時間外労働について
会社を立ち上げ社員を起用するのですが就業規則や法的に問題があるのか教えてください。
1.月の総労働時間208時間までは残業代は給与に固定残業代込(48時間分)で支給します。
その場合給与明細に固定残...
- rose1202さん
- 愛媛県/ 建設・設備・プラント(従業員数 1~5人)
会社を立ち上げ社員を起用するのですが就業規則や法的に問題があるのか教えてください。
1.月の総労働時間208時間までは残業代は給与に固定残業代込(48時間分)で支給します。
その場合給与明細に固定残...
パートさんに7:00~9:00の勤務を依頼しました。早朝手当は付くのか質問されました。給与規定には、深夜勤務手当(22:00~5:00)は規定されていますが、早朝手当は規定がありません。ただし、労働条...
お世話になっております。
業務上で必要な書類(住民票)の発行手数料の費用負担についてご相談させていただきます。
今回、業務上必要になるため、新しい立入証を外部に申請する事になりました。申請の為に、...
出向者に報奨金を10万円支払います。
出向者本人の個人口座に振り込む場合、源泉徴収税は、10.21%(10,210円)計上するべきでしょうか。
給与所得税を求める際の乙欄の3,060円計上すれば問題な...
タイトルの件、以下のとおりご相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
【弊社現状】
1.普通勤務の従業員がいる。(定時間 8時~17時 昼休憩1時間[12時~13時]、稼働20日/月)...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、今月1日の最高裁のこともあり、当社では給与規則の手当について精査を行っております。
その中で幾つか「暫定手当」という名称で1000円~10,000円弱の...
百貨店食品売り場にテナントで出店しています。
その百貨店の衛生検査(検便)で、臨時従業員にサルモネラの陽性反応がでました。
検査結果当日は公休日だったのですが、翌日から出勤しておりません。
改めてまた...
いつも大変お世話になっております。
介護や自身の体調の問題で週に3回勤務をしている社員がおります。
月火は公休日、水木金は就労日という形です。
なお勤怠システムは汎用性を持たせるために自分で公休...
お世話になっております。給与計算を担当しているものです。
当社では基本的に月曜~金曜の1日8時間、週40時間を所定労働時間としています。
ただし、例外的に年に3度、土曜日の3時間を所定労働時間として...
弊社では、等級制度により社員に等級をつけています。
等級ごとの給与レンジがあり下限と上限の金額が設定されていますが、これは、社員には開示していません。
営業系のベテラン社員で、連続して評価が高く、次の...
いつもお世話になっております。
標記の件について、ご相談させてください。
○基本情報
・給与計算期間:1日~末日(翌月20日支払)
・日給月給制
・所定労働時間:1日8時間(週40時間)
・完全週休...
いつも拝見しております。
賃金規程の見直しをしていますが、その中で固定残業手当について質問します。
現行は各社員毎に固定残業手当の時間数がバラバラで、就業規則にも明記されていないので、
規則に明記...
いつもお世話になりありがとうございます。
本日も宜しくお願い致します。
弊社では、社員を百貨店に派遣し、商品の販売を行っております。
(百貨店様に定着)
ある百貨店で、年2回ほど、百貨店の外商担当者...
いつもお世話になります。
当社では年次有給休暇1日あたりの賃金について『所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金』を支給しています。
具体的に言いますと、月の固定給を月の所定労働日数で割り、...
いつもお世話になります。
割増賃金の計算から除外可能な手当として「臨時に支払われる賃金」がありますが、就業規則に支給要件が定められている退職金も「臨時に支払われる賃金」に該当し、割増賃金から除外可能...
いつもお世話になっております。
休職から復帰した社員に対する通勤費の支給をどのようにするべきか検討しております。
通勤手当の支給について当社では4月と10月にそれぞれ6か月定期分を支給しております...
給与計算を担当している者です。休日出勤手当の割増率についてお教えいただきたく投稿させていただきます。
弊社では土日祝日を休日と就業規則で定めており、また下記の通りに同規則や雇用契約にて決めております...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて表記については、「労働者の退職の場合において、権利者の請求があった場合、7日以内に賃金を支払う」ことが定められています。
これに絡んだ案件がありましたため...
お世話になります。いつも参考にさせて頂いております。
相談させて下さい。
弊社では自家用車通勤を認めております。車通勤者ならびに業務上車を運転する者(主には出張時の移動手段として)や、その可...
深夜手当について、質問させてください。
弊社は、みなし残業制度があります。
その残業時間を超えない範囲で、業務の都合上、深夜労働が発生します。
具体例で申し上げますと、「 5/1 AM9:00~ ...
社員寮の使用料を27ヶ月間にわたり控除漏れのあることが見つかりました。
毎月31,500円の控除漏れにつき、合計すると850,500円にもなります。
27ヶ月前に給与ソフトのメンテミスが原因ですが、控...
こんにちは、お世話になります。
弊社は訪問看護ステーションを運営しており、予てより看護師や理学療法士から「訪問回数に個人差があり、頑張っても給与が増えない」との不平不満が出ておりました。
これは入職時...
お世話になります。
時給制社員が有給休暇取得した際の賃金を「平均賃金」とする場合につきまして、
3点ほどご相談させていただきます。
(1)平均賃金の計算方法について
[3ヶ月間の賃金総額÷暦日数]か...
弊社は9月末決算のため、
会計年度は10月~翌年9月が1期となっています。
また、休日は曜日の並びによっては毎年異なります。
その場合、最低賃金、時間外労働や欠勤控除等における単価算定における1か月...
社員本人の都合により、2017年12月31日で退職(退職金支払済み)、2018年1月から契約社員で入社した場合の賞与支給について教えてください。
2018年6月の賞与は、2017年10月から2018...
この場合は割増の対象になるか教えていただきたく投稿しました。
我が社は1年単位の変形時間労働制を採用し、週の労働時間は1年を通して平均して40時間になるようになっています。(8:30から17:15 休...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では年2回人事考課を行い、評価に伴い給与額を通知しております。
その際、一部は本人控えとして、一部は従業員に署名捺印をしてもらい会社で保管をしております。...
お世話になります。
そろそろ労働保険料の算出となりますが、再確認のため質問させてください。
保険料を算出する際に、受け入れる出向者の賃金を加えることは承知していますが、
在籍社員を出向させている場...
時短者の有給について質問させていただきます
弊社には時短者が2名おります
通常の所定労働時間8:30~17:15(休憩12:00~13:00)の7.75H労働
時短者①8:30~16:15 1H時短...
売り上げが良かった月にアルバイトにご褒美的な意味合いで時給とは別に月に1万~2万円程度支払いしております。当然売り上げが低い時は支払っておりません
上げた給与は下げるのが難しく、『賞与』や『手当』と...