衛生管理者選任における”50人以上の事業場"の考え方について
弊社は全従業員数50人未満ではありますが、今後、関連会社とともに同じオフィス、同じフロアへ移転予定です。
関連会社もそれぞれ50人未満ではありますが、同じ場所(フロア)に50人以上の労働者が雇用される...
- 人事初心者🔰さん
- 東京都/ その他金融(従業員数 11~30人)
フリーワード | 衛生管理者 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
|
弊社は全従業員数50人未満ではありますが、今後、関連会社とともに同じオフィス、同じフロアへ移転予定です。
関連会社もそれぞれ50人未満ではありますが、同じ場所(フロア)に50人以上の労働者が雇用される...
衛生管理者の週1回職場巡視について
事業所に複数の部署がある場合、週1回の巡視で全ての部署を巡視しないといけないのでしょうか。例えば年間の計画で〇月は〇〇部署、と計画的に巡視することは可能でしょうか...
法令に基づき工場が約300名のため、総括安全衛生管理者以外の安全衛生委員会の会社側委員として安全管理者1名、衛生管理者2名、産業医の合計4名、労働者側委員として過半数以上を占める労働組合から4名が最...
衛生会議の実施についてお伺いします。
弊社Aおよびグループ会社B(一部総務人事部業務兼任、出向者あり、事業所は別場所)があります。
50名以上の事業所を対象に委員会の設置と記されておりますが、他業務同...
弊社はパート等非正規を含めた労働者数は58人で、設計・製図業務を行っており、事業場は本社ビルだけで、支店や営業所、出張所等は置いていません。
ただし、本社ビルで勤務している者は常時30人程度で、...
ご相談させて頂きます。よろしくお願いいたします。
当社は食品製造業工場で従業員がまもなく1,000人を超える見込みです。
第一種衛生管理者は4名選任しますが、そのうち1名の衛生管理者を
専任としなけれ...
弊社は製造工場で、6か月に1度、衛生管理者による現場の騒音測定を実施しています。ほとんどの建屋が第Ⅰ管理区分なのですが、そのうち1か所だけが最近85㏈を超える(2回に1回程度)ようになり、都度管理区分...
お世話になります。
弊社は建設業なのですが、統括安全衛生管理者の代理として現場内での人身事故などの労基への報告を担当していた取締役が退職することとなりました。今後、労基との窓口に役員ではない部長へ引き...
現在、当事業場の従業員は50名以下で産業医を選任しておりませんが、
50名を超えてしまう見込みのため衛生管理者と産業医を選任して労働基準監督署へ届出る予定です。
質問としましては、この先事業縮小等で...
始めて相談申し上げます。
さて、弊社では、衛生管理者による職場巡視を、毎週全社を網羅して巡視するのではなく、
月間或いは年間で計画を決めて 毎週は部分的に巡視し、ある期間(1か月或いは2か月)には ...
従業員数が50人以上というのは、
常勤、パート、産休・育休のものを含めた人数でよろしいでしょうか。
弊社では、常時雇用する労働者の人数が50名を超える製造業ため、衛生管理者を選任しておりますが、安衛法によると、衛生管理者の職務の中に「労働者の負傷及び疾病、それによる死亡、欠勤及び異動に関する統計の作...
安衛法第19条の規定によって、安全衛生委員会の構成メンバーには規定がありますが、総括安全衛生管理者と衛生管理者を同じ1名が兼務することは可能でしょうか。
A事業所で衛生管理者をしている者が、B事業所の事業者側委員になっても問題ないでしょうか。人事部所属ということもあり兼務出来れば委員会がスムーズに運営出来ると考えております。
ご教示いただけますと幸いで...
大学で業務委託で産業保健を担当しております医療職のものです。
衛生管理者の衛生委員会出席の義務について教えて下さい。
衛生管理者は3名指名されているようですが、衛生委員会へは事務職が1名構成員となっ...
「衛生管理者は、常時50人以上の労働者を使用する事業者は、その事業場専属の衛生管理者を選任しなければなりません。」とあります。この常時の解釈ですが、以下の場合、常時50人以上になるかご教示願います。
...
「衛生管理者は、常時50人以上の労働者を使用する事業者は、その事業場専属の衛生管理者を選任しなければなりません。」とあります。この常時の解釈ですが、以下の場合、常時50人以上になるかご教示願います。
...
いつもお世話になっております。衛生管理者と産業医の選任について
質問がございます。
弊社、東京本社 :22名
東京出張所:28名
おりまして、両方とも、同じ労働基準監督署の管轄ですが、
事業...
物流センターですが、
自社雇用の社員は100名以下ですが、派遣社員を入れると200名を超えてしまいます。
現在 衛生管理者は1名のみの設定ですが、このままで良いのでしょうか?
衛生管理者の週1回の巡視で、場所によって代理の人に実施させることは可能でしょうか。
衛生管理者のチェックとレベル差が出ないように、チェックシートを詳細なものにして行う。
最終判断は衛生管理者が行う。
弊社では事業拡張に伴い、2交替7日稼働を実施しておりますが、常用労働者数が約800人います。
シフト制の為日当たり出勤者数は500人弱ですので、衛生管理者は2名しか選任しておりませんが、この解釈は正し...
いつも貴重なご意見ありがとうございます。
表題の件ですが、人事担当者としてのスキルアップと
今後のキャリアのために「第一種衛生管理者」の資格取得を目指して
購入したテキストを参照しながら自主的に勉強...
いつもお世話になっております。
衛生管理者について質問いたします。
当社の業種は建物管理業で、職員数200名超により、2名の衛生管理者を労基に申請しておりますが、
その2名が申請の取消しを希望していま...
社員数1,000人以上の製造業の人事総務部門に所属しております。
弊社では毎月、総括安全衛生管理者を議長として安全衛生委員会を開催しております。総括安全衛生管理者が病気や他の業務との兼ね合いで急に休...
総括安全衛生管理者を議長として、毎月の安全衛生委員会を開催しております。
急な休みや、他業務と重なって総括安全衛生管理者が不在のまま開催した場合、安衛法的に問題はありますでしょうか?
いつもお世話になっております。
数年以内に弊社の従業員が50人を超える見込みのため、様々な義務が発生してくるかと思います。
調べた限りですが、以下のほかに、対応する必要があるものはありますでしょうか...
下記の不利益変更について、合理性があるかどうかのご相談をしたく、投稿させていただきました。
時系列で記載します。
1.ある課長が、昨年春から夏にかけ5か月間、うつ状態で休業、休業前賃金は下記のとお...
一般派遣にてITエンジニアを派遣しております。
本社が東京にあり、地方にも拠点があります。
質問ですが、支社だけで130名強在籍しており、内勤は6名でその他は派遣先にて業務をしております。
業務の性質...
弊社が生産、販売する装置に対して、リスクアセスメントを実施されたが、
何かの機械装置に問題が生じた場合、総括安全衛生管理者にどこまでの範囲で
責任が及ぶのでしょうか。
総括安全衛生管理者の責任はどうい...
当方、衛生管理者の資格を有しております。
このほど会社より安全管理者の業務も行って欲しい旨、依頼されました。
50人以上の事業場では衛生管理者・安全管理者の選任が義務となっておりますが、
同一社員が...