管理者の数時間の休日勤務について
当社では、管理者が休日勤務において、所定労働時間勤務した場合、代休の権利を付与しています。
(管理職に対する手当について:残業手当も休日手当も支給しておりませんが、深夜残業手当は支給しております)
...
- *****さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
当社では、管理者が休日勤務において、所定労働時間勤務した場合、代休の権利を付与しています。
(管理職に対する手当について:残業手当も休日手当も支給しておりませんが、深夜残業手当は支給しております)
...
いつもお世話になっております。
小社は、1月1日付けで、有休を一括付与しております。
この度、ある社員(平成20年1月入社)から、「来年1月末での退職を検討している。退職届は年内に提出する」との連...
オーナーに、とある地域のアルバイト採用単価は\80,000なので〇〇〇〇××××です。というような企画書を提出したところ、何故\80,000なのか?\80,000の妥当性は?と質問されました。
説得...
いつも参考にさせております。
この度、従業員の勤務成績・態度に改善が見られない場合、退職勧奨を進めることは出来ないかという検討以来が経営層から出ました。
今まで、このような対応をしたことがなく、...
委任契約を締結した際、締結先(相手方)はいわゆる個人事業主となるのでしょうか。
委任契約の締結を考えている方から質問があり、どう考えれば良いかご教示をいただけると助かります。
契約相手の方は既に企業を...
お世話になります。
現状では会社での正式な決まり事がないので、一般的にどう扱われることが
多いのか、参考にしたく相談しております。
労働者数が規定に達しそうなので、衛生管理者選任の準備をしておりま...
子会社にてコース別管理(総合職・一般職)を導入したいと考えておりますが、導入に際して
留意すべき事項をご教示いただきたく、ご質問させていただきます。
(現状)
職群や系列という考え方は採っておらず、...
本人からの申し出により自転車通勤を許可している職員がいます。
会社が入っているビルの駐輪場は申請当時満杯で入れなかったため、
職員が独自で探し近隣の駐輪場を本人が契約、駐輪場代を会社が交通費として支給...
当社には正社員と共に有期雇用の方(3回以上契約更新実績有)が勤務していますが、来年3月満期で契約を更新しない事を検討しております。その際、最低でも契約満了1ヶ月前に更新しない旨を通知します(実際には...
おたずねします。
退職する従業員が消化しきれなかった有給休暇を買い取る仕組みを作りたいと思っています。
その場合の買取代金は「給与」として支給すべきか、あるいは退職金や休業補償のような扱い
で支給すべ...
いつもお世話になっております。
役員の随時改定のタイミングをご教示下さい。
7月に基本給が100万円から80万円に減額になりました。
ところが、7月でそのまま100万円を支払ってしまいました。
差額...
いつも勉強させていただいております。
当社では年間の公休日日数を就業規則にて120日と定めております。
業務の性質上、宿直者が必要で、宿直者は17時の終業後~翌日の始業8時までの断続勤務を行います。...
お世話になります。
弊社の就業規則には休業補償について、
「会社の責に帰すべき事由による休業のときは、所定の休業手当を支払う。」
と定められています。
この場合の「所定」とは、60%以上という解釈...
自動車部品加工の下請け会社で労務管理をしています。自社工場とは別にお客様の工場内で請負業務を行っており弊社の外国人労働者(日本語は会話程度ならできます)が約30名働いています。今年7月まで契約単価の高...
親会社のライン部長のまま子会社の代表取締役を兼務させる場合で、
本人給与は現職のままとし、 その原資の一部を子会社から役員報酬として、
何割かを負担させる場合、何かしらの問題は出て来るのでしょうか?
当社では退職時の有給休暇の買い取りをしています。
本年度、昨年来よりシステム更改で多忙であったため有給休暇の繰越限度を超える
現役職員が買い取りを希望しています。今まで前例がないのですが、可能でしょう...
日本人社員のベトナム出張に、アルバイトスタッフ(ベトナム人:時給850円)を随行させることにしました。
この場合の給与の計算方法として一般的な方法を教えて下さい。
出張中は、飛行機の移動などで早朝深夜...
当社では、今季に夏期休暇3日(法定外休暇)とは別に5日の特別休暇を付与いたしました。
長期に就業してくれている職員に対してという意味合いでしたが、職員全員が取得いたしました。
その中で、就業1年目の職...
いつもお世話になっております。
今月、有休消化で退職する従業員がおります。
最終給与の振り込みが次月にあるのですが、その支払を下記の理由で一旦ストップする事は
労働基準法に抵触するでしょうか?
・会...
いつも大変参考にしております。
今回の質問は、A事業所からB事業所に異動した場合に36協定の1年間に関する考え方についてです。
A事業所では、1年間を1月1日~1年と設定し、
B事業所では、1年間...
アルバイトの時給設定について教えてください。
アルバイトを3つの時間帯に分けて 時給設定を検討しています。
①8時半~17時30分 時給900円
②17時30分から22時 時給1,000円
...
お世話になっております。
2か月の契約期間で雇用した者の契約を一度も更新せずに期間満了による退職とした場合、契約期間満了日の30日前の予告は不要だと思います。
この場合、雇止めの理由の明示も不要なので...
弊社は、勤怠を毎月末に締めて翌月15日に給与支給しています。当該月に振替出勤をして当該月内に振替休日が取得できず翌月に取得した場合、振替出勤分の賃金を一旦支払い、翌月分から振替休日分を控除する必要があ...
当社では、住宅手当新設を検討しており、
以下の文言を作成しています。
---------------------------------------------------------------...
生産工場において、生産に寄与しない(クレーム処理など)休日出勤の場合、労使協定を結んで休日手当を小額(その人は1日3,000円と言っていました)に抑えることができると、聞いたのですが、自分で調べてもよ...
腰痛のため、通常業務ができない従業員がいます。軽易な作業への転換を考えていますが、当社の賃金制度では、降給は規定されていません。この場合、本人同意があれば、降給することはできるでしょうか?
また、降給...
いつも参考にさせていただいております。
定年再雇用制度のある会社です。平成25年4月1日の法律改正で、「労使協定で定める基準により継続雇用制度の対象となる高年齢者を限定する仕組みを廃止し、継続雇用を...
はじめて投稿します。
契約期間1年未満の契約社員を4名雇用しています。
このうちの2名を雇止めしたいと考えています(仕事能率の悪さが原因です)。
本人には、最大で3回の更新があります、と伝えてい...
いつもお世話になっております。
現在小社では、積み立て年休の導入を検討しており、
・権利消滅する有休残日数より、毎年度5日を上限、最大で60日分までの積み立てを可能にする。
・家族の看病や介護が必...
お世話になっております。
現状、毎月20日締めで当月末に給与を支払っておりますが、これを月末締めに変更する予定です。
そこで3点ほど教えていただきたく存じます。
①支払日をいつに設定するのが妥当な...