年次有給休暇の有効期限について
いつもお世話になります。
何度も同様の質問で申し訳ありません。
前回の質問で、年次有給休暇の一斉付与について質問させていただき、大変参考になりました。
その一連の検討の中で出た新たな疑問です。
...
- plum1988さん
- 茨城県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
いつもお世話になります。
何度も同様の質問で申し訳ありません。
前回の質問で、年次有給休暇の一斉付与について質問させていただき、大変参考になりました。
その一連の検討の中で出た新たな疑問です。
...
弊社では現在、人材派遣会社より人材の提供を受けている次第でありますが、その中には外国籍派遣社員が数十名ほどおります。一部の外国籍派遣社員においては日本語能力の欠如(例えば、日本語が全く読めない 等)に...
1日8時間勤務の正社員が、副業を行いたいと申し出てきました。(副業は許可制となっています)
副業先での勤務時間が容易に45時間超えることが予想されるので、許可しないと通知
「個人事業主になれば、残業や...
いつも参考にさせてもらっています。
下記お尋ねします。
当社社員が車で物損事故を起こしました。車での営業活動後、駐車タワーに入れる際に
ボーっとしていたようでブレーキを踏むタイミングがズレて大型ミラー...
リフレッシュ休暇の規程の見直しを考えています。現状の規程では、
「リフレッシュ休暇は、特別休暇として5日間を付与する。取得期間は原則連続取得とする。当休暇に合わせて、年次有給休暇を取得する場合は、当...
お世話になっております。
私は派遣元で働く者です。
労働者の契約について2つ質問があります。
➀ある派遣先で1年の有期契約をしているものを、
スポット的に数日別の派遣先で働かせることは可能でしょう...
当法人は25年ほど前は300名程度の職員数でした。
その頃は主任という役職が病棟、薬剤科、放射線科、検査科などの各部署の責任者でした。
そのため、残業手当はつけていません。
※役職手当は5万円、賞与に...
医療機関の労務管理に携わる者です。
いつも勉強さしていただき有難うございます。
今般の働き方改革法の中で、不合理な待遇差の禁止、同一賃金同一労働の考え方取り入れられました。
医療機関では、医療事務の...
※先に質問した内容に言葉足らずな部分がありましたので、追記の上再度質問させていただきます。
以下二点相談お教えください。
1.月曜~金曜×所定8hの会社で、月~木を毎日10h(残業2h)労働し、金曜...
以下二点相談お教えください。
1.月曜~金曜×所定8hの会社で、月~木を毎日10h(残業2h)労働し、金曜に有給休暇を取った場合、この週は「残業なし」と計算してよいか?
2.月曜~金曜×所定8hの会社...
丙社において、警備員を対象に「接客向上研修」について本社から以下の内容の通達がありました。
・研修内容 警備関係接客向上研修
・場 所 市民会館会議室(A駅徒歩10分)
・実施時間 10:30...
いつも大変お世話になっております。
弊社では給食代などを賃金から控除するために従業員代表との間に賃金控除に関する協定書を結んでおります。
ですが、この度その従業員代表の社員が定年で退職することになりま...
高年齢雇用継続給付に関する質問です。
60歳を過ぎて中途入社した社員より、高年齢雇用継続給付の
手続きをして欲しい旨の相談があったのですが、会社として
拒否することはできるのでしょうか。
厚労省の以...
いつも拝見させていただき実務に大変役立たせていただいています。
ありがとうございます。
今回は、定年後継続雇用の賃金基準について、変更する場合に従業員代表との労使合意が必要なのかどうかご教示いただき...
当法人の健診センターの診療放射線技師を週の契約日数が決められずに本人の都合のよい日数を毎月決めているため、契約書は作っていませんでした。
その人は、別の健診センターでパートで働いており、そこの空いた日...
県の家畜保健衛生所に勤務している獣医師ですが、労働衛生の実務に該当しますか?
内定通知書について質問があります。
内定通知書に記載されている入社日に変更があった場合は、再度、作成してもらわず、
二重線と印鑑のみで大丈夫でしょうか?
法律的に問題ないと認識しておりますが、いか...
標記について相談させていただきます。過去にあまり事例がなかったのですが、24時間の介護施設で4月末に育児休業から復職する役職者(主任)がおり、その職員から「育児のための所定労働時間短縮措置」および「...
お世話になっております。
初歩的な質問ではございますが、表題の件についてご教示頂きたく投稿させて頂きました。
弊社では3役の業務分担が曖昧なところもあり、明確にすべくご助言いただければと存じます。...
2017/01/27に、「フレックスタイムにおいて、月間の総労働時間を満たせば、所定労働日を全日休むことが可能であるか?」と言う主旨の質問をさせて頂きました。(QA-0068957)
その回答として...
大変お世話になっております。平日夜間作業についての労務単価の計算方法について教えて下さい。
夜間専門の職員として労働時間は17:00~翌朝8:30です。
公共工事設計労務単価を(a),割増賃金比を(b...
当社では入社日より一律10日間の有給休暇を付与しております。
ただし、入社6か月以内については1日/月しか有給休暇を取得できないと就業規則で規程しています。
このような有給休暇の取得日数を制限する就...
過去に出ている質問でしたら、申し訳ございません。
代休の勤務時間管理に関する質問です。
弊社では健康管理時間(安衛法)(= 全ての時間外労働)を管理しており、
また社内で70H/月という上限を付け...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表題の件でご質問があります。
当社では業務の都合上、どうしでも同月内で休日出勤分の振替休日を取得できない場合があります。
その場合、翌月に取れるようなら取得...
新店オープンの店舗で雇用する時給社員(準社員・パート社員)の方へ向けて、入社前説明会を開催する予定です。
(入社するにあたり、店内ルール等の説明、制服の配布、入社書類の不備確認等をする予定です。)
...
就業規則に定められた有給休暇日数が、部長以上と、それ以外の社員とで異なります。
部長以上は日数が多いのです。
これまで勤めていた会社では日数は社員一律でしたが、よくあることなのでしょうか。
ご教示...
事前に現地調査のため長期出張していた者が、正式に月の途中から海外赴任となる見込みです。
この場合の
①所得税、②住民税、③健保・介護・厚生年金保険、④雇用保険、⑤労災保険
について、教えて下さい。
...
お世話になります!
会社組織の支店で50名を超えるため安全衛生委員会の設置を行うことで考えていますが、この時の50人についての判断について質問します。
支店のある敷地に他のグループ会社が別棟であります...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社は、1年単位の変形労働時間制を採用の中小の事業所(製造業)です。
毎年改正される「最低賃金」を確認する際の「1ヶ月平均所定労働時間」についてお聞きします。
弊...
2点、教えてください。
・健康管理を目的としたセミナーは、業務時間内に実施して良いのでしょうか?
・セミナー受講する対象者を「メタボリック症候群 予備軍」全員としたい場合、強制することはできますか?