控除の相談

現在の検索条件
フリーワード 控除
並び順 新着順
回答 回答あり
1,100件中1,051~1,080件を表示

賞与で給与を調整した際の社会保険料控除について

 度々の投稿、恐れ入ります。当社では8月になってから賞与を支給しました。
その賞与に4~6月分の給与調整額も加算減算して支給しました。
本来は4月1日から基本給与額が改定されるのですが改定額がつい最近...

*****さん
静岡県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2006/08/11 11:14 ID:QA-0005706 福利厚生 回答数 2 件

給与精算支給における控除について

 本年4月からの給与額改定があり、8月賞与支給時において遡って数ヶ月分を調整(増額分を支給)する事となりました。
その中で既に退職している社員もおります。そういった社員には、
源泉所得税のみを控除する...

*****さん
静岡県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2006/08/01 10:34 ID:QA-0005604 福利厚生 解決済み回答数 1 件

変形労働時間制について

1ヶ月の変形労働時間制におきましては、「その月度途中でのシフト変更は認められない」と思われますが、下記の場合の運用はいかがでしょうか。
・9時間シフトを12時間シフトへ変更。
 3時間分は時間外手当支...

*****さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 1001~3000人)
2006/07/27 15:00 ID:QA-0005551 人事管理 解決済み回答数 3 件

賞与からの欠勤分控除の取り扱いについて

弊社では、遅刻や早退などをした場合、理由如何によって賞与より欠勤分を金額にして差し引くこととなっております。その際支給総額からその分と税金等を控除して実支給額としています。しかし社員にとってみれば、支...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2006/07/19 09:56 ID:QA-0005427 その他 回答数 1 件

振替休日の運用について

弊社では、職種により、1ヶ月変形労働時間制を採用している部門と、土日祝日休みの固定休制を採用している部門がございます。年間の休日総数は同日数です。
また、休日出勤手当て(35%割増)については、曜日に...

*****さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 1001~3000人)
2006/07/12 16:59 ID:QA-0005339 人事管理 解決済み回答数 2 件

取締役・執行役員への社内住宅貸付の取扱い

 執行役員制度の導入を検討しています。
 執行役員は取締役と同じように処遇することとし、執行役員就任時には雇用契約を解除し1年更新の委任契約を締結することとしています。執行役員就任後は、基本的には数年...

*****さん
東京都/ その他金融(従業員数 3001~5000人)
2006/03/01 18:28 ID:QA-0003871 報酬・賃金 回答数 1 件

遅刻した日における残業手当について

当社では、8時間の所定労働時間後の法定外残業については、残業手当を支給していますが、例えば、遅刻した日にについて、通常とおり終業時間後から残業手当が発生するのでしょうか。それとも8時間の所定労働時間勤...

*****さん
東京都/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
2006/02/23 14:17 ID:QA-0003803 人事管理 解決済み回答数 1 件

フレックスタイム制の遅刻時の減給について

遅刻の取扱について就業規則でどう規定すれば良いかを質問させて頂きます。
当社はフレックスタイム制を導入しており、コアタイムを定めています。コアタイムを過ぎて出社した場合、遅刻扱いになります。その時の取...

*****さん
兵庫県/ バイオ(従業員数 11~30人)
2006/02/14 11:31 ID:QA-0003676 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

年俸制の取扱について

日給月給制から年俸制へ移行した場合、労務管理面で変更されることはありますか?
欠勤については月例給与からその月の就労日数分の1を控除、賞与に相当する額は在籍期間より欠勤や休職期間等の日数を差し引いた在...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/01/14 21:37 ID:QA-0003336 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

試用期間中の管理職の欠勤

管理職待遇で採用した試用期間中の社員が、病気のために欠勤を致しました。有給休暇の付与もまだありませんので欠勤扱いにしようと思いますが、この場合に試用期間中であることから、規則に基づいた計算方法で欠勤控...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2006/01/11 16:12 ID:QA-0003295 人事管理 解決済み回答数 1 件

復職者の給与計算

11月21日より休職していた社員より、12月26日に復職申請が提出され、都合の良い年明けの仕事始め、1月4日より勤務再開を了承し、12月27日通知しました。この場合に、規則上「欠勤日の間にはさまれた休...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2006/01/10 14:35 ID:QA-0003282 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

毎月の所得税控除と年末調整の関係について

お世話になります。

年末調整の時期を前に支給済みの給与データを整理していたところ、控除した所得税の金額の誤りに気づきました。
400円ほどなのですが、今年中に調整して返金したほうがよいのでしょうか?...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2005/12/01 18:00 ID:QA-0002938 報酬・賃金 回答数 2 件

日割控除の対象となる給与部分について

欠勤1日当たりの日割控除計算の分子となる給与部分(特に手当項目)は、どこまで含んでもよいのでしょうか。
尚、当社の基準内賃金は、管理職手当、職務手当、技術手当、みなし時間外勤務手当、奨励手当、調整手当...

abe3さん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2005/11/30 11:44 ID:QA-0002908 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

従業員親睦会の支出について

親睦会の運営経費は、従業員1人あたり月額300円の会費と、生命保険会社からの団体事務手数料とでまかなわれています。自分たちが拠出したお金の使い道は、会の規約に基づいている限り自由なのはあたり前の話なの...

*****さん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 301~500人)
2005/11/15 11:33 ID:QA-0002714 福利厚生 解決済み回答数 1 件

事業場毎の協定届

36協定等は、事業場毎に管轄の労働基準監督署へ協定届を提出する必要があるかと思います。
育児・介護休業に関する協定書や、賃金の一部控除に関する協定書等、提出が不要な協定書も事業場毎に締結する必要がある...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2005/11/14 12:10 ID:QA-0002703 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件
1,100件中1,051~1,080件を表示