割増賃金に関して
いつもお世話になっております
今回も賃金関係での質問になります
内容としましては、日給での雇用契約者への祝日勤務に割増賃金(125%)を支払っているのですが、
その祝日勤務に時間外は発生した際の賃...
- cozy_315さん
- 宮城県/ 保安・警備・清掃(従業員数 1001~3000人)
いつもお世話になっております
今回も賃金関係での質問になります
内容としましては、日給での雇用契約者への祝日勤務に割増賃金(125%)を支払っているのですが、
その祝日勤務に時間外は発生した際の賃...
いつも参考にさせていただきありがとうございます。
先月入社された方がおられます。
今月の始めに結婚式を上げ、今月の末に同居、年末に入籍される予定です。
奥さんとなられる方は、専業主婦の予定です。
こ...
質問させて頂きます。
この度、従業員より、「親が亡くなって、葬式や身辺整理、また、自身の精神の安定のために2ヶ月休暇が欲しい」と言われました。
休むことには反対はしませんが、休暇中の給与、年金、健康保...
いつも拝見させていただいております。
本日は地域手当の設定方法についてご意見を伺いたくご相談させていただきました。
弊社では、都市部と地方に拠点があり都市部で勤務される方には地域手当を支給しておりま...
質問させて頂きます。
この度、従業員より、「親が亡くなって、葬式や身辺整理、また、自身の精神の安定のために2ヶ月休暇が欲しい」と言われました。
休むことには反対はしませんが、休暇中の給与、年金、健康保...
とある製造業で総務職に就いています。
転職して入社してきたのですが、以前勤めたいずれの会社も半休制度が
あったのですが、現職には導入されていません。
そこで、半休制度導入の提案を上層部に提案したいの...
お世話になっております。
いよいよマイナンバー制度が開始となり、弊社でも準備を進めておりますが、
素朴な疑問が浮かび質問させていただければと思います。
マイナンバーを収集する際、番号確認書類ととも...
社員に100万円を年率2%で貸し付けを行い、給与から108ヶ月控除という形で返済を受けていました。
その社員が、返済回数を残して退職をしました。
退職時点
支払回数 92回/108回
残金 159,...
いつも参考にさせていただいており、ありがとうございます。
労使交渉に必要な、従業員代表選出の選挙に関してです。
現況が質問内容のような状況ではないので仮定としてお聞きいただければと思います。
過去...
初めて相談をさせていただきます。
飲食店を経営する会社に入社をして1年になります。
アルバイト(主に学生)の労働条件通知書に記載をする有給休暇の件でご相談です。
当社のアルバイトは、全員3ヶ月の有期...
当社では、定年を65歳に達した日直後の賃金締切日としていて当社の賃金締切日は毎月10日です。
65歳に達した日とは65歳の誕生日の前日であると思いますが、たとえば10月11日が誕生日の場合は、定年は1...
いつも参考にさせていただいております。
有期契約労働者の無期転換後の労働条件についてご教示ください。
無期転換する場合、契約期間以外の部分については、別段の定めが
ない場合、有期契約の時と同一の労...
お世話になります。
給与の確定が月末までの場合で
例えば 2015年9月28日に 10月3日の休日出勤分の振替え休日は取得可能ですか?
(同じ週の休日出勤/振替え休日 月またぎの場合)
もし 可能...
弊社でパートおよびアルバイトなどを雇用する際に、雇入時の健康診断を受けていただくようにしておりますが、その費用は弊社が負担しております。
パートやアルバイトは短期(最短1日など)で退職されることが多...
弊社は大型商品を販売しており、お届け担当のアルバイトを募集したところ、Wワーク希望で応募がありました。正社員で1日8時間、週5日勤務しており、自分の休日である土日と祝日にアルバイトをしたい、とのこと。...
当社の勤務は非常に特殊で1日の勤務時間が4時間程度であったり13時間ほどあるものもあり変則的です。
しかし、従業員にしてみれば1日4時間の勤務で出社するより有給で1日8時間確保する方が良く休暇申請が多...
お世話になっております。
企業の労務担当課にて勤務管理関係業務を担当している者です。
職員の傷病欠勤に関し、お知恵を頂きたく投稿させて頂きました。
現在、社内には多数の傷病欠勤者がおりますが、この欠...
制服の個人負担分や昼食代を給与天引きとしており、この分については、賃金控除労使協定を結んでおります。弊社は報奨制度があり、現金で支給するのですが、課税対象であるため、給与に上乗せして、現金支給分控除す...
いつもお世話になっております。
弊社では、既に正社員の60歳(定年)以降の再雇用制度があり、法の施行以降、活用されております。
また、一方で、弊社には(最近ですが)中高年の有期雇用契約社員が入社い...
いつもお世話になっております。
このたび計画年休制度の導入を検討しております。内容は5日を超える部分について労使協定で定めたとおりに有休を取得させることができ、新入社員や5日以下しか有休がない人は別途...
車両規定の見直しをおこなっています。現行、当社車両規定内に、「車両通勤を許可した従業員が、通勤途上で事故によって第三者に損害を与えた場合、会社は損害賠償その他一切の責任を負わない。」との記載があります...
育児短時間勤務者(1日6時間と定めています)が所定外労働時間の免除申請を許可されている方が、週に2日程度なら1日8時間以内の作業であれば、労基法違反にはならないのでしょうか。当社の所定労働時間は、1日...
いつも投稿されている内容を大変参考にさせていただいております。ありがとうございます。
社会保険加入要件の考え方について質問させていただきます。
弊社の正社員の勤務は、
1日 7.5時間
一週は概ね5日...
いつもお世話になっております。
吸収合併により、管理しているグループ会社の店舗が200を超えています。
三六協定の締結、届け出は、各店舗ごとに作成、その店舗の管轄労基署へ届け出る必要が
あるのでしょう...
初めて相談させていただきます。
弊社の通勤手当につきましては、社員の9割以上が車通勤者であり、車通勤者には毎月、その月の通勤手当を1か月分支給しています。
就業規則上は、
通勤手当は、合理的かつ経済的...
いつも拝見させていただいております。
早速ですが、現在の会社は年俸制で規程には、
就業規則
従業員の定時更改は、原則として年1回x月x日付にて行う。
(xは投稿者)
年俸規程
毎年1 回を原則とし...
初めまして。今回初めて相談させて頂きます。
主題の従業員の年次有給休暇付与について相談させて頂きたく、ご教示いただけますと幸いです。
2014/4/1に雇用延長し身分が嘱託となり、
2015/10...
いつもお世話になります。
弊社は情報サービス業を主たる事業としており、各施設に必ず入館証(セキュリティーカード)があり、そこに従事する従業員(正規・非正規問わず)は必ず携帯を義務付けています。
しかし...
いつも参考にさせていただいております。
この度、8週間の産後休暇中の従業員より、年休取得の請求がありました。
「出産手当金があるので、そちらを使えばよいのでは・・・」
と案内致しましたが、従業員より...
お世話になります。
現在、当社では育児休暇から復帰し、短時間勤務制度を
利用して働いている正社員の者が1名おります。
厚労省のパンフレットに下記のようにあったのですが、
これは既に短時間勤務を取っ...