感染症による出勤停止の扱いについて
いつも参考にさせていただいています。
当社は食品を製造し卸会社等を通じてスーパーなどにそうざいや生鮮食品を納品している会社です。
食品製造業ですので、各種感染症や食中毒菌の保菌(検便による)があった際...
- ひでやんさん
- 滋賀県/ 食品(従業員数 101~300人)
いつも参考にさせていただいています。
当社は食品を製造し卸会社等を通じてスーパーなどにそうざいや生鮮食品を納品している会社です。
食品製造業ですので、各種感染症や食中毒菌の保菌(検便による)があった際...
就業規則に条文を1条追加しました。
追加したことで、他の規定の中にある条番号が
結構変わってしまったのですが、
それらも全て対照表を作成して届け出する必要が
ありますでしょうか?
また関連する賃金規...
弊社の年間休日数は84日しかなく、これが大きなネックとなり新卒及び中途採用ともに応募者数が芳しくありません。
なんとか他社と肩を並べるため、年間休日数を120日にできないものかと四苦八苦しているのです...
職員紹介の取り扱いですが、紹介者が理事等役員も法律の解釈上、支給対象となっても構わないものでしょうか?
内規(規定)で定めれば構わないものでしょうか?
職安法第40条
労働者の募集を行う者は、その被...
従業員20名ほどの建設業の管理部担当者です。仕事の形式上、建設現場へ直行直帰することがよくあります。自宅から建設現場へ向かう時間は、一般的に労働時間にあたらず通勤時間にあたり、割増賃金を支給する必要は...
いつも拝見させていただいております。
ご教示いただきたく投稿させていただきました。
<今回の事例>
休職期間を経て、主治医および産業医の意見を参考にリハビリ勤務と称した勤務を特別に実施(週3日4時間...
お世話になります。
現在、弊社に下記内容の顧問がいます。
・2024年12月に役員から顧問に身分転換
→この際に雇用保険に加入
・規定により毎月定額を支給している
・勤怠管理もなく、有給休暇の付与...
下記の方がR7.4から育児時短就業給付を希望されています。
受給該当するかお教えいただきたく、お願い申し上げます。
〇R3.4.1入社
第一子産前休業R4.5.9~第二子産後休業R5.12.27で...
1ヶ月の変形労働制で有給休暇の計算方法を教えてください。
【例】夜勤21時〜翌9時まで勤務シフト分の有給休暇
①有給休暇の取得日数は1日ですか?
日をまたぐ場合は2日になりますか?
②賃金計...
詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
当社は、社員の給与体系が、
・日給月給制
・末日締め、翌月16日支給
・欠勤減額は、「当月の所定労働日数」で月額を按分して減額
・8月の所定労働日数:16日
...
弊社より、別の企業に1人出向を考えております。
給与の支払いについては、当社(出向元)が出向者に支払い、当社が出向先から(給与負担金)として徴収する間接支給を考えております。
給与負担金を出向請求書...
いつもお世話になっております。
弊社では特定の社員に賃貸住宅の家賃補助として、
住んでいる地域や同居家族の人数によって個別に変動する手当を支給しています。
この手当は割増賃金算出の基礎賃金から除外で...
お世話になっております。弊社の残業代の割増率が同一労働同一賃金の原則に照らして適法かどうかについてご相談させていただきます。
【背景】
弊社では、正社員(月給制)の残業割増率は30%、アルバイト(時...
契約書の基本給の記載の仕方について質問です。
賃金単価+手当(毎月支給されている特殊勤務手当)
の額を記載すべきだと思いますが、フルタイムの方で毎月11,000の手当支給がされている場合、
11,00...
通勤手当は必ずしも支給する義務はないこと、支給するからには労働条件通知書の賃金の手当の欄に記載する必要があること、は認識しているつもりです。
伺いたいのは具体的な記載方法です。
当社では、公共交...
待期期間中に事業者で行う休業補償についてご教示ください。
労災による休業のうち、最初の3日間は事業者側で平均賃金の6割を休業補償として支払う必要があると認識しています。
日給月給制の場合で、待期期...
いつも大変お世話になります。
表題の件、期首に契約期間を4月1日~翌年3月31日の1年間にて締結したが、半期終了後(9月末日)に契約内容に変更が無くても新たに10月1日~翌年3月31日にて契約更新する...
お世話になっております。
現在弊社では営業担当に外勤手当を支給しています。
規程上、外勤手当は「残業手当に相当する」としており、外勤手当を超える時間外労働の分は残業手当として支給しています(就業規則に...
初めて投稿させていただきます。
欠勤と休職の控除の方法について以下の運用を考えています。
(定義)
有給を使い切っているなどの理由で単発的に発生する=欠勤
育休や私傷病など会社の許可のうえ発令されて...
お世話になります。
社内で制服に着替える部署があります。
更衣等をする時間分の賃金を定額の「手当」で支払うことを検討しております。
正規社員の時給の平均値に割増を加算して金額を割り出し
定額の手当と...
製造部門の交替勤務の仕方で、現在は1直(7時~15時)、2直(15時~23時)、3直(23時~翌7時)の3交替勤務ですが、新しく1直(7時~15時)と2直(15時~23時)のみの交替勤務を募集しようと...
お世話になります。
社員の配偶者を扶養に入れるために扶養届を出そうと思うのですが、
配偶者の年収が125万のため、所得税法上の控除対象配偶者ではない為、
添付書類が必要になります。
日本年金機構の...
入社と同月に退職した従業員の賃金計算について、ご教授ください。
弊社の賃金計算期間は毎月16日~翌15日です。
就業規則では、賃金計算の途中で入社や退職がある場合は以下のように定めています。
・入社...
お世話になっております。
月俸制でみなし労働時間8時間の裁量労働制の勤務において、週末の土曜日を振替出勤にした場合、労働時間は48時間になりますが、その場合、法定労働時間40時間を超えた時間外労働8時...
いつも大変お世話になっております。
1日8h想定とし出勤日数×日給で給与を支払っている会社です。
昨日現場都合もあり、法定休日出勤を従業員にしていただくことになりました。
その際に、1名の従業員...
いつも参考にさせて頂いております。
欠勤過多・休職開始の給与についてご相談させていただきたく存じます。
弊社は労働条件通知書に
・固定給与は翌月10日支給(基本賃金、諸手当)
・変動給与は翌々月...
労働組合が過半数割れした場合、労働者との交渉をどのように進めるか、ご教授いただけますと助かります。
【1】例年、3月末までに次年度の36協定を締結しているのですが、労働組合が過半数割れとなったので、...
今回、初めて社員を取引先に出向させることになりました。
業務上の負担もあることから、当面の間、フォローアップの面談を定期的に行えればと考えています。その場合、出向元都合によるものなので、賃金負担は出向...
賃金計算のミスにより未払賃金が累積している社員がおります。
まとめて2月に給与として支払うことになりました。
この社員は1月に基本給見直しにより基本給が上がっており、
1月を起点とした月変の対象になり...
いつも参考にさせていただいています。
掲題の件についてご教授いただければと思います。
弊社では月給制、1年単位の変形労働時間制としており、1日の所定労働時間を7:45にしております。
また、第二、第...