契約社員の相談

970件中61~90件を表示

従業員代表の立候補について

お世話になります。
企業の人事部で労務管理を担当する者です。
このたび弊社では従業員代表の立候補を募ることになり、全社メールにて概要など詳細を確認し、この役割に興味を持ちました。

つきましては、お伺...

若葉社員さん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 1001~3000人)
2024/07/19 14:00 ID:QA-0141222 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

雇用契約期間中の勤務時間変更について

お世話になります。
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

契約社員の雇用契約期間中に勤務時間の変更があった場合は、
雇用契約書のまき直しが必要でしょうか。
それとも就業規則は下記のよ...

りんごマークさん
福岡県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2024/07/15 11:24 ID:QA-0140996 人事管理 回答終了回答数 5 件

定年再雇用終了後、雇用形態変更時における無期転換ルール適用

弊社は60歳定年後、嘱託社員として65歳まで雇用継続する運用をしております。
この度、65歳を迎える従業員に対して保有している資格の面から、会社としても雇用を継続させたいと思い、許容できる規定の範囲内...

たぬきねこさん
東京都/ 化粧品(従業員数 101~300人)
2024/07/05 10:19 ID:QA-0140565 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

契約社員が勝手に退職する事に対する損害賠償

契約社員が1ヶ月で仕事量や、仕事内容が自分とミスマッチだったと感じると言うことと、時給が自分の経歴にしては安いと言うことを理由に
月末で退職したいと申し出てきました。
仕事内容や、時給に関しては面接時...

苦悩する管理者さん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 11~30人)
2024/06/13 13:59 ID:QA-0139682 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

シフト制の有期契約社員の時間外労働について

表題の件についてご質問させていただきます。

弊社ではこれまで、有期契約社員が業務の都合上早出の必要がある場合、時間外労働ではなく新たなシフトを作ることで対応してきたようです。たとえば、雇用契約書上9...

アストラエルさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2024/06/04 09:35 ID:QA-0139315 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

正規雇用前の契約社員(時給)契約者の雇用について

正社員で正規雇用を予定していた者を、入社前に時給契約社員として1か月(週20時間未満)で雇用しました。
早く、職場に慣れていただくためです。

しかしながら、指示した業務に対応せず、仕事とは関係のない...

人事全般担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2024/05/20 15:03 ID:QA-0138787 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

階層別に有給休暇の使用方法に差をつけることは問題ですか?

お世話になります。
弊社は製造業で従業員構成は正社員、契約社員、アルバイトという形態です。それぞれに有給休暇は法令通りに支給しています。現在はどの身分であっても有給は1日単位でしか使用できませんが、社...

kamo151さん
宮城県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2024/05/17 07:35 ID:QA-0138731 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

職場閉鎖に伴う従業員異動について(その2)

先日ご相談した問題の続きです。弊社は営業、物流、警備など職種が多岐にわたりますが、近々に物流部の一部門を閉鎖しなければならなくなり、そこで働いてきた従業員の異動に苦慮しています。非正規社員2人(契約社...

ケーズミコータさん
東京都/ 保険(従業員数 51~100人)
2024/05/16 14:38 ID:QA-0138687 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

契約社員の試用期間での本採用見送りも、30日前予告は必要ですか

ご相談致します。
当社では、契約社員(3か月~6か月)及びアルバイト(1か月~3か月)の従業員を雇用しています。前述の2種類の雇用形態の従業員について、試用期間を「1か月間」を設けています(採用段階で...

オフィスさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2024/05/16 06:40 ID:QA-0138644 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

公休日に指定有給を当てられるのか

こんにちは。
現在、契約社員(週4日32時間)で働いております。
わたしの勤務する会社では年に数回指定有給が設けられております。指定有給日が当てられている日は年度通してスケジュールが出ているので、確認...

もぐもぐまりもさん
東京都/ 教育(従業員数 1001~3000人)
2024/05/12 16:58 ID:QA-0138455 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

初回の契約期間「満了通知」は3週間前でも合法でしょうか。

ご相談致します。
「6か月契約」の契約社員を雇用しています。(本日で5か月経過)
5月末で契約満了となりますが、その従業員について1か月弱前(3‐4週間前)の通知でも問題は無いのでしょうか。

初回契...

オフィスさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2024/04/30 10:27 ID:QA-0138108 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

パート社員の雇用保険加入の要否について

初めまして。
近日中に入社予定のパート社員(ここではひとまずパート社員と呼んでおきます)について、ご相談があります。

そのパートの方は、前職を退職して、失業保険受給手続き(まだ未受給)に入っており、...

