割増賃金の算定基礎になる住宅手当か?
当社では、社員本人名義で賃貸住宅を借りていてかつ世帯主である場合、家賃に応じた住宅手当を支給しております。
最近、親族ではない“同居人”がいるケースが増えてきた(賃貸契約の共有名義人ではなく、単なる同...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
当社では、社員本人名義で賃貸住宅を借りていてかつ世帯主である場合、家賃に応じた住宅手当を支給しております。
最近、親族ではない“同居人”がいるケースが増えてきた(賃貸契約の共有名義人ではなく、単なる同...
パート契約者(午前3時間勤務契約)が一旦帰宅、夕方の職場長命令の研修参加時の超勤割増率は100/100、125/100のいずれを適用するのが宜しいでしょうか?一日として8時間未満労働として100/10...
平成22年11月8日に入社した社員が、今月(8月)19日付で退職することになっているのですが、その社員から、残業時間の割増賃金を要求されました。当社としては、支払うつもりで準備をしているのですが、社員...
弊社は給料の〆日が25日、支払いが翌月5日です。4月1日採用の日給月給による支払対象社員について
5月5日支払いの給料は出勤日数が20日にもかかわらず標準報酬月額算定対象外であるとされ6月5日支払い分...
会社創業5年目の人事をしております。
従業員もアルバイト含めて1千人を越えた事に鑑み、これまで下隠しにしていた
給与制度の問題点の改善をしなければと考えております。
まず、当社の現状の問題点をお伝え...
いつも参考にさせていただいております。
当社では種々の資格について、当社の業務に有用であろう
というものについて認定を行い、その資格を取得している従業員には
認定されている額を「技能手当」として毎月...
毎々お世話になります。
早速ですが、退職金規定の改定に取り掛かることになりました。具体的には、退職金(規定額)を減額する方向です。
他の規定と違い、社員の退職時に直接かかわってくることでもあり、「不利...
さて、表題の件ですが弊社は多店舗展開をしていますが、
今後出店をする際に各地主要都市の賃金の水準を調べたい
のですが、情報がなかなかなく困っております。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお手数...
弊社は飲食チェーン店を経営しております。業態柄パート・アルバイトさんが多く勤務しております。そのせいかタイムカードの打刻忘れ、打ち間違い等が非常に多く、またその扱いが非常に乱雑(名前を記入していない、...
弊社社員でお客様の事務所で作業をする際、節電対策の変則休日を強いられる場合があります。
基本的に日曜日は休みです。ただし、担当者の都合で日曜日出勤も考えられます。
この場合の労務管理について下記の2点...
いつも参考にさせて頂いております。
給与計算初心者の為、初歩的な質問かとは思いますがご相談させて下さい。
当社は、フレックスタイム制(1日標準労働時間:8時間、清算期間:1ヶ月、月所定休日:土...
お世話になっております。
ある従業員の月変についてお尋ねします。
定時決定(4・5・6月)の給与で昇給により賃金がUP(2等級以上の変動)した者がおりました。
当該従業員で今度は6月の転居により通勤...
いつもありがとうございます。
現在賃金制度の変更を進めております。
打ち合わせの中で、新賃金制度で10年後20年後の給与はいくらぐらいになるか
シュミレ-ションをしてほしいと要望がありました。
現在の...
出向契約をする際、通常、出向元の会社が出向者へ給料を支払い、出向先より出向元の会社へ
出向料を支払いますが、この出向料を支払わない場合、法律上、問題はありますでしょうか?
お世話になっております。この度の節電対策における稼働日数減少に対する対応をご相談させてください。
8月中旬からお客様先で仕事をする2名の社員がおります。そのお客様の事務所では、休日が水曜と日曜であり8...
当社の場合、契約社員の賃金形態が複数あり、共通項目としては、賃金項目は基本給の一つだけですが
①基本給40万円で残業代30時間分含むパターンや ②基本給20万円で所定外労働時間分の残業代を支給するパタ...
先日、私の会社で事業分割し資本関係の無いグループ会社の関連会社へ吸収合併されることになりました。
この、吸収合併自体は親会社の意向で今年度中には必ず行うと宣言していた統合です。
現在勤めている会社は親...
いつも参考にさせていただいております。相談があります。アルバイトの時給は、労働時間(休憩除く)を分刻みで時給を支払うのが普通なのでしょうか?現在は労働時間を分まで計算し、賃金が発生しています。また、3...
よろしくお願いします。
今回ある事故が起こり、お客様、及び会社に損害を与えたことで懲戒減給処分を考えていますが、1回の事由による減給は平均給与の1日分の50%までとなると思いますが、これを毎月の給与で...
お世話になります。
当社の賃金規程で、通勤費は「最も経済的な公共交通機関の1ヶ月定期券代を支給する」
とだけ定めており、通常の有給休暇時は減額せず、
退職を前提とした有給休暇取得の場合、
当該月は、実...
いつも参考にさせていただいております。
初めて相談を投稿させていただきます。
弊社の家族手当は「所得税法に定める控除対象配偶者、又は扶養家族」を支給対象としております。
そのため、各年の給与所得者の...
毎々お世話になります。
賞与算定期間に産前産後休暇がある場合、その期間は賞与支給の対象となるか否かをご教示ください。
なお、賞与の支給基準にはその取扱いが明示されておらず、過去にそのような前例がない...
いつもお世話になっております。
当社では、社員出張時の手当としましては宿泊か日帰りかの区分に応じて規定による手当を付加しています。
帰着が所定時間外となった場合も、全ての時間が監督下にある状態ではない...
いつも参考にさせて頂いています。
基本的なことなのですが、当社で例外的に時間帯加給を導入しようと考えて
おり、立地上、アルバイトの募集が集まりにくい20:00以降に100円
加給を付けて運用しようかと...
お世話になっております。
当社の規程上、部長等の役職手当は基準内賃金に含め、また、給与計算期間の1ヶ月間の途中で役職に就任しても役職を降りても1ヶ月分の役職手当を支給する、としています。
ところ...
初めてご質問させて頂きます。
弊社では異動時の通勤手当の支給方法につきまして、運用方法の変更を検討しております。
アドバイスを頂ければ幸いです。
(例)7/10異動 異動前定期券(期間6/25~7...
はじめて質問させていただきます
東京都で外国語の語学スクールを経営しているものです。
3月11日の震災後、アルバイトの講師契約終了を前に、突然、帰国した外国人への給与の支払いでご相談させていただき...
いつも参考にさせていただいております。
例えば、アルバイトやパートなど時間給で労働する従業員に対して
途中で帰宅させた(会社都合)場合の休業手当の考え方について教えて下さい。
所定の労働時間に満た...
以下、教えていただけますでしょうか。
家族手当について、例えば「所得税法上の扶養控除対象者」
に支給すると定めているような場合、今年から16歳未満の
扶養親族は控除対象扶養親族には該当しないため、一...
お世話になります。弊社ではすべての職種の社員に対して6カ月の公共交通機関の定期代を支給しております。しかし、中には2か所(本社と工場)を不定期に行き来する内部監査課の社員がおります。例えば、5月は8割...