管理職の深夜勤務手当てについて
先日会社にて下記のように定めました。
「労基法上、管理監督者は労働時間、休憩および休日に関する規定は適用されませんが、深夜労働の規定は適用されますので、深夜割増分(2割5分)を支給することにいたします...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
フリーワード | 夜勤 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
先日会社にて下記のように定めました。
「労基法上、管理監督者は労働時間、休憩および休日に関する規定は適用されませんが、深夜労働の規定は適用されますので、深夜割増分(2割5分)を支給することにいたします...
深夜に急なトラブルで出勤、または自宅で仕事をしなければならなくなった場合、今まではマネージャーの裁量で翌朝の定時を過ぎて出勤させるようにしていました。こうした場合のルール作りをする際のアドバイスをお願...
管理監督者も裁量労働制適用者も、勤務が深夜に及んだ場合は、深夜勤務手当の支払いが必要であると認識しています。
以前、管理監督者については、深夜勤務手当(時間単価×1.25)のうち、「1」の部分は賃金に...
就業規則を全面的に改正することになりました。これまで記載がなかった深夜勤務手当についてどうすればよいか迷っています。現在時間外勤務手当てについては法定の1.25で支払っていますが、深夜にかかっても1....
当社では国外との取引が非常に多いため、一般社員であっても深夜に自宅から国際電話をする必要があります。この場合、管理者の目の届かない従業員の自宅で、深夜の時間外労働が発生することになります。
このような...
当社の現業部門で繁忙期に1週間ほどの深夜勤務が年間で数回発生します。その場合勤務シフトを夜11時から朝8時までとして、現場課長の裁可で行っています。①深夜手当は10時~5時間の労働に対して、自動的に発...
6週12休、昼夜勤務(1勤務15時間30分)14回、日勤(7時間45分)2回の職場で通常は日曜日に国民の祝日等を振替えておりますが、勤務人員の関係上、昼夜勤務の前半の7時間45分に振替えなければ勤務が...