外勤の休憩時間の管理につきまして
弊社は法定通りの休憩時間を付与しております。
勤務体系といたしましては事業所内にいるより外勤をしている時間のほうが長い社員が圧倒的に多いです。
その中のひとりから「休憩時間が取れない」という申し出があ...
- るぴしあさん
- 千葉県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
フリーワード | 休憩時間 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
弊社は法定通りの休憩時間を付与しております。
勤務体系といたしましては事業所内にいるより外勤をしている時間のほうが長い社員が圧倒的に多いです。
その中のひとりから「休憩時間が取れない」という申し出があ...
お世話になっております。以下、相談とさせていただきます。
海外勤務者は、当社と雇用関係があり、日本法に準拠した扱いとしております。
当該勤務者は管理職ではなく、また指揮命令は当社の所属部が行うもの...
お世話になります。弊社では営業職については事業場外みなし労働制を適用していますが、労働時間の取り扱いについて良く理解できておらず質問させていただきます。
弊社の就業規則上、事業場外みなし労働について...
弊社は就業時間が固定で9:00~18:00(昼休憩12-13)で、その前後に30分間の休憩が設定されています。
業務の都合上、残業する社員も多いのですが、前後の休憩時間帯については休憩を取らず、働いて...
いつもお世話になっております。
弊社ではフレックスタイム制を適用しており、
6:00~21:00のフレキシブルタイムとしています。
休憩を取得するタイミングに関しましても、業務時間内に自由に設定して...
お尋ねします。
職員が1日(8:30~17:15)年休を取得していましたが、
相手方の事情で、16:30~19:45仕事になりました。(管理者は了承済)
この場合の取扱いについて、
職員は16:30...
上場を目指しており、それに当たり勤務時間を正確に打刻することになり、またPCのログを取られるということもわかりました。
今まで残業という考え方がない会社だったため、社員からも細かい質問がいろいろ来てお...
表題の件についてご相談させて頂きます。
当社ではフレックスタイム制度を導入しており、適用範囲・清算期間等は次のとおりとなっております。
(1)就業規則上の所定労働時間
9:00~18:00
(2...
労働基準法では
労働時間が6時間を超えると45分
8時間を超えると1時間の休憩を与えなくてはならないとなっていますが
6時間ちょうどなら超えてないので休憩なしでも大丈夫なのでしょうか?
それとも5時間...
いつもありがとうございます。
勤務時間が以下の社員がいます。
勤務時間:10:00~19:00(休憩12:00~13:00)
この社員が、10時から12時まで時間単位年次有給休暇を取得し、13:00か...
当社は10時から19時まで(休憩1時間)の所定労働時間8時間の
固定労働時間制を取っております。
このたび、フレックスタイム制の導入を検討しており、
始業時間帯は8時から10時
コアタイム10時から1...
弊社では、9時間労働、2時間休憩週5日勤務がスタンダードとなっております。これを、1時間休憩10時間労働週5日勤務をスタンダードに変更する場合は、不利益変更となるでしょうか?また可能な変更となるでしょ...
幼稚園の職員の労働時間管理について
年1度のお泊り保育の際の職員の労働時間・休憩時間の管理をどうするべきかアドバイスください。
園児が就寝してからも、園児の夜泣きやトイレ付き添いなどの業務が発生しま...
いつもお世話になっております。
ダブルワークでの雇用について伺います。
他社での既存の雇用契約
17時~23時 休憩無しの6時間勤務 曜日はシフトで週4日
社会保険加入の方を
9時~12時 休憩無しの...
弊社が運営している保育園でお泊り保育が発生します。
通常の勤務が8:30~17:30(8時間勤務・1時間休憩)なのですが、
お泊り保育により、翌日の12:00まで勤務が発生します。(8:30~36:0...
お世話になっております。
①店舗販売員の当日欠勤により、1名体制となり休憩が取れない
(独立店舗ではなく商業施設内店舗のため急な店休等が不可なため)
場合、本来の休憩時間に対しては割増賃金支給をして...
いつもありがとうございます。
フレックスタイム制を導入にあたり、就業規則に以下の条文だけで、「対象者の範囲、清算期間、標準となる1日の労働時間、その他」は労使協定で別途定めるという運用で可能でしょうか...
【前提条件】弊社の所定労働時間8時-17時(8時間労働、休憩1時間)出張旅費規程では、日当2千円と始業・終業2時間前後の出発(朝6時以前)、到着(19時以降)の際にはプラス1千円支給あり。また、運転手...
フレックスタイム制の場合(フレキシブルタイムが設けられている場合はフレキシブルタイム中)、中抜けなど自由に休憩を取得することも可能だと思うのですが、中抜けする場合に事前に上長に相談が必要というのは問題...
弊社は製造業を営んでおり、販管部門のデスク部門と製造部門の工場を併設した小規模な会社です。
現在、就業規則では、
①勤務時間は
平日9:00から17:30、休憩時間は12:00から1時間
②始業時刻、...
いつも参考にしています。
当社と労組で定めている労働協約では、労組役員の異動について「労組の同意を必要とする」と定められています。文面に記載はないものの、労組活動について保障し使用者の恣意的な配置転換...
知人の勤務先は、
始業時刻 08:30
休憩 12:15~13:00(45分)
就業時間 17:15
という勤務体系です。(所定労働時間8時間)
但し、時間外労働手当は17:30~の分しか支給対...
8時から17時の 8時間勤務(休憩時間1時間)の時に
8時から14時まで6時間を休憩時間無しで勤務をする
2時間(15時から17時)介護休暇時間休を申請する
上記申請時は勤怠処理完結(遅刻や早退等無い...
休憩時間は一斉取得が原則で、業種もしくは労使協定を結んでいれば除外出来るとのことですが、この他に、
第四十一条 この章、第六章及び第六章の二で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一...
平素より、大変参考にさせていただいております。
休憩時間に関してご教示いただければ幸いです。
弊社では、法定どおりの6時間以上の勤務では45分、8時間以上では60分の休憩時間をとるように指導しており...
現在固定残業手当の導入を検討しております。以下の内容にて運用したいのですが、法的に問題ないものかご教授お願い致します。
(所定労働時間)
始業時刻 9時 就業時刻 17:00 休憩時間 1時間 実働...
弊社の工場では、就業にあたり作業着の着用を義務付けています。
現在、その着替えは始業前および終業後に行わせており、着替えに要する時間を労働時間に含めておらず、対応に苦慮しています。
一方で、当工場の...
いつも参考にしております
メンタル不調で時間外労働を制限している社員がおります。
その社員が、度々業務中に総務部へ相談の電話をしてきており、
自分の求める回答でないと同じ質問を何度も繰り返すので、
...
現在、勤務時間に関する見直しを検討しており、その一つにコアタイムありのフレックスタイム制について議論がございました。
具体的なコアタイムの時間やフレキシブルタイムの時間は未定のため、ここではあくまで...
労働時間は、1週間については40時間、1日については原則8時間とする。
2 始業・終業の時刻及び休憩時間は、次のとおりとする。ただし、業務の都合その他やむを得ない事情により、これらを繰り上げ、又は繰り...