中小企人事部長さん
愛媛県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2024/04/27 09:59 ID:QA-0138083 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 1 件

有期契約社員の雇止め

いつもお世話になっております。
弊社は海外本社の子会社(外資)で、今般本社の方針により65歳以上の有期契約社員を一律に雇止めすることになりましたが、本人の希望があった場合でも本社の意向により契約を更新...

トッシー82さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2024/04/23 01:13 ID:QA-0137859 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

法定内残業の割増率の違いについて

いつもお世話になり大変ありがとうございます。
今回ご相談させて頂きたいのは「法定内残業の割増率の違いについて」です。

法定内残業については割増の支払い義務はありませんが、当社では正社員には法定内でも...

tkgさん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2024/04/09 19:19 ID:QA-0137422 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

ベースアップ対象者選定について

弊社には正社員や契約社員、準社員の他に、弊社や他社等を定年退職した嘱託社員(1年契約更新)が在籍しています。正社員などは全社員対象にベアを実施する予定ですが、嘱託社員については個人毎(月給制や年俸制、...

クラブマンさん
宮城県/ 旅行・ホテル(従業員数 301~500人)
2024/03/27 14:06 ID:QA-0136990 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

経営者を弊社社員として雇用した際の社会保険加入について

人材ビジネスを行っており、顧客から再委託不可の仕事が発生しました。
契約形態は業務委託、準委任契約です。

本件を受注するには弊社社員のみ、が条件となるため、仕事条件にマッチする知り合いの会社経営者(...

ftmさん
神奈川県/ HRビジネス(従業員数 1~5人)
2024/03/26 20:48 ID:QA-0136977 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 1 件

有期契約社員のベースアップ

労働組合とは毎年賃金交渉を行っていますが、有期契約社員は非組合員のため、ベースアップは行っていませんでした。今年は政府や経済団体の要請もあり、物価上昇に対応するため、有期契約社員のベースアップを検討し...

法律無知さん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2024/03/25 17:11 ID:QA-0136906 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

派遣元の時間単位有給休暇について

当社派遣元です。
現在、有給休暇は1日単位でのみの取得となっておりますが、就業規則と労使協定の整備をし、内勤の正社員と契約社員のみ、時間単位の有給取得ができるようにしようという動きがあります。

派遣...

faseyさん
栃木県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2024/03/20 14:40 ID:QA-0136744 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 2 件

キャリアアップに資する教育訓練について

お世話になります。

自社の通常の労働者(契約社員)として雇用した従業員を
派遣先へ就業させることになりました。

下記のように派遣開始前に行った教育訓練は
派遣事業報告時のキャリアアップに資する教育...

りんごマークさん
福岡県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2024/03/11 10:06 ID:QA-0136339 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 2 件

福利厚生制度の均衡性と合理性について

福利厚生制度の対象者について、当社の運用は均衡がとれている/不合理ではないと言えるかどうかお尋ねしたく思います。

当社では、法定外福利厚生の運用目的は「基幹的業務に携わる正社員を支援するもの」と位置...

oikawaさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
2024/02/23 03:54 ID:QA-0135688 福利厚生 回答終了回答数 3 件

フルタイムの契約社員が脳卒中に。傷病手当。

フルタイムの契約社員が脳卒中で休職中です。
その間の社会保険料ですが、厚生年金と健康保険合わせて、会社負担分約3万円、本人負担分約3万円です。

もし1年半休職するとなると、それぞれ54万円もの負担に...

くろりさん
群馬県/ 保安・警備・清掃(従業員数 11~30人)
2024/02/13 18:23 ID:QA-0135379 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

36協定における労働者代表の選出への参加者について

36協定を締結するにあたり、労働者代表の選出を行いますが、労働者代表の選出に参加できる従業員の範囲は、「役員、正社員、嘱託社員、契約社員、派遣社員、パ―トタイム社員、時間外労働の対象になってない管理社...

総務部太郎さん
埼玉県/ 不動産(従業員数 301~500人)
2024/02/13 10:55 ID:QA-0135342 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

契約社員から正社員雇用に変更する際の有給休暇について

当社はこれまで契約社員を正社員登用する場合、新たな雇用契約とすることから有給休暇を引き継がず、正社員雇用後6ヵ月後から付与していました。
このサイトで調べる限り、それは正当な取り扱いではなく、今後は有...

さんずいさん
千葉県/ その他メーカー(従業員数 51~100人)
2024/02/13 07:59 ID:QA-0135334 人事管理 解決済み回答数 2 件
970件中61~90件を表示