相談一覧

57件中1~30件を表示

男性の育児休業等取得率公表について(育児目的休暇の定義)

現在、男性の育児休業取得率の公表義務化の対応をしております。
育休取得率の他に「育児目的休暇を利用した男性労働者数」という項目もありますが、当社では「配偶者の出産による特別有給休暇」を3日付与しており...

F人事部さん
東京都/ 機械(従業員数 501~1000人)
2025/08/20 19:26 ID:QA-0156901 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

離職率の算出定義について

いつもありがとうございます。
離職率の算出ベースとなる退職者の数え方について悩んでおります。

社員が2025年3月31日付で退職する場合、その社員は退職日付を以て2024年度の退職者に含めればよいの...

夜行虫さん
神奈川県/ 建設・設備・プラント(従業員数 1001~3000人)
2025/05/27 16:19 ID:QA-0153047 人事管理 解決済み回答数 4 件

パート従業員の時給アップについて

いつも適切なアドバイスを頂き、誠にありがとうございます。
標記につきまして、一般的な運用を教えていただきたくお尋ねする次第です。

毎年4月にパート従業員の契約更新を行っております。
今まではその都度...

JK1974さん
岡山県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2025/02/03 09:12 ID:QA-0148030 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

育児休業等取得率の計算方法について

標記の件、どなたか詳しい方、ご教授願います。

公表が義務付けられている育児休業等取得率について、以下の計算式で算出すると理解しております。
「育児休業等をした男性労働者の数」 ÷「配偶者が出産した男...

相談者9999さん
愛知県/ 化学(従業員数 1001~3000人)
2025/01/22 16:09 ID:QA-0147601 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

育児休業取得率の計算方法について

担当となったばかりで知識が不足しているため、育児休業取得率について教えていただきたく。

令和5年4月1日より、男性の育児休業取得率の計算が『育児休業等』になり、小学校就学前の子を育てる労働者の育児短...

*****さん
兵庫県/ 化学(従業員数 301~500人)
2025/01/17 11:45 ID:QA-0147458 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

金融機関に提出をする決算書について。

金融機関に提出をする決算書について。
地方銀行に提出をする決算書です。
金融機関にどこまで提出をしたらいいのかが分かりません。
金融機関からは決算書を下さいとしか言われていません。
決算書の表紙から株...

xytjagaさん
北海道/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
2024/07/25 19:40 ID:QA-0141503 その他 回答終了回答数 2 件

費用インパクト(人件費)の算出方法について

お世話になっております。
弊社では、年間休日数を増やそうと検討しております。
しかし、現状のまま年間休日数を増やすと時間外労働や休日出勤が増えてしまい、会社としてもそこに対して支払う費用インパクトも大...

mrshtさん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 5001~10000人)
2024/06/27 10:14 ID:QA-0140237 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

【くるみん】男性の育児休業について

お世話になっております。

くるみんの認定を目指し、取組みを進めたいと考えています。

認定要件のひとつである男性の育児休業取得率ですが、
たとえば「配偶者が出産した場合に、連続する5日間の特別有給休...

人事担当0610さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2023/08/31 14:07 ID:QA-0130484 その他 解決済み回答数 2 件

健康経営に向けた指標の開示につきまして

いつも参考にさせていただいております。
当社では健康経営を推進しておりますが、今年度の健康経営調査のポイントに「情報開示の推進」が含まれているとのことでした。
当社では、特に人事部が持っている各数値の...

sbtnさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 5001~10000人)
2023/08/09 12:33 ID:QA-0129742 その他 解決済み回答数 3 件

男性社員の育児休暇取得率カウントについて

いつも参考にさせていただきありがとうございます。男性育児休暇取得率について、事案をもとにご相談させていただきます。

Aさん(男性社員)
本年4月にお子様が生まれ、5月に産後パパ育休を取得しました。そ...

みいやさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
2023/07/28 20:55 ID:QA-0129412 その他 回答終了回答数 2 件

育児休暇取得率の算出について

いつも参考にさせて頂いております。

育児休暇取得率の計算方法についてのご質問です。

割合の計算方法としては、
育児休業等をした労働者の数÷出産した労働者の数
または
育児休業等をした男性労働者の数...

ナナ555さん
愛知県/ 輸送機器・自動車(従業員数 501~1000人)
2023/05/17 14:13 ID:QA-0126904 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

残業時間や年休使用数などの公開について

お世話になっております。

現在弊社では時間外労働数や年休取得日数の管理把握を強化する取り組みを進めております。
そこで、従業員ごとの時間外数や年休取得日数を管理職相当の方に見て頂こうと考えております...

jindaさん
栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2021/04/06 08:14 ID:QA-0102384 人事管理 回答終了回答数 4 件

退職金引当について

弊社のグループ会社で社員を採用したため、退職金引き当てについて、簡便法を適用し、期末自己都合退職金の金額を引き当てようとしています。一方で会社の規程上勤続3年未満は自己都合退職金は支給されないことにな...

たくさんさん
神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 3001~5000人)
2021/03/30 15:11 ID:QA-0102251 その他 解決済み回答数 1 件

育児休業取得率、復職率の算出根拠について

お世話になります。

各種のアンケートサイトや提出資料にある、「育児休業取得率」「復職率」について質問です。
当社の年度は6月に締まり、6月で数値報告をしております。
厚生労働省の過去サイトを参照する...

どっちさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 101~300人)
2020/09/15 19:51 ID:QA-0096761 人事管理 回答終了回答数 2 件

事業報告の勤続平均年数の算出方法について

出向者で従業員が含まれている場合、勤続平均年数は出向元(原籍)での勤務年数を使用して良いでしょうか?
また、臨時雇用者(派遣社員)は平均勤続年数の算出に含めなくて問題ありませんでしょうか?
従業員すべ...

人事初心者aさん
東京都/ 医薬品(従業員数 11~30人)
2020/06/11 13:56 ID:QA-0094114 人事管理 回答終了回答数 2 件

総額人件費の定義について

総額人件費の定義について、旧日経連や経団連ではどの様に定義しているのでしょうか?

様々な方が種々書かれていますが、各々微妙に異なっている様に思われます。

どうも旧日経連が提唱したモノがオリジナルの...

悩み多しさん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 101~300人)
2019/12/26 12:12 ID:QA-0089382 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

いまさらと思われますが人件費の計算の話

見積もりを行う際に人件費を使うことがあります。
初歩の質問で申し訳ございませんが質問しております。

人件費を計算する場合
社員
(給与:基本給+手当+残業時間+保険などなど)+(経費:光熱費+借地+...

アスランさん
神奈川県/ 紙・パルプ(従業員数 51~100人)
2019/09/20 08:06 ID:QA-0087000 その他 解決済み回答数 4 件

制度統合に伴う賞与金額の増加(=人件費増加)への対応について

いつも大変参考にさせていただいております。

この度、グループ内企業2社の統合を検討しており、それに伴う人事制度の統合を行う予定です。

仮にA社・B社としますが、
課題となっているのが賞与の水準が大...

takamine504さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2017/09/05 08:54 ID:QA-0072333 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件
57件中1~30件を表示