営業職が休日対応訪問するときの労働時間の扱いについて
いつもお世話になっております。
営業職の者が、自身の休日において
急なトラブル発生による顧客訪問を必要とすることがあります。
通常、直行直帰の場合は訪問先までの往復時間は「通勤時間」とし、
訪問先到着...
- 迷う人事担当者さん
- 東京都/ 食品(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
営業職の者が、自身の休日において
急なトラブル発生による顧客訪問を必要とすることがあります。
通常、直行直帰の場合は訪問先までの往復時間は「通勤時間」とし、
訪問先到着...
いつも大変お世話になっております。
個人情報保護法への対応についてですが、
弊社では入社時に人事管理上必要な個人情報をExcelに記載し、提出してもらっています。(更新は社内ポータルから申請)
そ...
いつも参考にさせていただいております。
試用期間中の退職勧奨と、試用期間終了後の退職勧奨はどのような違いが生じるのかご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
社会保険の適用拡大についての質問です。
【社会保険加入対象条件】
1.週の所定労働時間が20時間以上あること
2.雇用期間が2か月以上見込まれること
3.賃金月額が8.8万円以上(年収106万円以上...
お世話になります。
懲戒処分後の損害費用の弁済についての相談となります。
従業員が自店の商品を持ち出すという事案があり、発覚後、
本人へ聴取したところ、自供で数十万の犯行を認めております。
ただし、...
いつも勉強させていただいております。
医師の社会保険加入についての質問です。
医師の社会保険加入について、常勤医師の3/4要件については理解をしていますが、以下の条件で非常勤勤務をした場合、年間130...
お世話になっております。
弊社では5年を限度とした期間限定社員を雇用しております。規則上、正社員化の仕組みはございますが、ハードルが高く、また本社判断となるために支社支店では正社員化不可と判断された...
当社では副業の緩和を予定しております。
従業員の中には、副業先と業務委託契約を結んだ上で、昼間は当社で勤務し、当社の終業後に業務委託先で働きたいとの希望もあるようです(例:スクールの講師など)。
こう...
お世話になっております。
同一部門内の二つの課を兼務する社員がおります。主務職場ではなく、兼務職場の仕事を依頼したり、コミュニケーションを取るのは、兼務職場のライン長(課長)かと思いますが、それを裏付...
正社員の女性従業員についてですが、現在産休中、育休は来年12月初旬までの予定のため、来年は給与収入がほぼない状態になります。
現状、お母様(75歳のため税のみ)とお子様(社税共)を扶養しているのです...
いつもお世話になっております。
出生児育児休業の日数カウントについて、最大4週間(28日)とありますが、法定・法定外休日を除いた日数なのでしょうか。
知識不足で大変恐縮ですが、ご教示いただけると幸いで...
いつも大変お世話になっております。
タイトルの通り、年末調整に関わる控除証明書関係の書類の取扱いについてご教示ください。
弊社は、クラウドの給与計算ソフトfreee人事労務を使用し、年末調整を提出...
いつも利用させていただきありがとうございます。
障害者雇用に関してご相談させてください。
下肢に障害をもつ社員の出張移動に関する内容です。
弊社では基本的に出張は、公共交通機関を利用することになってお...
クライアントに当社人材を出向に出す場合、当社規定の人件費+社会保険等をクライアント先に請求するのが通常と思いますが、当社ノウハウを教育目的で人材を出向に出す場合、人件費以外にその対価を請求することは可...
お世話になっております。
タイトルの件でご質問があります。
先月、中途で入社した社員(40歳以上)がおります。
雇い入れ検診は入社後すぐに受診いただきました。
弊社では、今年4月~12月にて、社員へ...
お世話になっております。
弊社では請負企業に製造業務を依頼しております。
電子化がなかなか進んでおらず、発注書・納品書・請求書など取引に関わるほとんどの書類を紙媒体で行っており、今後データでのやり取り...
外国籍の契約社員を雇入れる際のポイントについて質問です。
【前提】
・応募時にWEBエントリーフォームから面接の予約を行う
【質問】
・エントリーフォームの中で、在留資格の確認を行うことは法的に問...
4月開業の従業員数10名以下の事業所です。
10名以下の為、就業規則は作成しておらず、労働契約書のみです。その中で賞与について無としているのですが、今期思っていたよりも収益があったため、開業からずっと...
お世話になっております。
労働契約の条件が就業規則を下回る場合は、合意があった場合でも就業規則が適用されることと承知しています。
この下回る場合の判断はいかにして行われるのでしょうか。
例えば、家...
どうぞよろしくお願いいたします。
弊社のアルバイト社員で、住民票住所を実家のままとしており
現住所とは異なっております。
その場合、現住所の確認は不要でしょうか。
(マイナンバーカードは確認しました...
社会保険を喪失する際の考え方(従業員の無断欠勤によって出社をしてこない場合)についてご教示ください。→有期雇用契約者です。
資格喪失する時期については「適用事業所に使用されなくなったとき」というのが...
当社から、他社に在籍出向させている社員の社会保険料で、相談させてください。当社に在籍こそしていますが、兼務等ではなく、勤務時間の100%を出向先で勤務しています。
この社員は、当社で社会保険に加入し...
同一のケガや病気に関する傷病手当金の支給期間が、支給開始日から通算して1年6か月に達する日まで対象となり、支給期間中に途中で就労するなど、傷病手当金が支給されない期間がある場合には、支給開始日から起算...
出向者の被扶養者に対する特定健康診断は、出向先の義務、出向元の義務、それとも決めの問題でしょうか。
いつもお世話になっております。
雇用保険料を雇用保険料を会社負担にした場合の源泉徴収票の書き方をご教示お願いします。
退職者へ最終給与を振込後に雇用保険料が間違っていることに気が付きました。控除し足...
育児休業給付金延長について、ご教示をお願いいたします。
当社では、子の出産(3月16日)から翌年の3月15日までの1年間の産後・育児休業を取得する社員がいます。
保育園への入園可能日が4月1日の場合...
お尋ねです。
当社は基本的に労働時間は、月曜日~金曜日 5日間、40時間/週です。
しかし、月に1度 土曜日の午前中に出勤します。その分は平日に振替休日をとります。(半日)
今回、10/29(土)...
お尋ねします。当社の法定休日は日曜日ですが、
当社は介護・看護関係の施設の為職員によってはシフト(当番)制で土日祝日の出勤があります。前もって勤務表を作成し、土日祝日に勤務した分は平日に休むように勤務...
いつもありがとうございます。
社員が出張中、取引先からお借りした車で私用外出中に自損事故を起こしました。幸いけが人はいません。
当社の自動車利用規程は、車のナンバー等を明記して事前許可を受ける必要...
個別指導の塾を経営しております。生徒の個別指導を担当するアルバイト講師(大学生)の有給休暇について質問があります。
それぞれの講師は担当する生徒が決まっており、個別指導をおこなう日にシフトが組まれます...