有給で休んでいる月の休日出勤について
弊社は
・本社の月の所定労働日数は土日祝を除いた平日
・土日勤務があり、シフト制の事業所もあり
・1か月単位の変形労働時間制
という会社です。
有給等休みを取得した月に休日出勤手当が発生するか教えてく...
- 2024入社さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
弊社は
・本社の月の所定労働日数は土日祝を除いた平日
・土日勤務があり、シフト制の事業所もあり
・1か月単位の変形労働時間制
という会社です。
有給等休みを取得した月に休日出勤手当が発生するか教えてく...
社内で色々な働き方を選べる様にしたい(週休二日・三日制や時短勤務等)のですが
それぞれのスタッフが納得できる様な一律で解り易く支払う方も成果として納得出来る給与システムが何か無いかと探しています
月の...
いつも大変お世話になっております
営業部の成績優秀者に対して景品としてボールペンを送ることになりました。
金額は1万円以下になる予定です。
この場合は換金性がないことを条件に所得税は非課税で良いのでし...
こんにちは。
公営団地に入居している社員の給与について社員と代表からご相談がありました。
①社員Aは女性、シングルマザー(お子さん2名)、住民税非課税家庭、都内の公営団地に住まれています
②公営団地...
フレックスタイム制を導入しているのですが、日曜と祝日、年末年始とお盆休みを休日としています。
最低賃金の改正に伴い、従業員の時給換算したいのですが、フレックスタイム制の時給計算はどのようにすれば良いの...
こんにちは。
いつもこの掲示版での回答を参考にさせていただいております。
さて、弊社で給与等級制度変更を行いましたが、一部社員の基本給減少について不利益変更にあたるかについて質問させて頂きます。
...
中途採用で勤続10年の社員から、差額賃金の支払いを求められています。
該当社員は役職がついたため、全社員の基本給と昇給歴を見ることができるようになりました。
その上で、"当人のみ基本給が著しく低い"...
標記の件で相談があります。
弊社の就業規則に
「〇〇手当支給の対象となる職務に従事する時間については、超過勤務手当支給の対象としない」という記載があるのですが、これの違法性についてお伺いしたいです。...
平素は大変お世話になっております.
処遇改善を念頭に、新たな俸給表の適用を考えておりますが、以下の点につきご教示の程、お願い致します.
(ご教示頂きたい事項)
減俸給表における基本給を直近上位の金額に...
当法人では、1カ月単位の変形労働時間制を採用しております。職員の勤務が月所定労働時間に満たない場合の不就労控除についてお尋ねいたします。
当法人の給与規程では、就業しなかった時間に対応する控除すべき金...
現在資格手当てをフルタイムもパートタイム同額を支払っていますが、これから入社するパートタイムの方には、勤務時間に応じた支払いに変更したく検討しています。
資格は業務で必要なスキル向上のためのものです...
いつもお世話になります。下記の件についてご教授願います。
1)支給額は60歳に到達する前6ヶ月間の賃金の賞与を除く総支給額を基に計算されますが、61歳時に給与が増額になり、62歳時に大きく減額となった...
いつも参考にさせていただきありがとうございます。
営業社員に対し来月から、その者が獲得した仕事から発生した利益に連動する手当を新設することとなりました。
既存の固定給に上乗せになります。
毎月の支給...
こんにちは。
代表から
「これまで役職手当を多く支払っていたので、各役職から5000円ずつ減額してほしい」
と依頼がありました。
(降格ではなく就業規則の賃金欄を変更し、全役職者に対して5000円ずつ...
人事制度の見直しをしています。
そこで賞与が低く魅力を感じないため、年収額は変えず賞与を増額し、基本給を下げるという案があるのですが、基本給を下げた場合不利益変更に該当してくるのでしょうか。
以下相談いたします。よろしくお願いします。
現在、退職金の支払時期を「退職後1ヶ月以内に支払う」と規定しておりますが、定年再雇用が定着したことによって、一部の定年対象者から「退職金を実際に退職する時...
弊社では、3県6エリアに本社・支社がございます。
このうち2エリアには社員食堂があり廉価な昼食を摂ることができますが、その他エリアでは外食や弁当持参をせざるを得ない状況にあります。
この不公平を緩和す...
育休から復帰する社員がおり、その人の育児休業等終了時報酬月額変更届について質問させてください。
当社は15日締め翌月5日払いです。(例 8/16~9/15 9月分)
社員は9/15まで育休を取り、9...
いつもお世話になっております。
弊社では通勤手当として6ヶ月分の定期代を、4月と10月に年2回支給しております。
上司の指示で今後は支給月を1月と7月に変更することを検討していますが、このように支給...
産休取得者の社会保険料の件です。
教えてください。。。
当社は20日締めの会社になります。支給日は同月末日です。
9月末支給分からは8月分の社会保険料を徴収します。
8月21日から9月14日まで(公休...
以下の2点について、情報があれば教えてください。
1.退職金について
・労働者の思い
(多くもらいたい、転職するので月度賃金が高い方が良い)
・賃金の後払いなのか、不要論はないか
・特に若年...
懲罰によって減給される場合、労働基準法91条に則り「1回の懲戒事案に対して、減給額が平均賃金の1日分の半額以下でないこと、さらに一賃金支払期に複数の懲戒事案について減給の制裁を行う場合には、その総額が...
新しく手当を支給することを検討しています。
期間を限定(18か月)して一律に一定額を毎月支給しようと思っています。
支給の条件として、
1.給与支給日の属する給与計算期間を通じて社員として在籍している...
交通費の支給について、従業員(正社員)から質問を受けたので教えて下さい。
家族で車が1台しかない方が、奥様同席のもと運転して事業所まで出社、その後奥様が車を日中使用し夕方に従業員を迎えに来て、従業員...
いつもお世話になっております。
弊社では1日8時間(9時~18時)、週5日勤務にて、月20時間の固定残業手当を支給しています。
そして、毎月に1回、ファミリデーとして6時間勤務して退社する日を設けて...
給料計算初心者です。
給料計算をすることになり、右も左もわからず困っております。
(アナログで給料計算ソフトなど全くない状態です)
給料の計算で迷っている部分があるので教えていただきたいです。
どの...
当社では子会社への転籍する際、会社都合で退職金を本人に一旦支給します。その後、転籍先で退職する際には、勤続年数は転籍元の入社時のものを使用し通算した勤続年数を用い、転籍先の退職金規程で計算します。
そ...
1年変形労働 6月から8月 30分定時が伸びる
4月入社で9月末退職
この場合、6月から8月までの30分の賃金はでますか?
1ヶ月単位の変形労働時間制の残業代の計算について教えてください。
まず前提として、8月の総枠は177時間で、その中でシフトを155時間で組み、8時間×3日分の有給の取得予定がありました。
有給を合わ...
月・火・木・金・・・7時間20分勤務(8:50~12:30+14:50~18:30)
水・土・・・3時間40分勤務(8:50~12:30)
日・祝日・・・休み
の週6日、事務正社員として個人病院で働い...