加わりました。
A社では就業規則も含め、社内規程の整備ができていませんでした。
これに対し、今後は規...
いつもお世話になっております。
今回、次年度に向けた人事評価を実施し全従業員に個別面談にて結果説明を行いました。
その中で一部の従業員が現在の給与を人事評価に照らし合わせると、能力以上の評価となっ...
いつもお世話になっております。
標題の件に関して、ご教示ください。
弊社では、休職扱いとなる事由は下記3つ、また満了までの期間を在籍期間に応じて段階的に定めています。
①自己都合その他の事由による...
お世話になっております。
当社では昨年度より人事考課制度を導入しております。
人事考課期間は下記の通りとなり、半期毎のFB面談並びに目標設定期間の設定に頭を抱えております。
前期評価期間:10月~...
弊社はグループ法人の労務・社会保険等の事務委託を受けています。
今までグループ内法人での転籍において、
マイナンバー提供の同意を書面でやり取りしていました。
この書面でのやり取りを電子化しようと検討...
非正規の方からの質問です
給与・賞与・手当・社会保険・退職金の差についての改善要求がありました。
給与:正規は月給で年次定期昇級あり、非正規も月給だが年次定期昇給なし
賞与:正規は基本給×5.0、非...
いつもお世話になります。
労働安全衛生法では10人以上50人未満の労働者を使用する事業場において安全衛生推進者を選任し、労働災害を防止するための安全管理と衛生管理業務を行うよう義務付けていますが、
...
いつもお世話になります。
当社の従業員で販売職(百貨店等での接客販売)の方で、
現在産前休暇を目前とし、ご勤務いただいている方についてのご相談となります。主治医から事業主宛の「母性健康管理指導事項連絡...
いつもお世話になります。
社内で更衣(着替え)時間の処理についての検討が始まりました。
就業時間に更衣時間をみなす場合、基本的に時間外が発生しない事を前提に、就業時および就業後と考ええます(たとえば...
いつもお世話になっております。
本日、5年前に営業職で1日だけ出社し、翌日から連絡が取れなくなってしまった社員より、その時の賃金が支払われていないと連絡がありました。
入社日当日、給与振込口座を記...
弊社では、社用車を使用する際に伺い書を作成しています。
流れとしては、使用者が伺いを記入して上席者に承認を得てから
総務課に回ってきます。
今までは紙ベースで行ってきたのですが、伺いを電子にしようとし...
グループ内で転籍で雇用保険を同日得喪の場合、
雇用保険の資格取得日は転籍日になりますでしょうか。
それとも転籍元の入社日を引き継ぐのでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。
弊社のある部門で、取引先であるA社の代表取締役が弊社の事業の営業をしてくれています。
その方に対して報酬を払うようにしたいのですが、経費もこちらがもつ場合、どのような雇用形態があるでしょうか。
よろ...
被害者がハラスメント的な事があった部署へ異動になった場合の対応方法と今後影響についてご教授ください。(被害者は異動を拒否していますが、人事異動は変更できない場合です。異動が伝えられるまで会社は被害者の...
建設業(塗装)の会社です。
従業員10名以下の事業所ですが、36協定と就業規則を作成することとなりました。
職人は、事務所と倉庫・駐車場が離れているため、勤怠管理をしている事務所には立ち寄らず、倉庫...
いつもお世話になっております。
前回も同様の件を伺ったのですが、再度こちらが求める回答の形を示したうえで質問させて頂きたいです。
なお、質問は2つあります。
異動先の休日日数と、異動元の休日日数で...
育休明けの復職日から5日間、有給取得の希望があったのですが、有給にかんして育休期間中、給料は出していませんので、有給取得の場合の支払いについて教えてください。
以下、2点お教えいただきたくお願いします。
1)業務委託に伴う事務所の無償提供について
当社の業務を子会社(当社完全支配権あり)に委託する準備を進めています。子会社では、その業務をA社に再委託したいと...