完全週休2日制導入に伴う残業手当計算
「隔週」から「完全週休2日制」になるにあたって、残業手当計算の基準となる「月の所定労働時間」を変更する必要は有りますか?
現在、187.5時間(7.5h×25日)ですが、184時間(8×23日)とすべ...
- satoさん
- 東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 101~300人)
「隔週」から「完全週休2日制」になるにあたって、残業手当計算の基準となる「月の所定労働時間」を変更する必要は有りますか?
現在、187.5時間(7.5h×25日)ですが、184時間(8×23日)とすべ...
11月21日より休職していた社員より、12月26日に復職申請が提出され、都合の良い年明けの仕事始め、1月4日より勤務再開を了承し、12月27日通知しました。この場合に、規則上「欠勤日の間にはさまれた休...
以下、要点(現状)と対応策についてその良否についてご相談させて頂きます。
=== 要点(現状) ===
1)大型物件建設現場で工事進捗上やむを得ぬ残業が続いている
2)一般社員で150時間。管理職で...
今年もよろしくお願いいたします。雇い入れ時の健康診断、定期健康診断についての費用は、事業者負担でしょうか?又、定期健康診断についての実施時間帯は勤務時間内でなければならないのでしょうか?
某外資系医療機器メーカーにて人事を担当しております。ご相談させてください。
最近技術部門より、「機械分野、語学力に優れた人材が欲しい」と言われ採用を行っておりました。
先日ふさわしい人材の面接を行い、...
現在弊社ではきちんとした人事制度がなくこのたび新しく人事制度の構築に取組むのですが、きちんとした人事制度がない状態からのスタートをする上で人事諸制度を構築する場合はやはり職能資格制度を取り入れた方がい...
業務の都合(保守業務)により、ある社員から勤務時間帯(通常:9時30分~18時)を13時30~22時に4日間だけ変更してほしいとの申し出が本人よりあった場合に、承認することは問題にならないでしょうか?...
以前、出勤停止についてご質問させて頂きました。
感染症法又は安全衛生法で定める疾病の範囲に該当する場合に出勤停止措置を取る場合は、就業規則に「出勤停止措置を取ることがある旨、その場合は無給となる旨」等...
昇給原資の算出方法についてご質問させて頂きます。
当社ではまだカンパニー制には移行しておりませんが、部署毎の評価を昇給に反映させる為に、部署毎の昇給原資を算出したいと考えております。
部署の長毎に考え...
いつもお世話になっております。
パートアルバイトの時給について質問をさせていただきます。
私どもの経営するお店では、週末の人員を確保する目的で平日と週末の時給に差をつけています。
その人の条件や能...
振替休日についてご質問させて下さい。休日出勤する前に、当該休日出勤日後の出勤日を休日とするのが振替休日制度だと認識しておりましたが、休日出勤が決定した段階で、当該休日出勤日前の出勤日を休日とすることも...
2点、質問させて下さい。
①支給水準を正確に知りたいと思っています。業務上の災害の場合、休業の4日目から、1日に付き給付基礎日額の8割(休業給付6割+特別支給金2割)が支給され、さらに事業主が1日目か...
1点ご相談です。現在私は教育サービスで人事を担当しているのですが、昨年の塾講師の事件で入社する人材の見極めを強化するように命じられました。エントリーシートや面接の場面において賞罰についてどこまで問うこ...
現在評価項目の見直しを検討していますが、他社事例や、評価項目例一覧といったような資料でお勧めのものがあれば、ご紹介いただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。
2005/2に産休に入り、2005/4初旬に第1子出産。2006/4/1に復帰予定であった女性社員から2006/6に第二子出産予定であるため引き続き産休に入りたい、との連絡がありました。第2子出産予定...
この度、一ヶ月単位の変形労働制を導入することになりました。
1)08:00-20:00
2)20:00-08:00
の二交代勤務の形態を考えており、当然シフト勤務になるので、会社で定めた休日、定時...
社員販売制度の変更を企画中です。
現在の社員販売制度ではすべての社員に一律の利用限度額を設けています。
新しい制度では勤続年数、管理職か否かで利用限度額に3段階程度の差をつけることを考えていますが、
...
経費の不正使用による着服で懲戒解雇を申し渡し、処分決定した社員の最終在籍月の給与についてですが、着服発覚後の数週間(調査期間)は自宅待機させました。その間の給与日額はカットできるでしょうか?満額支給し...
我社では、会社で必要となる物品の購入等の費用を個人が立替えることがよくあります。費用の精算については、末日で締めて翌月25日の給与と同時に振込み処理となります。この精算時期ですと最大で約2ヶ月、個人が...
ご存知の方がいたらご教授願います。
給与の支払いについてですが、当社は銀行振込みを行っております。就業規則に定めており、入社時に指定口座を提出してもらいます。今度東京三菱とUFJが合併することになり、...
100%子会社化した会社の就業規則と、当社の就業規則の一本化を図る際に注意すべき点を教えてください。
就業時間や給与などを合わせた結果、労働時間の延長、給与水準の低下になった場合も変更は可能でしょう...
母子保健法に定められている通り、妊産婦の通院休暇申請には応じなければならないことは認識していますが、パートタイマーで1週間の勤務が2日以下等、対象外になる基準というのはありますか?それとも、どんな状態...
南国では,めずらしい積雪の朝,遅刻者が続出しました.出勤できないからという理由で,年休を取る者もいました.
当法人は,不就労分の賃金は控除することになっているため,「遅刻になるんだったら,年休扱いにし...
一般的には、企業のトップ、幹部は社の発展成長に向け一生懸命であり、その中で組織運営(人も含め)上で数々の問題解決に頭を痛めている事が多いのでしょう?
そこでご相談なのですが、逆の場合の解決策と言ったも...
当社には代休が制度化されており、代休について1年未行使の場合であった場合は、1年経過後、代休に対する手当を支給することで精算しております。
この場合、例えば手当欲しさに代休がある場合に、代休でなく年次...
吸収合併された社員の源泉徴収票ですが、税務署へ確認したところ被合併法人支払分があるという記載をしろとの事でした。
具体的に文言があるのか質問しましたが、特にないとの回答が返って来ました。
どの様な文言...
平成18年4月からの継続雇用制度導入について質問させて頂きます。希望者全員を再雇用する制度を導入する場合、雇用保険関係の助成金が受給できる可能性があるそうですが、希望者全員の再雇用を就業規則に明記する...
当社では、単身赴任手当を過去からの慣習により支給しています。一般的な支給条件について確認させて頂ければと思います。
①中途採用では、入社時に婚姻・同居している人と別居するかどうかにより支給する場合が一...
正社員採用時の身元保証の有効性についての質問です。
当社では、正社員採用時に身元保証人をたててもらってます。
文面は、従来から変ってないのですが、法律的に有効なのか疑問に思ってます。
○「故意または...
お世話になっております。社内でのトラブルについてご相談させてください。
当社社員が金曜日の夜に通常鞄の中に入れている財布が、鞄の中から紛失していることに気づきました。その時は会社に置き忘れたのかと考...