年度中での育児休業取得者の評価について
いつも大変お世話になっております。
年度の途中で育児休業に入る者は、育児休業前の在籍期間を100%
として評価するものと認識していますが、あまりにも在籍期間が
短い場合は評価対象外として、昇給や賞...
- 匿名平社員さん
- 愛知県/ 電機(従業員数 501~1000人)
いつも大変お世話になっております。
年度の途中で育児休業に入る者は、育児休業前の在籍期間を100%
として評価するものと認識していますが、あまりにも在籍期間が
短い場合は評価対象外として、昇給や賞...
いつも参考にさせて頂いており、ありがとうございます。
賞与支給日について相談させてください。
支給日を例年より1週間ほど遅らせることは可能でしょうか。
就業規則では「7月、12月の会社が定める日と...
似たような質問は過去にございましたら、恐れ入りますが相談させてください。
弊社では就業規則にて、賞与を7月、12月に在籍する社員(退職予定者を除く)に支給すると定められています。(業績によって賞与支...
いつも貴重なご意見ありがとうございます。
本日は、社会保険料を会社が肩代わりした場合の処理について、質問させて頂きます。
弊社では、昨年支給したある賞与において、賞与から社会保険料を控除せず、会社...
お世話になっております。
産休の給与、賞与の取り扱いについて、お伺いします。
就業規則で、産休は無給休暇の規定です。
月の途中から産休に入り10日間が無給休暇になります。
給与の計算式は就業規則...
この度、取締役会議にて、これまで年2回支給していた賞与を今年度より年1回に統合するとの決定がされました。
就業規則には年2回との記載、これはやむを得ない事由がある場合に支給日の変更または支給しないこと...
当社は社会貢献の一環として労使でカンパ活動を行っています。(年に2回賞与のタイミングで展開)
昨年はコロナ感染防止として展開を中止しました。
今年は再開しようという検討に入りました。
再開するにあた...
社会保険の標準報酬月額は4月~6月に支給した給与額の平均で決められると思います。弊社は営業会社で、従業員の成果に応じたインセンティブを毎月の給与で支給してます。インセンティブには基準があって、その基準...
いつも大変勉強になります。
4,5,6月分の給与額で標準報酬月額が決定されると思うのですが
年3回以内の賞与であれば除外されるのでしょうか?
賃金規定には
「会社は各期の会社業績を勘案して、原則とし...
いつもお世話になっております。
時短勤務者の賃金について質問なのですが、今まで基本給のみ支給しておりましたが、就業規則が変更となり、時短勤務者の給与が基本給4分の3支給・見なし残業が4分の3支給と変更...
掲題の件、一般的にはどのような対応・定めになっているのかご教示賜れれば幸いです。
【質問】
1.「人事制度説明資料」の位置付けは「就業規則」にあたりますでしょうか?
2.その場合、この説明資料自体の...
定年後再雇用規程で嘱託社員には賞与を支給しない旨を規定している。
ところが賞与を支給していることが判明した。
社員には不利益となるので返還を求めないが、誤って支給したことの責任の所在を明らかにすること...
当社では北海道の拠点に勤務しているものに限り、寒冷地手当を
・世帯主か否か、扶養家族がいるか否かで、金額差を付けて
・毎年10月給与に6か月分まとめて支給しております。
社会保険料については賞与として...
ご相談させていただきます
この度、海外資本に変更になりました。
旧会社で2020年11月迄、新会社で12月からスタートしております
決算期を4月~3月から1月~12月に変更の最中にあります。
従業員...
いつもお世話になります。
同一労働同一賃金の退職金について質問が御座います。
弊社は労使協定を採用しております。
令和2年度の労使協定では後払い退職金制度を採用しておりましたが、
労使間の協議に...
休職者(産前産後、育児休業取得者、病気)への決算手当(いわゆる期末手当)について支給しなくても法律上、労務上問題が無いかを知りたいです。
今までは、休職者に対しても夏冬の年二回は賞与査定期間内に、会...
いつも的確な回答を頂き、大変助かっております。
さて、弊社の中途採用者は、嘱託社員(6ヶ月、有期雇用、以下「嘱託社員」)と、試用雇(6ヶ月、無期雇用、以下「試用雇」)の合計1年を経て正社員(本雇、以...
住宅手当等の手当を支給する際に6か月分をまとめて後払いで賞与支給月に支給することは問題ないでしょうか。賃金支払い5原則に抵触しないかどうかの確認です。
いつも参考にさせて頂いております。
給与支払(口座振込同意)についてご質問がございます。
弊社では口座振込同意書を作成して新規労働者の入社時に書面での同意をお願いしています。
毎月の給与、賞与の全額...
ご相談させていただきます。
現在、弊社では6月と12月の2回、賞与を支給しております。
本年度はコロナウィルス等で社員に様々な負担を強いてきたこともあり、年度末(3月)に社員に対して功労金を支払うこと...
いつもお世話になり、ありがとうございます。
弊社では、新型コロナ対策として、昨年より在宅勤務を推奨しております。
実態として、在宅勤務できる社員と業務的に実施できない社員が混在しており、
また在宅勤...
会社の吸収合併時に一部の従業員のみ継続会社で採用後に、賃金を引き下げ、数年前に不利益変更として、該当者の書面による同意を得て、補正されています。一方、弊社の賃金規程では賃金の一部として賞与を支払う事が...
現在、弊社では賞与が年2回の支給になっています。
業績変動のイメージを全社で持つことを目的に、Q毎の実績から年4回の賞与支給に転換する方向で検討を進めています。具体的なシミュレーションはまだ行っていな...
いつもお世話になります。
同一労働同一賃金に関して、パートタイマーへの賞与支給方法について検討を進めています。
厚労省のガイドでは、賞与の支給する・しないも含めて「?」な記述となっており当方の制度設...
弊社では、固定残業制度を取っております。
給与は基本給+固定残業代となっており、固定残業超過分は別途支給となっております。
職種によって時間数は違いますが、30時間~45時間の固定残業となっております...
はじめまして
ご相談させていただきます
この度海外資本の会社へと変更になり、事業年度が暦どうりになる方向で検討されおります
且つ新会社の意向で2020年1月から適用開始すると、※賞与支給が2022年...
いつもお世話になります。
12月21日に定年退職をするA社員がおります。
当社の給与は月末締めの翌月10日支給です。
・月の途中で退社した場合は、その月は社会保険料はかかりませんので、1月10日に...
弊社は、定年後の正規社員を契約社員として再雇用しています。
1年ごとに雇用契約を締結していますが、賞与については、定年直前の身分によって記載内容が異なっています。
①定年直前の身分が管理職の社員につい...
10月に入社した職員の賞与についての相談です。仕事がシフト制で就業規則にも記載しており、且つひとり親ということだったので入社時にシフトが出来ないようなら正社員ではなく非常勤でお願いします、と口頭でも説...
はじめまして。
小規模事業者の経理を行っております。
現在、コロナ特例の雇用調整助成金を使用しています。
先日、社長が、「こんな時期だからこそ社員にボーナスを出したい」といいました。
賞与を支給し...