労災について(時給版)
先日、労災の月給の場合について教えていただいたのですが
今度は労災の「時給」の場合について教えてください。
例)
・時給(1日8時間)
・土日休み
・月末締め
4/25(金) 労災発生、午後から有...
- じむのたんとうさん
- 岩手県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 51~100人)
先日、労災の月給の場合について教えていただいたのですが
今度は労災の「時給」の場合について教えてください。
例)
・時給(1日8時間)
・土日休み
・月末締め
4/25(金) 労災発生、午後から有...
いつも大変お世話になっております。
新たに正社員が入社することになったため、これまで無期雇用で雇用していたアルバイトのスタッフにご退職いただきたいと考えています。
これまで長らく働いてくれたため、...
労災について教えてください。
例)
・月給日給制(欠勤があれば基本給、通勤手当÷所定労働日数×欠勤日数を引く)
・土日祝休み
・月末締め
4/25(金) 労災発生、午後から有休で通院
4/26(土)...
従業員が副業をする(した)場合の社会保険や割増賃金について、ご相談させていただきます。
例
本業(弊社) 入社日:2020年10月1日
勤務時間:週5日(月~金)、1日8時間
給料:月40万円
副...
お世話になります。
よろしくお願いします。
休日は、土日祝日で、そのうち日曜日が法定休日と定められています。
ですが、新しくシフト制の事業所が増え、そこだけ、月の暦数引く10日を出勤と定められてお...
現在当社では、役職のない一般嘱託社員は、定年到達時の給与より約40%ダウンとなっています。
しかしながら、役職のない一般嘱託社員は定年到達後も到達前と業務内容が変わらない場合、同一労働・同一賃金の考え...
残業代の計算方法についてご教示ください。
厚生労働省では、割増賃金計算の端数処理について、
「1か月における時間外労働、休日労働および深夜業のおのおのの時間数の合計に1時間未満の端数がある場合に、30...
賃金規則を見直しています。
超過勤務給は、次の算式により計算して支給する。
・通常残業勤務給
案1
(基本給+役職給)÷1ヶ月の平均所定労働時間数×1.30×時間外労働の時間数
案2
(基本給+役職...
現在パートでシフト制により勤務しているAさんですが夫の扶養に入っていますが、最近シフトが増えて日数、時間、賃金も以前より増えましたが、社会保険の加入が必要か判断できません。
シフト制なので月によって日...
年俸制への移行についてお尋ねいたします。
現状の賃金規定はこのようになっています。
・昇給
毎年5月度(4月16日付)
・賞与計算期間
夏季:前年11月16日より当年5月15日までの半期
冬季:当年5...
いつもご指導いただきありがとうございます。
タイトルの件についてご質問いたします。
この度、育児休業を取得した従業員がいる職場の同僚に、
「職場応援手当」を支給することとなりました。
手当の概要は次...
いつも参考にさせて頂いております。
フレックス勤務者の代休取得時の賃金控除について教えてください。
弊社は2か月のフレックスタイム制となります。
2か月の所定労働時間 304:00
実労働時間 3...
表題の件についてご質問させていただきます。
有期契約職員で、労働条件通知書の内容として本人希望、会社同意の上で一週間の所定労働日数4日以内、18時間以内(8時間、4時間、4時間半を組み合わせての勤務...
お世話になります。
専門業務型裁量労働制の方が、育児(介護)休業、子の看護等休暇、介護休暇を取得した場合の賃金計算についてお教えいただきたく存じます。
弊社、月給の建付は 基本給+役職手当+時間外残...
お世話になっております。
これから従業員を増やしていく予定の会社でして、お力添えいただけると幸いです。
入社月の給与計算で、基本給と手当ともに日割り計算しない形を考えております。
その場合の対応内容...
裁量労働制における「みなし労働時間」の設定に関して、割増賃金の取扱いについてご教示いただきたく、ご質問させていただきます。
■1日のみなし労働時間を9時間と設定した場合について
・実際の業務が1日5...
いつもお世話になっております。
新設した手当の所得税・社会保険・雇用保険の取り扱いについてご質問いたします。
この度、社内規定にて(1)引越手当 (2)帰省手当が新設されました。
手当の概要は次の通...
初めまして、給与についてご教授いただきたくご質問させていただきました。
A社からB社へ出向契約を結び、業務委託も別途同時に結んで出向と業務委託の賃金を両方受け取ることは可能なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
弊社のある部署では、定時を過ぎて残業している社員が、上司に対し
「残業申請します」と伝えたところ、「申請する必要あるのか?」
「なぜ申請するんだ」「若い人たちは、す...
現在フレックスタイム制の従業員に対し、固定残業代を45時間分相当支給しております。
労使協定を締結するにあたり、固定残業代についても記載する必要があるのかをご教示いただければと思います。
雇用契約書...
お世話になります。
法定通り有給休暇を付与しているのですが、勤務時間が日によって異なる従業員の1日あたりの有給休暇の所定労働時間について質問をさせていただきます。
弊社では自己申告のシフト制でアル...
裁量労働での法定外休日出勤の考え方について相談させてください。
現在、裁量労働の条項を整えています。
土曜日出勤(法定外休日)の取り扱いおよび固定残業時間、残業代について相談です。
下記の通り労使...
この度評価制度と賃金制度を変更いたします。
今までは給与テーブルがなかったのですが、
等級ごとに作成して運用することになりました。
基本的に現等級ごとに新しく作成した給与テーブルに
当てはめて不足分...
今後、外国人技能実習生を受け入れる予定でおりますが、住居に係る費用負担ついて質問させていただきます。
<質問①>
弊社が契約者となってアパートの賃貸契約や水道光熱費、通信費(Wi-Fi)の契約を行う...
お世話になっております。
育児休業給付金について質問させていただきます。
育児休業取得の促進として、育休取得から3日程度分の賃金の支払いを従業員へ行う制度を導入しようと考えていますが、当該賃金の支...
お世話になっております!いつも参考にさせていただいております。
2025年4月16日から第2子育児休業から復帰する従業員について、どの期間の給与が育児時短就業給付金の算定期間になるのかご教授いただけ...
会社にて福利厚生の一環としてチケットレストランを導入しようと考えておりますが、運転職の正社員のみを対象にしようと考えておりますが、
同一労働、同一賃金に問題はないでしょうか?
倉庫内作業職、パート社員...
時短勤務者の育児休業後の月額変更について、相談させてください。
育休明けで6時間の時短勤務をしている社員がいます。
給与計算は基本給は通常のままで、2時間控除しています。
この場合固定賃金が変わら...
お世話になります。
弊社では特定健診と特殊健診が巡回健診で4月に4日間実施予定(勤務時間内:賃金発生)となっております。
下記①~④のケースで交通事故等の安全面での問題、賃金面での問題等がないかご教...
いつも参考にさせていただいております。
時間外手当について教えてください。
当社は1年単位の変形労働時間制です。
以下、労使協定書抜粋。
**************************
(勤務...