就業規則の不利益変更についての注意点
いつも勉強をさしていただき有難うございます。
介護施設で事務長をしています。
労務コンサルタントより、「介護職員の中で、夜勤や早出をする職員と日勤のみの職員とは差別化を図った方が良い」との提言を受け...
- 労務管理さん
- 鹿児島県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
いつも勉強をさしていただき有難うございます。
介護施設で事務長をしています。
労務コンサルタントより、「介護職員の中で、夜勤や早出をする職員と日勤のみの職員とは差別化を図った方が良い」との提言を受け...
職種: 製造業
現行: 2交代勤務 AM8:00-PM5:00 PM5:00-AM2:00
届出済: 1年単位の変形労働に関する協定届と労使協定 36協定 2020年3月31日まで有効
...
現在、弊社ではお給料の内訳が
【基本給+固定残業手当+固定休日手当+諸手当】
となっております。
最近、年間休日が少ないという意見もあり固定休日手当を廃止し、休みをが多いほうがいいという人は
月1日...
法定外休日に出勤し代休を取得した場合、0.25倍を時給単価と時間数に掛けて支給を行っています。
時間外手当(基本給+役職手当+資格手当)÷月平均所定労働時間×25%
この計算方法について、就業規則又は...
毎年、新年度年次有給休暇の更新と次年度のカレンダーが確定した時、特定の従業員が約先1年間の期間において、年次有給休暇を申請してきます。
就業規則上、〇〇日前までにという規程も、△△か月先までの申請に限...
アルバイトさんに雇用契約書を出すことになったのですが、休日に関して以下のように記載しても問題がないかご確認お願いします。
休日:法定休日4週4日、その他シフトによる休日
(合計年間90日を目安とする...
お世話になっております。
執行役員について相談させてください。
執行役員はあくまで「社員」の身分ですので、60歳到達時(当社の定年退職年齢)には、一般社員と同様に本人からの申出があれば再雇用制度...
お世話になっております。
新参者で恐縮ですがはじめてご相談させて頂きます。長文で申し訳ありません。
会社で定期券の管理をしています。
従業員からの通勤定期申請として、経路、路線、金額、使用開始日等を...
いつも大変参考にさせて頂いております。
早速ですが、今回のパート有期法(同一労働同一賃金)において、
待遇差の説明には「資料を活用し、口頭により説明すること」が
基本とされ、「説明すべき事項を全て記...
育児・介護休業に関する規定を2017年に厚労省のひな型をベースにして作成しました。現状では
対象人員が出ていませんので運用したことはありません。この規程では、介護休業又は休暇を取得する
要件として、【...
同一労働同一賃金の法改正に伴い、派遣労働者の待遇を「派遣先均等・均衡方式」または「労使協定方式」のいずれかによって決めることが義務付けられています。また、当社は同一派遣先に、当社の正社員(フル無期)、...
先日会社から、実働8時間未満のパートタイマーは、半日での有給は取れないとの通達がありました。例えば、子供が熱を出してお迎えのために、16時までの勤務を14時に退社したとします。今までは、半日有給で対応...
いつもお世話になります。
当社では月が締まった際の勤怠管理表への上長承認印や日々の時間外勤務、有休申請、欠勤、休日勤務の承認等、勤怠管理の承認については『管理監督者が行うこと。』と就業規則上、定めて...
いつもお世話になります。
例えば、育児短時間勤務や介護短時間勤務を適用している正社員で、就業規則上はそれぞれの短時間勤務の所定労働時間を6時間と定めているのですが、本人が希望し、会社が認めれば、過去...
お世話になります。
弊社ではフレックスタイム制を導入しており、始業・就業の時刻を「9時~18時」と定めています。
月またぎの夜間作業で「23時~翌10時」までの勤務をする社員がおり、その日の勤怠の...
「就業規則XX条により一年間の休職を申請します。目的は米国への語学留学です。」ということで自己都合により休職を申請してきた社員がおります。会社の制度上、自己都合のため給与の支給は行われません。雇用は...
今回、従業員が飲酒運転で事故(人身事故・相手は一週間程度のケガ)を起こしてしまい、簡易裁判所より略式命令が自宅に届いたとの報告がありました。
過去の処分事例を確認すると、懲戒処分として「出勤停止10日...
住宅手当についてご教示下さい。
現在、職員に住宅手当を支給していますが、今後の新規採用者から、支給条件を変更(減額)したいと考えています。現在の職員は変更しません。就業規則から参照している手当支給規定...
いつもお世話になっております。
弊社はコアタイムありのフレックス制を導入しています。
就業規則では、始業終業は9時~18時と規定していて、それに関わらず
「始業終業をその者の自主性にゆだねることが適...
お世話になります。電気機器の製造業を営む中小企業です。
弊社では従来、有期雇用社員は原則として雇用してこなかったのですが、今後の雇用形態の多様化ニーズ並びに、昨今の同一労働・同一賃金への流れに備え...
この度、初めてグループ企業間で出向者を出す運びとなりました。
現状、グループ企業間で就業規則に下記のような差異があり、出向元の方が手厚い内容となっています。
■慶弔休暇
・妻の出産 〈出向元〉5日...
お世話になります。
現在就業中のレストランのホールのスタッフですが、外国籍のかたと結婚され、宗教を改宗されました。
その結果、豚肉をさわることはできない、お酒をさわって運ぶことはできない、就業時間中も...
お世話になります。現在3交替のシフト勤務制を取っております。シフトは各社員で公平に分担されるよう、1シフトスケジュールに固定されることなく、公平に分担する交替制にしております。シフト該当の現場社員で、...
初歩的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。
弊社にはパートタイマーが2名、契約社員が8名おり、それぞれ、パートタイマー就業規則、契約社員就業規則もあります。
しかしながら、労基には届...
平素は大変お世話になっております。
当社では今まで賞与を3回支給してきましたが、これに加えて、今後、事業成績の良かった個人または事業部へ新たに報奨金を支給することを検討しております。
ただ、あくまで...
いつもお世話になっております。
現在、自転車で通勤されているパートさん(通勤距離1km未満)に、往復のバス代と同額の通勤手当が支給されています。
小さい会社ですので、就業規則はなく、雇用契約書もあり...
就業規則では、フルタイムの75%から時短勤務を認めております。
フルタイムの正社員は固定残業手当があるので、シフト以上に残業してもそうそう月給は上がりませんが、時短勤務の場合はすぐに残業手当がつくとこ...
弊社では清算期間を1か月とするフレックスタイム制を導入しておりますが、労使協定に「就業規則第○○条に規定する休日はフレックスタイム勤務制を適用しない」という条項があり、
その就業規則には「日曜日(法定...
一般的、また法的な内容を踏まえて、従業員の欠勤についての対応をご質問したいです。
弊社では勤怠の管理が中々できておらず、このご時世もあり、法的な部分もどこまで従業員に対応したらいいかもほとんど無知の...
11月末にて定年退職し1ケ月間のみの再雇用契約をした者がおります。12月13日が冬季賞与の支給日となっております。
就業規則には「賞与は毎年7月及び12月の賞与支給日に在籍し、さらに継続勤務の社員に...