労基署の管轄について
お世話になっております。
弊社は工場と本社が別の都道府県に存在しております。
次年度より、従来工場組織(約600名)であった一部の部署(約50名)を他の都道府県にある本社組織管轄とすることになりました...
- ryuさん
- 埼玉県/ 医薬品(従業員数 501~1000人)
お世話になっております。
弊社は工場と本社が別の都道府県に存在しております。
次年度より、従来工場組織(約600名)であった一部の部署(約50名)を他の都道府県にある本社組織管轄とすることになりました...
現在弊社にて米国在住の社員を雇用しておりますが、
その社員に対する所得税、社会・労働保険の取り扱いが
全くわかりません。ご教示の程、お願い申し上げます。
< 確認事項 >
・所得税の申告は日本と米...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、先週末に成立しました民法改正の中で、債権消滅時効を原則として「知ったときから5年」に統一することが含まれておりました。
短期消滅時効である特則が廃止さ...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では介護業務を行うスタッフに対し、今まで業務用のシューズを年1足貸与してきました(5,000円相当)が、今年度より運用変更を考えております。
具体...
定年退職した元社員が設立する合同会社に、社員を出向させることが決まりました。社員一人の会社であり、就業規則といったものはありません。出向にあたっては、労働条件(就業時間、休憩、休日、休暇等の就業条件お...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社では就業規則にて出向を命じることがある旨、定め、出向の定義や出向期間、出向の際の地位、賃金、昇給昇格等の労働条件等も定めてい...
子会社の件で、ご相談します。
事業所が2カ所有り、本社に社員が存在しない場合の労働保険はどうすれば良いか、という件です。
子会社は、登記上の本社(東京)とセット加工の作業所(埼玉)の2カ所に事業所が...
来年4月に以下の子会社を設立予定です。
・100%出資の子会社で、子会社の従業員は全員親会社からの出向者(40名程度)。
・子会社としての雇用者はゼロ
・所在地も親会社と同じ敷地内の別の建物
この...
お世話になっております。
標記の件につきまして、ご質問がございます。
この度弊社(以下A社)が同業他社(以下B社)に対し、営業譲渡をさせて頂くことになりました。
なにぶん初めてのため、全くの手さぐ...
いつもお世話になります。
以下の手当が社会保険の報酬と労働保険の賃金に該当するか
伺いたくお願い申し上げます。
県が主催する技能検定試験を当社にて実施し、当社社員に
検定員を担当してもらいました。...
社会保険上のリフレッシュ休暇手当についてご教授ください。
当社は、例えば勤続年数10年以上の者に対して連続して指定日数の休暇(6日)をとった者に限り、現金10万円支給を定めています。
給与規定の特別手...
労働保険の適用事業所と成立についてご相談させていただきます。
弊社は、物流サービスの請負を主としております。正式な請負契約の前に、その現場へ生産準備や業務改善等のために出入りをします。労働保険の適用...
先日、嘱託社員がデリバリー業務(帳票類(5Kg~10Kg/箱、50箱程度)の搬送および納品)中に腰痛が再発したとのことで翌日から通院を始めました。
勤務は8H/日、4日/週、デリバリー業務以外は事務作...
はじめてご相談させていただきます
社員へ社宅を提供した場合の、給与明細への表記についてご教授ください
会社で借りており、家賃支払も会社で行います(約8万円)
本人負担として、3万円控除します
1...
弊社には、出向・派遣社員のほかに「長期出張社員」がいます。
具体的には、勤務表に従いグループ会社(A・B社とします)を巡回している社員がおりまして、ここでは長期出張社員と定義させていただきます。(定義...
労働保険年度更新の時期がきましたので、教えてください。
平成25年4月から他社へ出向している社員がおります。
労働保険年度更新の賃金には、出向者は除外し、出向先の算定に加算しなければいけないと思いま...
下記内容の相談および解決をしたく、宜しくご教示願います。
A会社では労働者的性格の強い兼務役員をしており、B会社では代表取締役社長をしている者の
雇用保険料の返還について
A会社の労働保険の算定基...
いつもお世話になっております。この度は、組織改編と場所移転に伴う労働保険の取扱について、質問をさせて頂きます。
状況は以下の通りです(箇条書きとさせて頂きます)
・本社部門(営業、管理が所属)と工...
毎年、労働保険料の年度更新の書類が届き、労災保険・雇用保険料を納めて10年以上経過しています。
このたび退職する者がいて、ハローワークへ手続きにいくと、雇用保険の設置届が提出されておらず、被保険者の登...
お世話になっております。
当社は、本業は専門商社ですが、10年ほど前から建設業許可を取り建設業も多少やっております。
(売上比で商社7割、建設3割程度)
労災については、元請工事の場合は現場ごとに...
いつもお世話になっております。
当社では、会社が推奨する資格を取得したものに対し、表彰金(一時金)を贈る制度があります。
この表彰金は、労働保険の賃金にあたるのでしょうか?
支給は一回限り、一時金の...
裁量労働制を実施する場合にどの様な条件が必要であり適用されるか教えて下さい。
当社は飲食店を業種としております。
従業員のなかで1名を 在宅勤務とさせて仕事をさせたく考えております。
身分的にはアルバ...
以下の手続きの際、従業員数のカウント方法を(役員・役員出向者・
部長出向者・管理職を含むかどうか)ご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
(1) 産業医の選任義務のある50名以上の事業所
(...
いつも参考人させていただいております。
業務委託の件でご質問があり、投稿させていただきました。
弊社では通訳等の仕事を必要な時に業務委託の方にお願いしていたりしています。
このような方を必要な時だけ...
表記の件、ご教示ください。
弊社は、製造販売業です。
製造会社と販売会社が合併し、現在2つの事業所(元のそれぞれの本社)で給与計算を行い、
それぞれで労働保険を申告納付しております。
2つの事業所は...
労働保険料について質問いたします。
当院には院長先生がおり、診察等も行っているのですが、給与の支給項目は、役員報酬となっています。
他の職員同様、毎日出勤しています。
労働保険料の確定保険料申告書...
労働保険料の申告の依頼がきました。
給料計算の締切と支給月の関係で教えて下さい。
保険料算定期間(平成24年4月1日~平成25年3月31日)に支払いが確定した賃金となっています。
また、集計表の記載方...
いつもお世話になっております。
現在、弊社では執行役員を雇用型から委任契約型に変更することを検討しています。
委任契約にした場合、一旦退職し、雇用関係ではなくなるため雇用保険については加入できないと思...
弊社の社員で3月末の期末に定年後継続雇用が終了する社員がいます。(2月で年齢は65才になっております。)
雇用関係は終了(3月末)ですが、4月から顧問の業務委託契約(6ヵ月間)を結ぶ予定です。退職後に...
お世話になっております。
題記について相談させてください。
給与計算、社会保険、労働保険等の実務の業務受委託を検討しております。
社会保険や労働保険の各種届出については、社労士法で社労士の業務として
...