相談一覧

490件中331~360件を表示

健康診断の為の特別休暇取得を偽証した場合

いつも参考にさせていただいております。

当社では、年次有給休暇とは別に健康診断を受診するための、特別休暇という制度を設けております。

個人で契約機関で健康診断を受診する際に、年次有休休暇を取得しな...

ケマルナオキさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2015/05/08 18:29 ID:QA-0062404 人事管理 回答終了回答数 4 件

二次検査に対する会社の義務

いつも拝見させて頂いております。

今回ご質問させて頂きたい事項は、健康診断二次検査に関する内容です。

現在弊社が行っている健康診断は下記の通りです。
1.年1回健康診断を受診させる(全員)
2.二...

人事一筋さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 51~100人)
2014/09/17 15:59 ID:QA-0060266 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

健康診断(特殊検診)の再検査費用負担

いつも、大変お世話になります。

弊社工場には一部塗装工程があり、ハンドガンによる作業をしています。
毎年定期健康診断時に、塗装作業者には特殊健康診断を行っています。
今年初めて、「要再検査」の結果が...

*****さん
福岡県/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2014/07/09 13:59 ID:QA-0059532 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

健康診断未受診者へのペナルティ

定期健康診断を年1回受診させる義務について、多忙を理由に受診を延ばし延ばしにする社員が中に発生したり
します。
1年を超えてやっと、受診してもらえたのですが、人事としてはきれいに1年1回は必達してもら...

ハイドさん
京都府/ その他業種(従業員数 101~300人)
2014/04/23 12:15 ID:QA-0058593 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

健康診断再検査結果の扱いについて

いつもお世話になっております。

健康診断の再検査結果の扱いについてご教示願います。

一般健康診断において再検査となった社員に、再検査結果を提出することを義務付ける
事は出来ますか。
個人情報等を盾...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2014/03/03 12:49 ID:QA-0057959 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

深夜業の特殊健康診断について【委託】

いつもお世話になっております。

当院では夜間業務(救急窓口対応)と守衛を委託しております。
上記の委託者は特殊健康診断(深夜業)に該当します。

派遣法45条では
特殊健康診断については、「派遣先の...

sakusakucomさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2013/11/27 13:51 ID:QA-0057008 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

VDT健診の保存期間について

いつも拝見させて頂いております。

VD健診の個人票なのですが、保存期間というのは決まっているのでしょうか?
ネットや本で調べたところ、退職後5年と記載されているのものもあれば、
30年保存、といった...

sakusakucomさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2013/11/22 08:26 ID:QA-0056950 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

健診後の事後処置について

いつもお世話になっております。

今回は健診の事後処置についてお伺いしたいのですが、
産業医の判断により
・通常業務可能
・勤務を制限する必要がある
・勤務を休む必要がある(休業)

労働安全衛生法第...

sakusakucomさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2013/10/23 16:27 ID:QA-0056587 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

派遣労働者の健康診断について

いつも拝見させて頂いております。
現在委託労働者の健診について考えております。

①派遣・委託労働者は、雇い入れ時健診・定期健診は派遣元の責任で、派遣先にその結果を提出する義務はなく、提出の拒否権もあ...

sakusakucomさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2013/10/15 14:44 ID:QA-0056485 福利厚生 解決済み回答数 4 件

2次健診者に対する効果的なコメント

定期健康診断後の総合所見に「要治療」「精密検査」「再検査」があった場合に
2次健診を受けるように勧めています(就業規則にも明示あり)。
しかし、自己負担という事と健康に無関心も重なって、あまり受診者が...

かながわさん
神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 301~500人)
2013/07/19 16:29 ID:QA-0055398 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

100時間以上の産業医面談について

月100時間以上の長時間労働者に対し、産業医面談を実施しておりますが、

弊社の場合、各プロジェクトの状況により、長時間労働に上下があり、

毎月同じ社員が対象者になるケースが多々あります。

産業医...

*****さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2013/07/16 15:44 ID:QA-0055354 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

新卒採用選考時の健康診断書提出について

いつもお世話になります。3回目の投稿となります。
丁重に対応いただき、ありがとうございます。

私は新卒採用担当をしております。
相談内容ですが、新卒採用時の応募提出書類として、
「健康診断書」の提出...

