過去2年間分の雇用保険料の返還方法について
下記内容の相談および解決をしたく、宜しくご教示願います。
A会社では労働者的性格の強い兼務役員をしており、B会社では代表取締役社長をしている者の
雇用保険料の返還について
A会社の労働保険の算定基...
- 0424ハラモトさん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
下記内容の相談および解決をしたく、宜しくご教示願います。
A会社では労働者的性格の強い兼務役員をしており、B会社では代表取締役社長をしている者の
雇用保険料の返還について
A会社の労働保険の算定基...
お世話になります。
弊社では、63歳定年制で、65歳までは再雇用制度があります。再雇用の賃金は、定年退職時と比較すると相当低い設定となっています。
再雇用する場合で退職前と同じ労務を提供してもらう場...
1日の勤務時間が8時間で月曜日から金曜日まで勤務し、週休日である土曜日にも8時間の勤務を要し、週休日を翌週に振り替えたとします。
この場合、週の勤務時間が48時間となるため、8時間分は少なくとも25/...
労働契約法改正(第20条)による不合理な労働条件(有期雇用者の通勤手当)の禁止についてお聞きします。
この分野について複数の書籍を読みながら勉強していましたが、『住居手当も福利厚生に関するものであり...
いつも大変お世話になっております。
さて表記18-03「割増賃金の計算における労働時間の端数処理 」の中で「(3)1か月における時間外労働、休日労働、深夜業の各々の割増賃金の総額に1円未満の端数が生...
お世話になります。
当社では、前月11日から当月10日までの給与を当月20日に支払ます。これを、前月1日から前月末までの間とし、当月20日に支払うという形で変更を考えています。一定期日払いの原則その他...
お世話になっております。
休日の振替について良く分からない部分があって投稿させていただきました。
分かりずらい文章で恐縮ですが宜しくお願い致します。
タイトルの件ですが、休日に10時間業務をしたと...
メーカー開発です。
現在の職場はもともと裁量労働制(みなし7.5時間)でしたが、
勤務実態として平均して皆それ以上は勤務しているということで、
この4月からみなし9時間に変更になりました。
(実態とし...
いつも参考にさせていただいております。
突然ですが、当社の契約社員の残業単価についてお教えいただきたく存じます。
当社には従業員500名のうち契約社員が40名ほどおります。
契約社員のうち半分は定...
改正労働契約法に関する通知で、(有期と無期の雇用条件について)「とりわけ、通勤手当、食堂の利用、安全管理などについて労働条件を相違させることは、職務の内容、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事...
毎々お世話になります。
初歩的なことで恐縮ですが、労基法及び施行規則において割増賃金の基礎から除外することのできる手当が限定され「〇〇手当」と限定されています。
そこで、当社の「当番手当」が除外できる...
お世話になっております。
5年ほど前に現在の再雇用制度を作り運用して来ました。
その賃金制度は「年収を定年時の約70%とし、12分割して月給とする」というもの
です。
制度制定時は会社業績も好調...
いつもお世話になっております。
現在、退職金制度の改定に取り組んでいます。
来年度から適用する新たな退職金制度を設計中なのですが、
退職金を決定する算定基礎給や勤続年数に応じた係数の設計は
ほぼ終...
初めて投稿させて頂きます。
1ヶ月支給の通勤交通費を6ヶ月支給に変更する場合(社員には連絡済)
(15日締/当月25日支給)
4/25日支給の通勤交通費は、
3/16日~8/15日分(消費税5%)...
弊社は年末が繁忙期で短期のパートタイマーを採用しますが、年間休日が106日のために年末は土曜日の出勤が発生します。1年単位の変形労働時間制の協定を行い週40時間を超えても時間外の割増を支給しないように...
いつもお世話になっております。
半日休暇中の賃金についてご教示ください。
所定労働時間
8:30~17:30(12:00~13:00休憩)
半日有休の場合
8:30~12:00と13:00~17:3...
いつもお世話になっております。
私自身、何度か担当として労使交渉(一時金・賃金)や労使懇談会に会社側として加わり、設営も担当するのですが、その労使の席次につきましてお尋ねいたしたく投稿しました。
本当...
いつも参考にさせていただいています。
当社に今年の6月の株主総会において役員定年により退任する取締役がおります。当社は退任する役員には退職慰労金を支給するのですが、今回退任する取締役から役員賞与の支給...
現在、弊社(社員24名)には退職金制度がありません。
新規導入を検討中で中退共を候補に挙げていますがデメリットも多く、決定に至りません。
他に中小企業が利用しやすい制度などありませんでしょうか。
いつもお世話になっております。
今回はベースアップの決め方について教えてください。
余りにも漠然としているのは承知の上でお聞きしております。
ベースアップと定期昇給は一般的にはどのように決められる...
いつもお世話になっております。
弊社上級管理職者で、数年前から給与昇給分と賞与の未払い計上が発生しております。
これは支払えなかった、というものではなく、本人の年棒が高いので賞与と昇給額が
加算される...
いつも参考にさせていただいています。
このたび70歳を超える契約社員(3/31退職)が、入社から2年ほど雇用保険に未加入だったにもかかわらず
雇用保険料を徴収されていたとのことで、返還要求がありまし...
いつもお世話になります。
アルバイト契約の方が、海外へ出張した際の出張手当についてお伺いします。
まず社員は基本1日/¥3,000としてます。
ですが、アルバイトの場合はこの金額の適用は難しいと館が...
お世話になっております。さて「年途中の海外転勤者への年末調整」について教えて下さい。
本年4月1日付けで海外に転勤した者がおります。ちなみに弊社の賃金計算期間は20日スタートの翌月19日締め、支払日...
関連会社社長の退任後の処遇として、当社へ非常勤嘱託として雇用(2年間)が予定されていますが、特にお願いする仕事もないため、全く出勤せず、労働を伴わない賃金を月30~50万円支払うとした場合、贈与とみな...
いくつかの鉄道会社において私鉄との乗り入れにおいて直通及び乗換の両方に乗車できる定期券があります。(例えば西武鉄道や東武鉄道等)通常の定期券代より割高なのですが、どちらにも乗車できる便利なものとなって...
いつも大変お世話になっております。
基本的な事で申し訳ありません。
休日出勤の際の賃金についてご教示願います。
予め振替休日を与えその後休日出勤をさせた場合、休日出勤が8時間までなら時間外手当は
...
いつも的確なご指導を賜りありがとうございます。
先般、通勤手当支給基準が就業規則の一部であるとのご回答を得、さらにご教授いただきたく投稿させていただきます。
弊社では自家用車通勤の従業員用駐車場を地...
お世話になります。
消費税増税に伴い、電車等の運賃に差が生じることになっていますが、
業務の効率等を考慮して、弊社では現金支払い(10円単位)したとして精算しようと思っております。
その場合、IC...
いつもありがとうございます。
1名出向が決まり当社での給与を出向先に連絡を行い
手続きを進めているところです。
その中で出向先に出向社員の出向料の請求をする際に
①給与や社会保険料だけを請求...