賃金カットについて
いつもお世話になっております。
パフォーマンスの悪い従業員の賃金カットを検討しております。会社では、解雇を検討しておりますが、私としては、解雇の前に異動をさせ様子をみたいと思っております。そこで職種変...
- *****さん
- 神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 51~100人)
いつもお世話になっております。
パフォーマンスの悪い従業員の賃金カットを検討しております。会社では、解雇を検討しておりますが、私としては、解雇の前に異動をさせ様子をみたいと思っております。そこで職種変...
当社は経験20年のエンジニア1名を2008年末に採用しました。ソフトウエアでは力を発揮していましたが、残念ながら、当社製品の核に当たる基盤技術と半導体には弱く、先週解雇しました。客先の機械室で、機器を...
現在、週5日9:30~17:15で1年ごとに契約更新をしている社員(社内の扱い上は、「臨時雇用」)がおります。
契約の更新は、次回で3回目、更新を行うと契約期間は4年目(3年以上)になります。
この...
弊社ではアルバイトで雇用した従業員の有給休暇の付与方法は次のようになっています。
初回は入社日から6ヵ月後に付与し、2回目の付与日は初回に付与した日が9/17~3/16の期間内であれば3/16に一斉付...
業務の繁忙に伴い、期間従業員(パート)を半年間雇用しようと考えています。
通常勤務時間は1日8時間(完全週休2日)での勤務ですが、就労者の希望で、1日12時間(残業4時間)就業したいとの話になってい...
こんにちは。
最近ニュースでよく耳にするワークシェアですが、
実際の運用にあたっていくつか教えて頂きたいことがあります。
今回、緊急避難型と言われるワークシェアを導入する予定です。
時給制の方は、実...
以前、派遣社員と自拠点内の社員の労働時間差について、当社の一ヶ月の所定労働時間に対しオーバーしているものについて差し引き計算したいと記載しますと、以下のような回答を頂きました。「また残業の差し引きの件...
質問をさせていただきます。
本年5/31にて契約満了のパート社員につきまして、契約途中での雇用形態の変更を申し入れました。
現在週5日(40時間/週)より、短時間への変更依頼です。
短時間へ変更とな...
雇用能力開発機構による企業向けの研修助成金があると聞きました。2005年時点での情報は確認できたのですが、現在も同じように継続した制度なのでしょうか。
また、研修を自社でなく専門の研修会社に依頼した場...
いつもお世話になっております。
弊社で、継続雇用制度の導入をいたします。導入にあたり従業員代表と労使協定を交わす予定ですが、この労使協定書は労基署に届ける必要はないと認識していますが、合っていますでし...
いつもお世話様です。
さて、質問させてください。
7月末に出産する派遣社員(2年以上勤務中)に対し、3月末までの今の契約で修了したいと申し出たところ、出産手当金が支給される産前42日まで契約を延長して...
いつも拝見させていただき参考にしております。
雇用期間のあるパートの雇用契約書ですが、パートのミスによる訂正箇所がある場合、本人又は店長に確認し人事責任者の訂正印で処理しておりますが何か法的に問題があ...
いつも大変参考にさせていただいております。
早速ですがこの4月より一日の労働時間を7時間45分から8時間へ15分延長することとなりました。既に労働者代表との協議も終了したところなのですが社長より従業員...
会社の方針にて、正規社員の雇用を守る為、賃金カットを実施いたします。 その際に、カット率などにおいて、法的に決められている上限をお聞きしたくご指導下さい。
また、一方的に「営業手当て」を全廃すること...
はじめまして。
就業場所変更に伴う、アルバイトさんの契約書について質問させていただきます。
一部の部署が、約1ヶ月半後に現在の勤務地から約3kmほど離れた場所に移転することになりました。
当然、アル...
自己都合退職と会社都合による退職(業務の縮小、部門閉鎖)で扱いが違うのは、雇用保険の失業給付以外に何かありますでしょうか。
基礎的な質問で恐縮です。
一年間契約したい契約社員がいます。
人員配置の関係で半年後には賃金が下がります。(本人には説明済み)
その場合、
①一枚の契約書で2条件の賃金を表示した契約書を作るべきでしょ...
標記を実施するにあたり、段階を踏んだ対策をしてからが基本だと思うのですが、どのような条件があるのでしょうか?
①役員報酬カット
②時短及び賃金のカット
③雇用調整(希望退職制度)
のようなことがあると...
当社では、抵触日対策として、派遣社員の方と1年間の有期雇用契約を結びました。
しかし、有期雇用契約の場合でも上限期間や雇い止めの不安があり、社内的には更新をしたとしても最長3年迄とする旨決定してお...
社長を始めとする役員・部長に対する教育/研修を行っていきたいと考えておりますが、どのように検討を進めていけばよいのか思い及ばず、本掲示版にて相談させていただきました。
対象者および概要は次のとおりです...
いつもお世話になっております。
弊社で、人員整理が必要な従業員がおります。
モチベーションは、非常に高いのですが、成績が伴わず、現在の経済状況の中ではパフォーマンスを出さない従業員を雇用出来ないと経営...
弊社はスポーツクラブを2店舗運営しております。4月から業務全部を他社に委託することになりました。
パートについては、委託先が面接し、引き続き雇用するかどうか決定します。
雇用されない方の取扱ですが、会...
今、派遣や期間工社員を正社員として雇用すれば助成金があると報道でみたのですが、詳細の内容(申請方法や条件等)はどこに情報があるのでしょうか?
みつけられず、教えてください。
弊社はシフト制で早朝~深夜にサービスを提供しています。
パート社員は、年度末に更新の可能性ありとして、単年度契約を結んでいます。
パート社員が育児休職を取得した場合、休職前と休職後の日数や時間数や...
過去に社員、アルバイト共に傘下の子会社(事業譲渡のため)へ転籍(雇用関係は新会社での契約)をし、今年で5年程度経ちました。従業員からの申出で有給日数を知りたいとのことで知らせたら、有給日数が足りないと...
雇用契約書上での「週所定日数」が現状と乖離し(契約上では3日だが現状は5~6日)過去3ヶ月の勤務実態を見ると、法定休日はクリアしているものの、一般社員の休日よりはるかに少ない者がおります。
弊社は、「...
いつも参考にさせていただいております。
今回雇用の確保に向けて「緊急型ワークシェアリング」を検討しております。そこで教えていただきたいのですが
①3勤3休の11時間勤務を8時間勤務にした場合、仮に残業...
標記の件、質問させてください。
当社では、1年間の有期雇用契約で働く契約社員がおります。
就業規則では、正社員も契約社員も定年(60歳)に達したときは
定年退職と定めておりますが、契約期間満了前に定年...
当社の社員(独身25才)が連れ子のある離婚した水商売の女性と再婚することを前提に同棲し、相手の女性が妊娠しました。その後、何らかの理由で社員は女性の元を離れ実家に戻りました。
社員曰く
・自分の将来の...
お世話になります。
早速ですが、
契約社員として月額定額給与を支払うとし雇用し、子会社に出向させて代表取締役の任に当たらせる者に関しての質問です。
該当者の子会社での業績向上を親会社の立場としてその功...