減給及び賞与について
特定の社員に対して減給を実施したいと考えております。
減給は給与の10%程度を考えております。
この社員は技術系の社員ではありますが営業技術のような位置付けです。評価の内容としては営業のような数字を...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 6~10人)
特定の社員に対して減給を実施したいと考えております。
減給は給与の10%程度を考えております。
この社員は技術系の社員ではありますが営業技術のような位置付けです。評価の内容としては営業のような数字を...
時給制のアルバイトについては、電車の遅延証明書があったとしても、遅れてきた勤務開始時刻からの出社とみなして賃金の計算をしております。
フレックスタイム制の者が例えば3時間、電車遅延によりコアタイムに遅...
海外勤務者の給料について相談させていただきます。
弊社は中国に合弁会社があり、そちらに日本から社員を在籍出向
させています。
給料は、日本で支払う分と現地で支払う分があります。本来ならば
全て現地で支...
現在、産休後の育児休業期間に入っている者がおります。
当該人物については、賞与考課期間中に産休~育児休業がありまして、育児休業期間は規程において賞与を支給しないと明記しているのですが、産休期間について...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
社員の育児休業基本給付金支給申請を行おうと思っているのですが、例えば、該当する社員が育児休業に突入する前の期間を対象期間とする賞与の支給を受けた場合であっても、...
今年度から暖房手当を、「年1回支給方式」から「月例給与(10~3月のみ毎月支給)」で支給することを検討しています。賃金規則では、暖房手当は基準外賃金としており、毎月支給する暖房手当額は、前月の灯油平均...
質問させていただきます。
労働者の業務上災害発生につき、労災休業補償給付の申請を行なう必要がございますが、様式第8号別紙裏面の③「特別給与の額」について記入目的が不明です。
労働福祉事業からの特別支給...
当社では、公的資格を持ち、かつ会社として任命して公的に
届け出ている各種責任者(例えば防火管理者や衛生管理者など)
に対し、管理責任者手当を少額ながら毎月支給することを検討して
おります。
当相談掲...
現在弊社グループ会社では、親会社からの出向社員を含めたところで各子会社で給料計算をしています。
このたび出向社員の給料計算を親会社で行うことを検討しているのですが、本来ならば給料支払者会社で、所得税、...
現在給与の見直しを検討しております。現行給与は基本給と、能力手当を支給し、この両方を合算額に法定の割増率をかけて時間外手当を算出していますが、こちらを基本給を大幅に圧縮し、残りを労働基準法で言う「1ヶ...
社内で新型インフルエンザの患者が発生し、休ませています。
①事務所内で患者と2m以内で2H以上執務していた者を濃厚感染者
②それらに準ずる社員を準感染者として定義し
①は即刻帰宅させ自宅待機とし、一...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社で新規事業企画をしていた契約社員について、営業職に異動することになりました。
他にも仕事をしているようで、打ち合わせ時だけ出社してもらい、それ以外は自...
ご相談いたします。
現在、当社の就業規則の中に社命出向による休職が規定されています。
出向の場合は他の休職とはちがい、
①勤続年数に含め
②当社から賃金を払う
ことになっています。
上記のような場合...
弊社では、本年3月より毎週金曜日と出勤日の土曜日を生産調整休日として休業しています。
この度、退職予定者が9月1日より有給休暇の消化を行ない、有給休暇の終了した日を退職日としたいとの申し出がありまし...
時給制のアルバイトを雇用しています。
1日の勤務時間は日によってバラバラです。
有給休暇を取得した際の支払う見合い分として、
法の定めとしては、
①平均賃金
②所定労働時間働いた場合に支払われる賃金...
諸事情がございまして、役員報酬のカットを行った上で、従業員給与の減額も視野に入れております。
状況としましては、
①現時点までにおいて、資金繰りや損益においては、問題はなかった。しかし、とある不祥...
4月に役職手当がついた社員がおります。4月の途中日から該当になったため、4月は日割りで計算しました。ただし、固定手金賃金としては4月に変更があったと考えますので、4・5・6月の報酬を計算したところ、2...
インフルエンザが秋に流行し、自宅待機した場合、休業手当として平均賃金の60%を支給すれば問題ないと伺いました。仮に事業所を一斉休業とした場合でも、一部の社員から年次有給休暇の申請があれば、応じる必要が...
当社では、1年単位の変形労働時間制を採用しています。年間105日の所定休日、就労日数は260日です。1日8時間が所定労働時間です。
所定休日は、8日~10日で毎月設定しています。
所定休日が8日の月に...
平均賃金と交通費の関係について、質問がございましたので投稿させて頂きました。
よろしくお願い申し上げます。
当社では交通費として自家用車のガソリン代あるいは通勤定期代を支給しています。支給時期は、ガ...
算定基礎届を作成しております。弊社は時間外を定額で支給し、定額を超える時間外勤務を行った場合は上乗せして時間外手当を支給しております。その場合、固定の時間外勤務手当は算定の固定的賃金に該当するのかどう...
いつもお世話になります。
弊社の通信販売部門の出荷部門を他の業者(従業員7名の有限会社で当社とは因果関係はありません)に委託することが決まりました。委託に伴い、出荷部門で働いているパート従業員35名...
同じ相談内容を拝見させていただいたのですが、
当社もご相談させて頂きたく、よろしくお願い致します。
会社の業績不振の為、現在、契約社員の次回更新時に
賃金カットを(DOWN提示)を予定しています。
...
社外セミナーの受講者ででインフルエンザ感染者がいたと主催者側から後日連絡が入り、感染防止のため社員を自宅待機させ様子を見ることにしました。この時の取扱いは。平均賃金の60%で対応するつもりですが、社...
いつも拝見しています。
当社営業の時間外がとても多く、困り果て、残業代に代わる手当の支給でまかなえないものか?との意見が出ております。
まず手当支給が決まった場合は、以前、どなたかのご相談回答の中に...
いつも勉強させていただいています。
今回は、時間外について何とか変更出来ないのでしょうか?と疑問に思う事がありましたので、教えて下さい。
所定時間 :10:00~18:15分、休憩1時間、実働7.2...
フレックスタイムの残業代についてお伺いします。
現在、労使協定にて“1ヶ月における規定労働時間を超過したときは
超過時間を時間外労働とし時間外労働手当てを支給する。”
と定めております。しかしながら実...
振替休日に関する問合せです。
例えば、休日勤務を行って、予め指定しておいた日付に
休日出勤の「振り替え」という事でお休みを取れば
休日の割増分賃金を払う必要はなかったと思います。
では、振替を行う...
長時間労働者への医師による面接指導制度について、1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、という計算式を採用し...
検索をしたところ、他の方の過去の質問(H000232)が終了しているため相談いたします。
これまで派遣会社との契約で6ヶ月更新の途中であっても、労基法(30日前解除予告)に準じて「派遣先(当社)からの...