退職金について
よろしくお願い致します。
社員から取締役に就任する時
退職として退職金を支払わねばいけないのでしょうか?
それとも役員定年時に通算して退職金を支払えばいいのでしょうか?
「社員の地位を失うのだから退職...
- *****さん
- 東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
よろしくお願い致します。
社員から取締役に就任する時
退職として退職金を支払わねばいけないのでしょうか?
それとも役員定年時に通算して退職金を支払えばいいのでしょうか?
「社員の地位を失うのだから退職...
現在、高齢者雇用に関する法律施行に伴い就業規則の見直しを進めております。
現行の就業規則は昭和時代からあまり変更されたことのないものですが、休憩時間に関する項目に下記の通り述べられています。
「残業の...
出張時において所定時間以上労働した場合について、残業代支給の必要はあるのでしょうか?
現状では、出張の際に労働時間が8時間を超過した場合も、8時間以下勤務だった場合でも、通常勤務と同じ時間働いたものと...
弊社の子会社に転籍出向させている者を、得意先に対して出向させる(二重出向)ことの是非についてご教示願います。
出向契約は、弊社子会社と出向先会社となります。
育児休業中の賞与について質問させて頂きます。育児休業規程では賞与の算定対象期間中に育児休業期間がある場合、日割計算するとなっているのですが、日割計算はどのようにするのが一般的でしょうか。できるだけ簡単...
正社員として働いていた者が、今後在宅で仕事をしたいということで、どのような雇用契約があるのか、また、注意しなければならない点がありましたらお教え下さい。業務内容は企画やデザインです。
当社の有休付与日は毎年4月1日です。当社では慣例的に、有休を全て消化してから退職することを認めてきています。また退職の意思表示は少なくとも2週間前と就業規則で定めています。
現在産後休暇中の社員が、3...
老齢基礎年金の平成17年度価格は794,500円ですが、①何年間納付すれば、同金額になるのでしょうか?②仮に25年とした場合、残り15年間の納付は、794,500円にアドオンで給付されることにはなるの...
当社の就業時間は9:00-17:30(7.5時間)
午前休みや午後休みの場合は半休申請をして欠勤控除のカバーをしております。
最近は遅刻をする社員が増え、10時や11時ごろに出勤するケースもあります。...
所得税の計算を、エクセルで簡易的に行いたいと考えています。賃金手取額のシュミレーションを行う為なので、完全に実際の額と一致しなくても問題はありません。どのような計算式・表を使えば良いか、アドバイス頂け...
産業医から「最終面接の際、精神科医か心理分析の専門家などに立ち会ってもらい、受験者の心理分析を行ってはどうか」との提案がありました。人権的な観点から、また法的にも問題がないのかという心配があり、こう...
外国人(留学・就学)をアルバイトとして雇う際、「資格外活動許可」を取る事は知っているのですが、期限が切れた場合、本人が、再交付手続きをするのでしょうか?
それとも、新しい「許可書」が届けられるのでしょ...
現在研究開発者の人材育成体系見直しを行っておりますが、それに先立って能力評価・育成目標設定のために専門技術力を類型化して、把握・整理する必要性を感じております。所謂スキルマップ・スキルスタンダード・人...
統計データがあるかどうか分かりませんが、再雇用後の退職金水準をどの程度にすべきか知りたいと考えています。一旦、退職金は、一旦再雇用時に支給するとして、55歳~64歳迄再雇用の場合、60歳~65歳迄再雇...
①年俸制(60歳以上)導入→残業手当(40時間含む)で600万円で契約しようとしたしたら、雇用契約書・就業規則・給与規定どのように明記すればよろしいでしょうか? また、残業40時間未満の月はどうなるで...
弊社は、20年勤続者に対し連続5日間の休暇&20万円の旅行券を支給する「リフレッシュ休暇」制度を1999年5月から凍結しておりましたが、今般、勤続25年の者を対象者とした「これまでの自分、これからの自...
自己申告制度を運用していますが、①希望達成率がどの程度かを、社内に公開するケースはありますか?②その場合、他社事例としてどの程度の達成率となっているか、統計データがありましたら教えて下さい。
高齢者雇用安定法の改正に伴い、継続雇用制度を導入しようと考えております。
これとは別に、元々60歳以上の方を多数嘱託社員契約で雇用しており、6ヶ月ごとの契約更新をしております。営業担当として雇用して...
就業規則(17年前に作成)に、男性のみ27歳、もしくは結婚すると7000円の住宅手当が15000円になるようになっています。
性別によって金額の差がありまが、現在の法律での問題の有無を教えていただき...
当社では、8時間の所定労働時間後の法定外残業については、残業手当を支給していますが、例えば、遅刻した日にについて、通常とおり終業時間後から残業手当が発生するのでしょうか。それとも8時間の所定労働時間勤...
今回、全社員より『個人情報の取扱に関する同意書』と『秘密保持に関する誓約書』を取る事になりました。すでに就業規則の服務規律の中の1項に『会社の業務上の機密および会社の不利益となる事項を他に漏らさないこ...
今般会社都合により営業所を閉鎖することとなりました。(全営業所30ケ所の内1ケ所)
所長については本年度末雇用期間終了で退職となります。今回質問したいのは一般職(女性)の処遇についてです。
JRにて1...
ご質問です。日本で外国人を雇用した場合に受給できる助成金等はあるのでしょうか?もちろん在留資格のある外国人です。
以上、宜しくお願い致します。
今回、3/末をもって労働保険事務組合を脱退することになりましたが、それに伴い、保険関係成立届を関係労基署へ改めて提出しなければなりませんが、その他の手続はなにかありますでしょうか。
弊社では現在、携帯の着メロを制作する人を
社内に勤務させて、制作してもらっていましたが、今後在宅勤務にて制作してもらう方向で検討しています。(機材などが自宅に充実している人が多い為)そのような場合、契...
新卒採用活動中です。
募集人数を50名程度とした際に、実際に採用した人数が10~20名とかけ離れていた場合は何か問題があるのでしょうか?採用したい学生が少なかった場合は、10名しか採用しなくても特に問...
人事情報データベースを構築したいと考えています。
特に求めるのは、①Accessで簡単にカスタマイズ可能、②費用は1~10万円程度ということです。
そのようなソフトがありましたら、ご紹介頂けませんでし...
目標管理シートにて人事考課を実施するに当たり、計算の方法論を教えて頂きたく思っております。
具体的には、100点満点の評価点があり、平均点で賞与標準2.0ヶ月となるようにします。
平均点より1点上がる...
弊社はMbOを実施しており、固定給90%、変動給標準10%を設定しております。この度、年度の業績が優れたマネージャーに対して、変動給を20%まで支給し、さらに追加のインセンティブとして支給できないか、...
第1子育児休業中に第2子を妊娠したため、第2子の産休手続きに入るため社員と打合せしています。その際社員から「子供が二人になるとさすがに正社員は厳しい。復帰後も残業はできなくなるので、いっそ契約社員にし...