*****さん
沖縄県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2013/07/04 11:17 ID:QA-0055200 新卒採用 回答終了回答数 6 件

健康診断時の採血拒否について

いつも参考にさせていただいております。

さて、健康診断時に採血項目がありますが、
ある社員が採血をすると気分が悪くなり、病院のベットで半日横になってしまうので
拒否をしました。
昨年まではその様なこ...

かながわさん
神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 301~500人)
2013/06/14 11:52 ID:QA-0054962 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

高齢者の就業に関わる体力的能力測定

何卒ご教示願います。

弊社は60才定年でさらに65歳迄継続雇用をしております。
さらに70才迄は本人希望の場合も雇用を認めております。
但し、65歳を過ぎると体力等も低下して、床につまずいて
転倒し...

MIさん
愛知県/ 保安・警備・清掃(従業員数 101~300人)
2013/05/15 14:34 ID:QA-0054541 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

グループ会社内転籍時の雇入れ健康診断について

親会社を通じての資本関係がある会社間において、転籍を実施した場合、転籍先会社での雇入れ時の健康診断の実施について相談いたします。

厳密に言えば、転籍とは転籍元会社からの雇用契約を解消し、新たに転籍先...

bluenoteさん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2013/01/25 12:05 ID:QA-0053015 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

従業員の診断義務について

いつも参考にさせていただいております。

従業員について相談させていただきます。

当該社員の業務は日常ほとんど事務所外での業務でありますが、事務所内
での直属の上司や同僚への態度について問題がありま...

*****さん
大分県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2013/01/15 11:38 ID:QA-0052807 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

シルバー人材センター請負職員の結核検診について

標題について質問致します。

労働安全衛生法における、定期健康診断実施義務において、シルバー人材センターからの請負職員については「個人事業主」の扱いとなる事から、発注者の健康診断実施義務はないと考えま...

ランデナ99さん
奈良県/ 医療・福祉関連(従業員数 5001~10000人)
2012/12/07 19:17 ID:QA-0052441 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

常時使用する短時間労働者に対する健康診断実施義務

標記について質問いたします。

・所定労働時間の4分の3未満の勤務
・勤務時間 16時40分~0時10分 ※深夜業を含む業務
の職員について、

A.雇入れ健診実施の義務は発生しますか?
B.年2回の...

ランデナ99さん
奈良県/ 医療・福祉関連(従業員数 5001~10000人)
2012/07/24 19:29 ID:QA-0050602 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

年2回の健康診断義務

健康診断についてご教授よろしくお願いします。

弊社では、通常の勤務形態と専門型裁量労働制の従業員が存在します。

現在年2回健康診断をしております。
所定労働時間は、10時~19時です。
※専門型裁...

人事労務0074さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2012/07/23 11:59 ID:QA-0050560 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

有害業務過去従事者の特殊健康診断について

いつもお世話になっております。
メーカーの衛生管理者です。

当社では少量ではありますが有害物質を作業工程で取り扱っております。
今まで現在作業従事者にのみ特殊健康診断(特化物、有機溶剤)を6ヶ月以内...

製造業の管理者さん
神奈川県/ 機械(従業員数 301~500人)
2012/07/17 16:42 ID:QA-0050473 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

過重労働者面談対象者

いつもお世話になっております。過重労働者面談について教えてください。
一般的に面談者の範囲は、正社員者(雇用の定めの無い社員)、有期契約社員と派遣社員に分類されると思いますが、弊社では、有期契約社員と...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2012/06/11 16:12 ID:QA-0049920 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

長時間労働者の車両の運転について

弊社では、時短の努力は行っていますが、36協定違反となる長時間残業が発生しております。
こうした長時間残業を行っている従業員が、発注者への打合わせや現地調査などで車両を運転して、事故などを起した場合、...

hidexさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 1001~3000人)
2012/04/27 14:39 ID:QA-0049310 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

出向者の雇入れ健康診断

いつも参考にさせていただいております。

表記の件、他社と出向契約を結び、迎え入れた社員に対して、
『雇入れ健康診断』は実施しなければならないのでしょうか。

出向契約開始=雇入れとなると、かなりの数...

*****さん
栃木県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2012/04/17 11:45 ID:QA-0049203 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件
490件中331~360件を表示