欠勤が多い社員への対応
いつもお世話になっております。
欠勤の多い社員について相談があります。
入社して8年目の社員です。
入社当時から欠勤が多かったそうですが、今まで黙認してきたようです。
※私は中途で昨年入社です。
最...
- ととろさん
- 東京都/ 美容・理容(従業員数 11~30人)
いつもお世話になっております。
欠勤の多い社員について相談があります。
入社して8年目の社員です。
入社当時から欠勤が多かったそうですが、今まで黙認してきたようです。
※私は中途で昨年入社です。
最...
いつもお世話になっております。
下記の行動につき、当方の判断が正しいか否かをジャッジしていただきたく、お願いいたします。
当社は製造業であり、一部の部門ではワークロードの一時的な低下から有給休暇を取...
年次有給休暇の計算方法を教えてください。時給制です。
時給×日数ですか?
時給とは最低賃金×有休日数ですか?
1日の時給×有休日数ですか?
厚生労働省のホームページを見ましたが理解出来ません。
教え...
いつもお世話になっております。
弊社では祝日を含め週6日(48時間)勤務が通常となっており、有給休暇の出勤率計算で確認したくご相談させてください。
36協定は締結しており、時間外労働の割増賃金も支...
お世話になっております
いつも参考にさせていただき、大変感謝しております
出向者の給与についてご教示お願いいたします
出向元(仮にA社)の所定労働時間が、7時間
出向先(仮にB社)の所定労働時間が、...
お世話になっております
基本給は当月分、変動給が前月分を支給している場合は勤怠はどのように賃金台帳に記載するべきでしょうか。
例えば2月入社の場合で、
①基本給は当月分、変動・勤怠を前月分として...
いつも拝見させていただいております。
有給休暇の取得義務につきまして、クリア条件の算定に迷うところがあり相談させてください。
※4月で年度更新の一斉付与を実施しております。
2021/5 入社
2...
いつも拝見させて頂いております。
有休の5日取得義務についての質問です。
そもそも付与が5日しかない場合の対応は定められているのでしょうか?
注意すべき点があればご教示下さい。
よろしくお願い致します...
1日8h、週休2日の月単位変形労働。1Wに1日の法定休日は確保。法定外休日の振休を夜勤明け2時間ずつにわけて付与8時間で1日にカウントできますか?*夜勤時間をできる範囲で短くしたいのと有給消化の為に有...
有期雇用アルバイトスタッフ(時給・シフト制)について
有給休暇を消化し終わった日付で退職日を決定しました。
ところが、退職願を書いてもらう時に、
次の会社では1ヶ月の間社会保険に入れないので、
退職日...
ご質問させていただきます。
4月1日に入社予定の新卒者に内定者アルバイトとして12月1日より勤務をしてもらっています。労働条件は週3日で週合計20時間です。
この条件の人は入社半年後の6月1日に有...
弊社、コロナの影響より、社員に週に1度の休業取得を取り決めました。
休業日当日、休業をしている社員に急な業務が発生し、残業代の申請がありました。
状況は以下のようになっています。
■通常勤務時間9:...
フレックスタイム制を適用しています。
36協定を結んでいます。
半日の有給休暇を取得した場合は0.5日分の有給休暇を取得したものとみなす。と就業規則にあります。
1日の標準労働時間は8時間で半日有給休...
いつも参考にさせていただいています。
弊社は失効する有給休暇の買取制度はありません。
有給休暇が失効するため、その対策として土日(所定休日及び法定休日です)を振替出勤として申請、同時にその日を有給休...
いつも的確な回答、ありがとうございます。
今回、無断欠勤した従業員(以下、A)が、Aの上長からの電話に対し「今日付けで退職として欲しい」と言って電話を切ってしまい、その後連絡が取れておらず困っており...
過去に社員、アルバイト共に傘下の子会社(事業譲渡のため)へ転籍(雇用関係は新会社での契約)をし、まもなく4年11ヶ月を迎えます。
6ヶ月毎の更新をしており転籍時に、契約期間は最長4年11ヶ月までとなる...
無断欠勤を10日している従業員に解雇予告通知書を送って4月末で解雇をすると通知書を送りました。
健康保険 厚生年金 所得税 雇用保険 市民税 県民税 3月、4月の2カ月分と市民税県民税5月分まで特別...
初めまして。勉強不足で申し訳ないのですが、弊社は現在実質日給月給のような状態なのですが、具体的に計算方法を教えていただきたく投稿しました。
例えばの人で、
基本給 247,500円(平均22日出勤)...
はじめまして。
投稿が初めてで拙い部分もあると思いますが宜しくお願い致します。
当社ではトップの意向により、半日有給の導入を検討しております。
導入にあたり疑問があり、ご相談致します。
半休...
子の看護休暇、介護休暇が時間単位で取得できるようになりましたが、就業規則に明記する必要はあるのでしょうか。
また、これらの休暇は社員は有給扱いですが、パートは無給のため就業規則に記載していません。こ...
いつも勉強させていただいております。
この度、会社を退職されたパートさんが、再度、雇用されることになりました。3カ月の有期雇用で、会社の情勢が変わらなければ自動更新という形態になります。有給休暇は...
はしめまして。
現在学生パートとして勤務されております労働者2021年4月1日付で正社員へ切替となります。
そこで、年次有給休暇の付与方法についてご教示頂きたくご相談させて頂きました。
2020.9...
年俸制社員ですでに有給休暇を消化しきってしまい、欠勤扱いになっている人がいます。給与支払いの時期になり、あらためて社員規程を見返すと年俸制社員は「遅刻、欠勤等の不就労時間については、原則として年俸を...
現在、有休付与日の斉一化を進めております。
今までは入社日の半年後に付与としておりましたが、4月より統一の有休起算日を年2回設けます
(4/11~10/10入社→10/11付与/10/11~4/10入...
いつも拝見させていただいております。
主人が経営する小さなソフトウェア開発会社で事務、人事、経理、庶務雑用様々担当しております。従業員が10人を超えたので就業規則の作成をしているところです。社労士の...
現在、夏季特別休暇が6月から8月の間に4日間取得できます。ただこの期間で取得できない社員がいる為に、こちらを廃止して新たな特別休暇を設けようと思っております。新たな休暇は有給休暇が無くなった際に4日間...
いつも参考にさせていただいております。
>経緯
2020/4/1新卒入社Aさんから、2021/1月に退職の申出があり、2021/3/31と退職日を決定していました。
入社3カ月頃から、現場リーダー...
現在育児休業中の社員がおり、雇用保険の育児休業給付金が支給されております。本人の職場復帰予定日は5月16日です。
会社の給与支給日は月末締めの翌月払いとなっております。
会社としては、本来5月は月の...
いつもお世話になります。
このたび、グループ方針により親会社に吸収合併されることに
なりました。すべて事業継承となり、「異動」という形になります。
この場合、「入社日」とは、現在の会社に入社した日付...
いつも的確なアドバイスをいただきありがとうございます。
さて、タイトルの通り、職員の退職に当たり残りの全ての有給休暇を取得した場合の退職日についてご相談です。
当法人は福祉施設を運営しており「1か月...