時短勤務における賃金控除について
いつもお世話になります。
時短勤務における賃金控除の考え方についてご教示下さい。
弊社では時短勤務の場合、短縮された部分については給料および賞与より比例按分控除をしております。
賃金は、「基本給」「役...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
いつもお世話になります。
時短勤務における賃金控除の考え方についてご教示下さい。
弊社では時短勤務の場合、短縮された部分については給料および賞与より比例按分控除をしております。
賃金は、「基本給」「役...
いつもお世話になっております。
今回、約2週間の期間でシフト勤務を指示する事となりました。この時の取り扱いについてご教示下さい。(シフト勤務の可能性については就業規則に規定があります。)
弊社は所定...
当社では採用時に、契約社員の試用期間を経て正社員という流れを取っています。正社員になったら、給与体系が変わる(給与の金額が変わり、手当も支給されます)のですが、月の途中で変更になる時は、いつから反映さ...
お世話になります。
この度、ある従業員に対して月額2万円の手当を過去24ヶ月分返還してもらう事象が発生しました。具体的には、2006年9月給与分から2008年8月給与分の24ヶ月分となります。所得税の...
いつも大変お世話様です。
さて、質問させてください。
当社は、土日休の完全週休2日です。
先日上司に、もし社員が土日出勤したら、まずは人事としては振替休日を取得するように推奨し、だめなら休日勤務手当を...
弊社は郊外型の飲食店です。
通勤費支給規程では0キロ~3キロまで○○円となっているのですが、店舗に近い距離の人には出来るだけ自転車や徒歩で来ることを促したいと考えています。
そこで、2キロ以内の人は自...
就業規則で「在職のまま他の職業に従事しないこと」を服務規律として定めています。社員から、次の相談がありました。
◆主に休日に地域の少年向けスポーツの指導、チームの補佐等を行っている。今後、審判などの(...
何時も利用させて頂いております。ありがとうございます。今回の質問は以下の通りとなります。
現在、私傷病(伝染性疾患)のため休職に入り、傷病手当金を受給している(2ヶ月目)。主治医・産業医の見解で、感染...
育休復帰後の勤務に関しては、当社には時短にて勤務できる制度があります。その制度を本人が利用しておりますが、時短の利用の際に申請書に、所定労働時間を超えて勤務させない措置の適用を受けるかどうかを申し出る...
お世話になります。
公的資格取得にかかる労務の諸問題について質問させていただきます。
(A)本人の希望により公的資格取得のため通学等を行った場合
(B)社命により公的資格取得のため通学等を行った場合...
給与見直しのため、地域手当に関する情報を教えて下さい。
●どのような地域でいくら位支払われているのか。
●職種、本社所在地によって差はあるのか。
他社データや調査結果などがあれば教えて下さい。
当...
いつも参考にさせていただいております。
新型インフルエンザについて対策マニュアルを作成しています。
新型インフルエンザに感染した社員、もしくは感染の疑いのある社員(高熱等の症状がある)については出勤...
転勤を命じる場合、単身者●万円、家族有者●万円といったように、赴任手当を支払うことにしようと思います。この手当の課税、社会保険料の取扱いはどのようにすればよいでしょうか?
また、単身赴任者に月1回帰省...
弊社の社員で、上司の許可を取らずに時間外勤務を行う社員がいます。
実際に仕事はしているのですが、何度注意しても改善しません。
現在手当は支給しているのですが、許可を取らない時間外勤務に対しても、手当を...
こんにちは。
当社は設計業で自社拠点での業務と特定労働派遣による得意先での業務を行っております。
もちろん特労ですので自社拠点での作業者も得意先での作業者も当社の正社員としての身分は同じです。
当社は...
毎々お世話になりありがとうございます。さっそく厳しい話で恐縮ですが、業績不振(受注の減少)により、製造部門<従業員は、正社員50名、パート20名(1年契約~7/25迄)、臨時職20名(2ヶ月間の雇用契...
いつも参考にさせていただいております。
さて、休日出張に関する取扱いについて、以下のとおり質問させていただきます。
ご確認のほどお願いします。
・平日および休日において海外及び国内出張時の移動時間...
いつもお世話になります。
客先に常駐勤務する社員に関する勤務時間・休日等の取扱についてご教示下さい。
客先での所定労働時間および休日が弊社規定のものと異なる場合、一般的にはどのように取り扱えばよいので...
いつもお世話様です。
さて、当社は東京に本社がありますが、たまたま茨城に住んでいる社員が、日曜日に横浜の学校で開催される採用の説明会に出席しなければならなくなりました。
会議自体は1時間であったのです...
現在、従業員70名の内、部次長1名、課長4名となっております。
元来、親会社の一部署と同様(共同)の職務を行っており、組織的
にも混同されており所謂、管理監督者は親会社の人員で賄われてい
たことから当...
本掲示板、いつも参考にさせていただいています。
相談内容の経緯は次の通りです。
7月末日付けで退職した元管理職から、未払い賃金の支払いを求める通告書が届きました。
通告書の内容は、今年の1月から7月...
弊社では、転居を伴う出向や転勤の場合に、家族を帯同するか否かは本人の自由に任せ、二重生活が必要になる場合には、二重生活手当を55,000円毎月支給しています。支払い期間に限度はありません。しかし、他社...
お疲れ様です。
下記の件につきご指導頂ければ幸です。
当社の所定労働時間は8:30~17:30昼休憩1Hです。
17:30後に残業をしても17:30~17:45は残業手当が付きません。一応休憩時間と言...
タイトルの通り、ある月の出勤日のほとんどを病気で欠勤した者がおります。
既に有給休暇は残っていないため、欠勤日数分は欠勤控除しなければなりません。
そのため、社会保険料や住民税など法定控除を行なうと、...
弊社は年俸制で、年俸の中に一月あたり45時間の時間外手当を含み支給することとしています。(基本給部分と時間外手当部分は明確に区分しています)
その状態で裁量労働制とし、所定内労働時間を8時間、日々の時...
現在、人事制度及びそれに付随する給与体系の見直しを行っております。そこで、以前より営業職社員のみなし残業手当が実態に伴っておらず給与体系の見直しでは最重要課題として改善していきたいと考えております。た...
いつも参考にさせていただいております。
先般、タイトルの内容で相談させていただいたのですが(B000970)、その後動きがあり、再度質問させていただきたく投稿いたしました。
ブログを書いたと思われ...
タイトルについて検討しておりますので、相談させていただきたいと思います。9:00-17:45が通常勤務時間で、今回は非営業職者(営業手当無)対象です。
まずは平日外勤(直行・直帰)、出張のケースです...
弊社では、就業規則に次の三区分で出張を規定しています。
・日帰り出張 鉄道路線で100Km以上
・短期出張 宿泊を伴う14日未満
・長期出張 宿泊を伴う14日以上
弊社の3駅先で2泊した...
結婚の為遠方に引っ越す社員の退職日を引継ぎを1ヶ月間してもらいたい為に、1ヶ月のばしてもらいたいのですが、
これは不利益変更になるのでしょうか?
理由としては3ヶ月前に社員から退職の話をされていたも...