社員紹介制度に係る紹介料に対する割増賃金について
弊社では社員が入社希望者を紹介しその方が入社し、一定期間勤務した場合、紹介した社員に紹介料を支給しています。賃金規則に記載しています。
(入社した社員の等級等により5万円~30万円)
この報奨金を残業...
- めたぼくんさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 残業 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
弊社では社員が入社希望者を紹介しその方が入社し、一定期間勤務した場合、紹介した社員に紹介料を支給しています。賃金規則に記載しています。
(入社した社員の等級等により5万円~30万円)
この報奨金を残業...
弊社は製造業ですが、勤続1年以上の間接業務従業員のみ、上長の承認のもとフレックス社員になります。
ですが、製造業は個人で「あとは明日やろう」と思って作業の途中で退社する事もできないので、現状弊社では業...
お世話になっております。
先日こちらで表題に関してご質問したのですが、補足で確認したいことがあり、再度ご質問させていただきます。
割増賃金の基礎になる支給額に関して|人事のQ&A『日本の人事部』 (...
歩合給の割増賃金について質問です。
歩合給の場合の所定外(法定時間外ではない)の割増賃金は計算が必要ですか?
どのように計算したら良いでしょうか?
当社は8時間の所定労働時間でしたが、来年度から所定...
いつも参考にさせていただいております。
いくつか同じような質問があると思うのですが、
理解がしきれず、、改めて質問させてください。
規定において、
・所定労働時間は9:00~18:00(休憩1時間)...
まだまだ人事労務知識が浅く、拙い質問で申し訳ございません。
残業時間を管理する上で下記2点を超過したものを計算する認識でいます。
・1日8時間
・週40時間
それを踏まえて
弊社は日曜日を起点とし...
私の勤めている会社ではみなし残業30時間を採用しています。かつ土日に出勤をしなくてはいけない場合も多くあり、週跨ぎの出勤、代休を多く使っております。
ここで会社の給料計算としまして
週跨ぎ出勤をみな...
①割増賃金の基礎となる支給額に、手当は含まなくてよいか
弊社は月給日給制で、割増賃金が発生する際以下のような計算式で支給額を決定しております。
(時間外割増賃金の場合)
基本給+諸手当/一カ月平均所定...
標題の件
当社の通常勤務は8時30分~17:30分(1時間休憩)の8時間勤務ですが
例えば
①8時30分に出勤し翌5時まで作業をした場合、
・20時~翌5時の分を休憩1時間で8時間の夜勤で処理
=2...
当社の場合、週の締めが土曜日(日曜日~土曜日)となります。
1日の所定労働時間は8時間です。残業の割り増し率1.25です。
振替休日を週内で取得するのであれば、割増が発生しないと思います。
第1週...
お世話になっております。
1ヶ月単位の変形労働時間制について
31日の月であれば、177.14時間を超えた部分が残業になると思いますが、その場合に177時間を超えた部分について残業計算をするといった...
いつも参考にさせていただいています。
従業員5名の会社で事務全般をしています。
現在、勤怠管理の在り方を見直し、検討しています。
就業時間は9時~18時です。
出勤簿はありません。紙のタイムカードの...
退職者から執拗に質問が来て困っています。
どんな質問かというと。
①以前給与計算が少し違っていて、後日修正した件 なぜ間違ったかなど
②社長に確認取ったが、ちゃんと払っているはずといわれた
③問い合わ...
労働時間管理のルールに関し、質問させてください。
夜間工事を主とする建設業なのですが、不定期に日中の工事もあり、この部分の給与の見直して悩んでおります。
現在、この日中工事の給与は「特別手当」という...
いつも拝見させて頂いております。
清算期間が1ヶ月のフレックスタイム制を起用しております。
振替休日により1週が40時間を超えてしまった場合は
必ず0.25を付与しないといけないでしょうか?
清...
お恥ずかしいのですが、初歩的な事をお尋ねいたします。
給与明細での、時間外労働(週40時間超分)と残業代の記載の仕方なのですが、日給10.000円の職人さんですと(月〜土)6日働いたとして60.000...
お世話になります。
当社は公共交通機関が近くになく、最寄駅からは徒歩30分以上かかる場所のため、会社で通勤バスを運行しています。
しかし、通勤バスの運行の都合上、どうしても始業時間の30分前にはバスが...
この度、弊社の海外拠点と日本本社との年間所定労働日数差に対し、
赴任者に支給している派遣手当の見直しを検討することになりました。
現状、日数差によって6つのレンジを分けて一律の金額を支給していますが...
いつも勉強させていただいております。
このたび社員の年間休日の増減について疑問があり、質問させていただきました。
現在弊社社員の年間休日は128日で固定しております。
内訳は、52週×2日(土日)、...
固定残業手当の導入についてご質問です。
【条件】
基本給 200,000円
月平均所定労働時間 162時間
固定残業手当を20H支給するように設定したい場合で
200,000÷162H×1.25×...
お世話になります。
早くに出勤した場合、もしくは深夜に出勤した場合、働いた時間の賃金に当たる基本給の他に、
早朝出勤1回につき3000円(深夜も同じ)の手当を支給しております。
この手当は、残業の単...
お世話になります。
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
6月に提出する様式第11号 派遣事業報告書の
第3面
派遣料金及び派遣労働者の賃金(1日(8時間当たり)の額)に関する事項について、2点質問...
お世話になります。
早退・遅刻・外出・残業・休日出勤の給与計算方法について質問です。
原則、勤務時間の管理については1分単位という認識なのですが、
弊社の場合、早退・遅刻・外出・残業・休日出勤の時...
弊社では、残業代と遅刻早退した場合の控除金額の計算式が下記の様になっています。
■残業代
基本給+役付手当
■遅刻早退控除
基本給+役付手当+扶養手当+住宅手当
上記の為、同じ2時間残業、2時間...
現在就業規則の改定をしておりますが、
残業した時間は代休を同月で取ってほしい(割増賃金をしはらう)ことにしたいと考えていますが、違法しない記載例を教えていただけますか。
いつも大変お世話になっております。
弊社既定の家族手当が、割増賃金の基礎となる賃金に該当するか質問です。
弊社の規定では「家族手当は小学生の子供がいる従業員に対し、子供の人数に関わらず月額1万円を支...
出生時育児休業中の就労についてご教授願います。
弊社では所定の勤務時間が9:00~18:00の勤務のうち、12:00~13:00を一斉休憩としています。
一部社員はフレックス制勤務をしており、フレキシ...
入職後から、想定していた半分程度の業務しか行うことが出来ず、数十時間の残業となっている職員がいます。(これまでこの業務をする人は残業になることはほぼありませんでした)
入職後から毎月定期的な話し合いの...
弊社は、インフラ関係の労働者派遣をメインとした事業を行っております。
派遣先では、インフラ関係ということもあり、夜勤での対応を求められることがあります。弊社の雇用形態は、正社員雇用で月給制となっており...
上長からの指示により日々残業をし、予定の勤務時間をオーバーしている分(一か月あたり数時間~十数時間)を別の日の休憩時間を多くとることで相殺しその月の残業をゼロにすることは合法でしょうか?