アルバイトの遠方勤務について
東京支社で勤務しているアルバイトに、
大阪へ出向いて仕事をしてもらう予定があります。
交通費実費、宿泊の手配は会社が行う又は負担する予定です。
この場合のアルバイト代は、現地での実働時間×時給で問...
- ***さん
- 愛知県/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
東京支社で勤務しているアルバイトに、
大阪へ出向いて仕事をしてもらう予定があります。
交通費実費、宿泊の手配は会社が行う又は負担する予定です。
この場合のアルバイト代は、現地での実働時間×時給で問...
賞与の減額について相談が2件あります。
1件は、度重なる業務の失態により、本人より減給願いが提出された場合の減額率。
1件は、遅刻が度重なり、何度も注意勧告をしても改善されない場合の賞与の減額率。
そ...
当社のケースについて、運用が正しいかどうか教えて下さい。
(1)A氏は部長級の管理者(完全月給)、B氏は一般社員(日給月給・労働組合員)
(2)「休職」の定義⇒連続6カ月欠勤後、休職となり賃金は支給...
吸収合併後の社員の給与を決定するに当たって前社の給与を下げないように本社の固定手当に割り振ると
金額が合わず、調整手当に割り振ることなりました。
そもそも合併の場合は不利益変更禁止の原則が適用されるの...
いつもお世話になります。
会社の業績が好調で、正社員、契約社員のみならず派遣社員にも決算賞与(特別賞与)を
支給しようかと検討しております。
1.こういった事例は、一般的なことでしょうか。
2....
いつも利用させていただいております。
さっそくですが、「育児短時間勤務の賃金減額について」教えてください。
1.給与
現状の処理方法は、次のとおりです。法的に誤り等がないか、確認させてください。
(1...
こんにちは。
IT業界で営業職をしている方でビジネス英語レベルの英語力をお持ちの方について、
年齢(経験年数)ごとの年収について教えていただけると助かります。
例えば、20代半ば、20代後半、30...
いつも大変参考にさせて頂いております。
今回のご質問は、フレックスタイム制度における振替休日の際の処理として
適切な運用を教えて頂きたくお願いいたします。
例えば、暦日数31日の月において、
1...
いつもお世話になっております。
弊社の海外出向者は月次給与は現地通貨、賞与は日本と同じ基準の金額にて円支払いとしております。
但し、海外出向者の租税公課は会社負担しておりますので、日本国内勤務者との...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、賞与は6月(考課期間;前年10月~当年3月)、12月(考課期間;当年4月~当年9月)となっておりますが、4月入社の新卒者につきましては、入社年6月の賞...
短期研究員制度として技術研修に会社命令で社員を参加させることを考えておりますが、
その際、日当(研修手当)を検討しております。
基準や他社での実績など教えていただきたく。
よろしくお願いいたします。...
いつもお世話になっております。
現在米国の子会社に出向をしている社員がおります。現地給与は、米ドル建てで現地会社より
本人の米国の口座に振り込まれております。
日本国内給与につきましては、当社より本...
今回、度重なる遅刻が多い社員に対して本社勤務から店舗勤務へ異動させると同時に
給与体系を変更する(基本給、役職手当が下がる)のですが、下げてもいい幅は年収の10%までは
本人の同意を得なくても問題ない...
いつもありがとうございます。
弊社では「調整手当」があり、規定では「基本給×10%+調整額」と定めております。
全社員(新入社員にも)に調整手当がついており、上司に確認をしたところ、
以前からついて...
いつも参考にさせていただいております。
当社は、育児休業明けの復職者に対して、子供が6歳になるまで時短勤務を可能としており、現在10名の社員に適用しています。育休明けの時短勤務についての考え方は、所定...
いつも参考にさせていただいてます。
労務について社内に詳しい者がいないので、間違った質問になっていたら申し訳ありません。
今回は弊社の給与〆日の変更について教えて下さい。
現在は20日〆当月25日...
いつも便利に利用させて頂いております。
さて当社では1ヶ月単位の変形労働制を導入しており、現在日及び月の単位で法定労働時間を超過した
場合については時間外手当を支払っております。
これをさらに週の所...
当社では、深夜作業の翌日は代休をとれせていますが、代休で休んだ場合深夜手当ては満額支払うべきなのでしょうか?当社では深夜手当て一律10000円と就業規則に明記しております。
所定労働時間及び休日日数の変更を検討しています。
1日あたりの所定労働時間を延長し、年間休日数も減らす方向です。
従業員にとって労働条件が悪化してしまう問題も承知のことですが、教えていただき...
いつも参考にさせていただいております。
当社は各種免許・資格の教習所を運営しており、指導にあたる職員には正社員の他にパート従業員が在籍しております。
パートに対しては、教習及び附帯業務に対する時間給を...
弊社では、所定労働時間を増加させることを検討しています。
(1日7時間30分を7時間45分へ15分増加)
処遇変更に伴う対応策として、留意すべき点をご教示下さい。
現時点での弊社案
1日15分相当は...
当方、従業員が10人未満の小さな会社です。
7月と12月に賞与支給をしていますが、このたび設立時より会社に貢献している社員に対し、
一時金を特別賞与と言う形で支給して欲しい、と社長より言われました。
...
年俸制の管理監督者の賃金の考え方について教えてください。
管理監督者の時間外労働・休日労働の割増賃金の支給義務は労基法第41条により適用除外となっていることは理解していますが、割増賃金を除く1.00...
いつもお世話になります。
弊社で社員に特別賞与(決算賞与)が出ることになりました。
会社としては、夏の賞与と同日に支給したい意向ですが、
税法上や社会保険上、問題になることはございませんか。
アド...
会社員が個人事業主(経営コンサル)として登記をして、兼業(サラリーマンと個人事業主)することは可能でしょうか?
(会社承認が前提)
メインはもちろん、会社員としての業務で個人事業としてはそれほど大きな...
当社では賃金制度の改定を予定しており、職能給のグレードの上限を引き下げるため、基本給が減額となる社員が生じます。
そのため、減額の対象者に対しては、一定期間、現行賃金が保障されるよう経過措置を設けるこ...
担当者の設計図面の作成遅延により、住宅の引渡しが遅延しました。
この遅延に関わり、お客様の経費が発生しました。
この場合、担当者への当該費用の賠償は可能でしょうか。また、担当者の業務遅延を把握してい...
諸般の理由により弊社の一事業所を閉鎖することになりました。
その事業所に所属する、社員、契約社員、パートタイマーは退職していただくことになりますので、最終日まで在籍していただいた従業員に対し、退職金を...
お世話になります。研究開発の社員についてお伺い致します。ある社員をチームリーダーとして頑張ってもらうため、昇進昇格(係長に)させたのですが、本人よりリーダーを辞退したいとの申し出がありました。慣れない...
残業代について、相談させていただきたく思います。
当社は、残業の際には事前申請を行い、承認を得てから残業することになっています。
社員の中で、申請・承認なしに残業する者がいます。本人に指摘すると「残...