評価制度がない中での人事評価について
いつも参考にさせていただいております。
相談させてください。
弊社は中小企業で従業員数が少ないため、人事制度や評価制度を持っておりません。
賃金規程の中では、以下を定めております。
■賃金規程
賞...
- 中小人事さん
- 東京都/ 通信(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
相談させてください。
弊社は中小企業で従業員数が少ないため、人事制度や評価制度を持っておりません。
賃金規程の中では、以下を定めております。
■賃金規程
賞...
いつも利用させていただいております。
先日社長が仕事中にケガをし、入院、手術、リハビリなど、現時点で140万円程自費で治療費を支払っています。
(社長一人出勤も多いため特別加入はしておらず、被保険者...
いつも業務の参考にさせて頂き、ありがとうございます
このコロナウイルスの影響で弊社の夏季賞与が支給されない見込みとなっております。そのため、労働組合費から組合員に対して一時金の支給を検討しているような...
当社社員(管理監督職)が子会社へ出向しており役員(代表取締役社長)を務めております。
給与・賞与に関しては当社から出向者へ支給し、出向先へ請求しております。
(社会保険においては当社が立替払い、出向先...
弊社では、半期ごとに人事評価を行い、査定をだし、その内容にあわせて賞与を支給しております。
中途入社の方の入社する時期などにより評価対象か評価対象外かが決まり、評価対象外の方でも時期次第でB査定の基準...
日頃大変お世話になっております。
弊社は、業績見合いで6月・12月に賞与支給を予定しており、年度決算でも期末手当の支給が予定されています。過去、5年間くらいは、3回/年の支給実績となっています。
さ...
弊社コールセンター部門にてインセンティブ支給が毎月のように発生致します。
今まで、インセンティブ支給月に在籍をしていない従業員に関しまして(退職者)
インセンティブを支給しておりませんでした。
が、在...
お世話になっております。いつも参考にさせていただいております。雇用調整助成金について質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
厚労省の休業協定書の雛形には、「1日当たりの賃金額の算定方法」...
当社では係長以下の従業員は自己都合で欠勤した時は一日分の給与を控除しています。
一方で管理職(課長級以上)は固定給で通常であれば自己都合で欠勤しても減給はしておりません。
今回コロナの影響で仕事が減り...
いつもお世話になっております。
今回給与支払い日の変更についてもう1点質問がございます。
現在当社では下記のように15日締め、月末払いとなっています。
10/16〜11/15 11/30支払い ...
いつも勉強させてもらっております。
この度は給与支給日の変更に関するご質問になります。よろしくお願いします。
当社では現在毎月15日締めの末日払いになっていますが、今後末締め、翌月16日払いへの変更を...
弊社は人材派遣事業を行っておりますが、コロナウイルスの影響で派遣先にも休業に踏み切る企業が出てまいりました。
派遣社員も当然休業となりますので、その際に支払う休業手当を計算していたところ、疑問が出てき...
いつも参考にさせていただいております。
2020年4月1日からの同一労働同一賃金「パートタイム・有期雇用労働法」
への対応について相談させてください。
現在、同法対応を進めており、概ね新しい待遇が...
いつもお世話になっております。
休職中の社員が退職することになりました。休職中の社会保険料・住民税を会社で立て替えております。(前借金等はありません。)そこで、本人に支払うべき以下のものから相殺は可能...
お世話になります。
パート・有期法14条2項に基づく説明義務について質問です。
当社の雇用形態は以下の通りとなります。
(1)正社員(無期フルタイム、管理業務、賞与あり)
(2)契約社員(無期フル...
現在、当社では、正規社員を対象に社内で運営している退職金制度(ポイント積立)があります。
非正規社員の比率も高まってきており、その層から老後資産が不安といった声も出てきております。
そこで、希望者(非...
介護サービスを提供する会社です。
シフトがあり、交替で勤務する形態です。
部署で労働条件に違いがあるのですが、相談したいある一部署では、
「正社員=1日8時間/月9休」「パート=8時間未満/月10休以...
現在、月給と賞与を年間2回払っています。
賞与の金額はほぼ毎年決まっていますので、
この賞与を月給に12分割して支払う形にし、
本来の賞与としての増額分をまた都度別途支払おうと思っています。
この場合...
お世話になっております。
弊社は中小企業ですので、来年の4月に向けて同一労働同一賃金の検討を始めております。
現在弊社には
1:正社員 無期契約 フルタイム 月給
2:準社員 無期契約 フルタイム ...
いつもお世話になっております。
能力・経験調整指数金額は、派遣元で決定しても良いとされているかと思いますが、設定方法で決めかねている社員がいます。
勤続年数をそのまま掛けるというもの違う感じがします。...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
「同一労働同一賃金ガイドライン(厚生労働省告示第430号)」の 8ページに2 賞与がありますが、
その次の9ページ目の(問題とな...
フレックスタイムと半日年休を併用して利用出来るよう制度変更を考えています。
(現在は、各人によりフレックスと半日年休利用どちらかの選択が出来るようになっています。)
疑問がありましたのでご教示願いま...
日頃お世話になります。
弊社は60歳定年制ですが、4年後に1名対象者が発生する見込みです。(1964年生まれ)
その時の情勢変化はわかりませんが題記についてお伺いいたします。
同一労働同一賃金とは、...
ご質問させていただきます。
考課対象期間から賞与支給まで、5カ月の期間を設けることについて、
問題はございますでしょうか。
考課対象期間:2月-7月(12月賞与支給)
8月-1月(6...
弊社では毎年7月と12月にそれぞれ賞与が支給されます。
社員に対して臨時ボーナスを現金で支給したい場合に標準報酬の定時決定とは別に報酬ではなく賞与として
支給できるタイミングを教えて下さい。
また...
賞与の支給で、雇用保険も含めて社会保険に加入していない職員に支給する場合は、社会保険料は徴収しなくてもよろしいのでしょうか。
具体的には賞与と言う名目で80万円ほど支給する予定です。
この金額でも徴収...
現在、賞与の支給額については【基準内賃金×支給月数×評価係数】で計算しています。
支給月数については、業績に応じ都度決定し社員に公開しています。
この度、支給額の決定に賞与テーブルの導入を検討してい...
平素は大変お世話になっております。
当社では今まで賞与を3回支給してきましたが、これに加えて、今後、事業成績の良かった個人または事業部へ新たに報奨金を支給することを検討しております。
ただ、あくまで...
弊社では、育児休暇中の社員に対する賞与について、計算期間のうちの出勤日数により、欠勤率を算定し、計算した額を支給しています。
(仮に期間中全欠であっても、17%は支給します。)
また、人事評価について...
一般的、また法的な内容を踏まえて、従業員の欠勤についての対応をご質問したいです。
弊社では勤怠の管理が中々できておらず、このご時世もあり、法的な部分もどこまで従業員に対応したらいいかもほとんど無知の...