専門業務型裁量労働制について
いつも参考にさせていただいております。
下記の場合でも、専門業務型裁量労働制に適応されますでしょうか
・部署:開発部の保守グループ
・仕事内容:システムの分析、改修、調整、修理
・勤務:基本的に裁量...
- k1106さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
いつも参考にさせていただいております。
下記の場合でも、専門業務型裁量労働制に適応されますでしょうか
・部署:開発部の保守グループ
・仕事内容:システムの分析、改修、調整、修理
・勤務:基本的に裁量...
お世話になります
一斉年休と有給休暇取得日数カウントについて質問です
弊社では、5日を超える有給休暇について一斉年休2日取得の協定を締結しまし、有給休暇5日間取得対象者で付与日時点で有給6日以下の方に...
いつもお世話になっております。
弊社は、6月と12月に固定額の基本賞与を支給、2月には決算賞与としてインセンティブを支給しております。
今後は、勤務成績や業績が優秀な特定の社員に対して別途PI(Pe...
法定休日での労働について法定時間外労働が何時間とカウントされるのかわからなかったためご教授いただけますと幸いです。
状況としては以下のような内容になります。
・法定休日は日曜日
・日曜日の16時から...
通勤交通費についてお尋ね致します。
就業規則に下記の等に規定しております。
最も経済的な通常の経路および方法による交通機関を利用して通勤した場合
の実費相当分。但し、交通費合計が、1ヶ月の定期代相当...
こんにちは、いつも参考にさせてただいております。
出勤簿への記載方法について悩んでおり、失礼いたします。
当社では遅刻した日に残業した場合に遅刻時間の相殺は行っておらず、規程で定めている計算方法によ...
9歳、4歳、2歳のお子さんを持つ従業員がいます。
上記従業員の子の看護休暇利用可能日数は10日間と思います。この10日間は4歳のお子さん理由で取得可能でしょうか。それとも4歳のお子さん理由では5日間し...
建設業です。
36協定の猶予期間が終わり、2024年4月から36協定の上限規制が始まります。
弊社は3/26〜1年間で36協定を出しています。
今回提出する分は上限規制が適用されたものを出すつもりで...
本年から派遣→正社員として採用した社員に関してです。
状況としてはテレワーク日数が規定より多く(出社日数が少ない)、PCのログインログアウトの時刻も業務時間と一致しないことがあります。
弊社ではテ...
2022年9月末に有給休暇を全て使い、産休に入り、2024年5月より復帰するスタッフの有給休暇の日数に関しまして質問です。産休前は1日6時間週5日間勤務でしたが、産休明けは1日6時間の週4日間勤務にな...
会社都合で急遽休業する事になった場合、本来その日が休日になっていたものを、別日に変更する事は可能なのでしょうか?
また、変更してはいけない決まりなどはあるのでしょうか?
お世話になります。
弊社は1店舗当たり3~4名所属しており、複数店舗運営しております。
ある従業員がリフレッシュのため毎月公休以上の連休が欲しく、それを実現するために近隣店舗からヘルプ人員を充てて欲...
お世話になります。初歩定期な質問でお恥ずかしいのですが、
当社は有料職業紹介の許可を得ておりますが、
実際にはこれまで実績がありません。
返戻金制度が今のところ無いのですが、
後から設けることも可...
ご相談失礼します。
会社都合により、組織構成の変更をした場合(業務内容に変更なし)
役職手当が減給となり、労働基準法の取り決めとなる
平均賃金1日分の半額の減給を超えた金額となってしまいます。
~...
70歳のパートさんが、店舗閉鎖により会社都合で退職します。
年金を受給しながら失業保険を受給できるのでしょうか。
年金機構のHPには、65歳未満の方は、失業保険を受給すると
年金が一時停止されると記...
いつも大変参考にしております。
フレックスタイム制を適用している従業員が
清算期間の途中で育休復帰する場合の賃金清算について教えてください。
勤務した期間が清算期間より短い従業員は、勤務した期間を...
有給休暇の斉一付与分が退職時には勤続年数が未達の場合減日は可能ですか?
例えば…
2024年11月01日入社
2024年05月01日付与(10日)
2024年07月01日付与(11日)※斉一付与
20...
お世話になっております。
パートタイマー雇用の交通費支給についての質問になります。
いま、正社員で勤務している社員の業務が多くなっているため、その社員をサポート(平日週2~3日勤務)いただけるパート...
現在契約社員を正社員にしようと思っております。
その際、助成金がもらえるとのことで申請の準備をしています。
ただ、もしかすると当該社員は元々正社員だった可能性が否定できません。
(普段は契約社員しか募...
初歩的な相談になり申し訳ございません。
36協定様式の
「上記労働者の過半数を代表する者が、労働基準法第41条第2号に規定する監督又は管理の地位にある者でなく、かつ、同法に規定する協定等をする者を選...
いつも参考にさせていただいております。
労災保険の休業補償給付について質問です。
【労働時間内に労災が起こり、就業時間内に医療機関を受診した場合】
→ 労災発生の当日が休業初日として扱われる
と認識...
初投稿、失礼致します。
先日、社員より以下の相談を受けました。
「事前予告していた終業時間(始業6:45、終業10:30)を具体的な業務指示も無く上司から終業時刻直前に変更(終業12:00)指示を受...
60歳到達時アメリカに赴任中でした。その後日本に帰任し、給付金が支給される水準の給与に下がりました。アメリカ赴任中の日本本社から支給されていた給与は日本口座への振込分とアメリカ子会社経由の現地口座振込...
はじめまして。
表題の件でご相談させて頂きたく投稿致しました。
現在、リクルーティング部門(人材採用室)が当社に設置しておりますが、
単に営業事務や営業経験者で構成されております。
WEB求人内容や...
弊社では特別条項付36協定を結んでいます。
一ヶ月45時間、年間360時間、特別条項は一ヶ月60時間、年間500時間となっております。
時間外労働の上限についてですが、
例えば10ヶ月30時間、特別...
短時間勤務を中学校に入学するまでとしている会社です。
こどもが小学校に入学するにあたり、テレワークでフルタイム勤務を続けたいと希望された場合断ることはできるでしょうか。
会社としてはテレワークは月で回...
週5日勤務でその週全て休む場合週休1日と有給休暇4日の取り方でもよいか?
それともその週は働いていないので5日すべて有給休暇にすべきですか?
よろしくご指導願います。
ちなみに、週休二日制で日曜日と...
2023/3/1入社、2023/5「嘱託雇用契約更新」(2023/6/1~2024/5/31)
「有給休暇付与予定日:2023/9/1 10日間」2023/7体調不良の為、欠勤
7月:所定労働日数20...
表題の件について2点質問をさせてください。
・当社は11月が期末で、11月に翌期の年間カレンダー(12月から翌年11月)を作成し、付与日を決めます。
・労使協定では年間の日数は規定しておらず、「具...
改正育児・介護休業法(2022年10月1日施行)に対応すべく、当社の本社では「育児介護休業等に関する労使協定書」を作成し、2024年4月1に本社の社員代表と社長が締結する準備をしています。
私は支店の...