出向と業務委託
出向元から弊社に在籍出向した社員に給料とは別に
経営コンサル料を支払う事を検討しております。
給料は全額出向元から支給されております。
この場合の留意点を教えてください。
よろしくお願いします。
- Iさん
- 東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
出向元から弊社に在籍出向した社員に給料とは別に
経営コンサル料を支払う事を検討しております。
給料は全額出向元から支給されております。
この場合の留意点を教えてください。
よろしくお願いします。
いつも参考にさせていただいております。
当法人は医療機関なのですが、この間業務上(勤務態度や能力的に)、問題のある職員(看護師)がおり、患者の命を守る観点や他職員の負担軽減のためにも他職種への転換がで...
有期雇用契約の社員を正社員化するにあたって、
キャリアアップ助成金(正社員化コース)を申請しようと思っております。
下記条件の契約社員で申請する場合、注意点がありましたらお教えください。
・現在は1...
いつもお世話になっております。
弊社では、年俸を12で割った月給制を採用しています。
中途採用に際し入社日を検討中ですが、例えば、5月連休や
正月の様に、初日(1日)以降、数日の休みがある場合、
入社...
現在加入している保険組合の社会保険料が高いので、別の保険組合へ加入する事を会社に提案しようと考えております。
しかし「保険組合の脱退→変更は難しい」という事をネットで見かけました。
教えて頂きたいの...
定時 8:00~17:00(実働7.5時間)
本人都合のため、10:00で早退しました。
別日に同じような時間分、早退をしていたら、
合わせて半日として、カウントすることも過去にはありました。
半日(...
休日に出張した場合
(例)自宅 出発 7:00~8:00 出張先移動
8:00~ 12:00 勤務
12:00~13:00 移動 自宅へ
この場合、労働時間としてカウントは 4時間...
クライアント構内にて、請負事業を行っております。
構内には、当社の事務所を確保しており、そこで就業する人数が50名を超えている状況です。
(毎月の請ける業務ボリュームにより、この50名は、毎月人数が...
残業代の計算方法を教えてください。
契約内容は以下の通りです。
所定労働時間 9時~18時
月所定労働時間160時間
基本給 16万円
手当A 特定業務Aに従事するごとに500円
手当B 特定...
大変お世話になります。
現在社員1名、固定労働で9:00-18:00として土日祝日休みとしています。
今後カフェ経営をすることとなりまして、アルバイトさんを雇用予定です。
その際の労働時間の規定につい...
こんばんは、悩んだ時とても参考になっております
完全月給制 8h/日
休日 所休(水)、法休(日)
週の起算日は土曜
の社員さん
出勤日(木)にお休みし、休んだ代わりに翌週の所定休日の水に出勤す...
お世話になります。
在宅勤務により通勤費が変動した場合の随時改定についてご教示いただければと思います。
弊社では、在宅勤務により月の出勤日が15日以下になった場合は、通勤費は日割り支給としています。...
お世話になっております。
弊社には、車の買取を行う営業と買い取った車をヤードまで運ぶ回送という業務があります。
場合によって、営業で買い取った担当者がそのまま回送に入ることがございます。その場合、...
お世話になります。
勤怠の締日があり、急ぎお尋ねします。
週末に全社会議のため休日出勤としてスケジュール組み、事前に振休を取得しました。その前日に通勤中に追突による人身事故にあい、当日を静養として欠...
現在、育児短時間勤務を取得されている方から、時短勤務の期間満了前にフルタイム勤務へ変更したいとの要望がございました。
この場合、申出書・通知書等、書面の取り交わしは必要でしょうか?
どのような書類を提...
お世話になります。
賃金についてご質問です。
このたび、1回当たり1千円という特殊作業手当の導入を考えています。
ただ、支給時期は半年間ごとに賞与として支給することを考えています。
毎月、月額を計...
お世話になっております。
弊社では、職業柄に肉体労働が多く、作業休憩を行うことがあります。
これは特に就業規則に定めたものではなく、その時の作業内容等により、大体10時、15時に15分程度ずつ取ってい...
当社の正社員は毎年4月に24日付与
相談内容は以下の通り。
一、10/1に社員任用実施
ニ、アルバイト時にAさんは5月に20日付与
Bさんは12月に20日付与
この場合、
Aさんには2日付与...
退職予定日前に再就職支援活動で休暇を取得する場合、有給を取得させて問題ありませんでしょうか。
当社規定では、「会社が認めた場合」に限り、有給以外に特別休暇を付与する規程があります。
ご教示いただきたく...
いつもお世話になります。
営業所の勤怠管理表をチェックしていたところ、ある営業所において就業規則の所定労働時間が
始業8時30分~終業17時30分(休憩1時間)のところ、毎日朝4時頃、出社している...
初めて質問させていただきます。
当方、中小企業で人事を担当しているのですが、社内に入社時の社内マニュアルが存在しておらず、作成しようと思っております。
その際に、入社時教育としてどこまで情報が必要...
従業員の扶養家族について質問です。
・従業員は、実母を健康保険上の扶養家族としています。
・従業員と実母は、数軒隣で別の住所(住民票)となっています。
・扶養家族として住所が違うので”別居”扱いにな...
フレックスタイム制度を試験的に2名に導入する予定なのですが、
それぞれで条件が異なります。
(例えばAさんは1日6時間、Bさんは1日8時間など)
この場合、就業規則は大枠でいいとして、労使協定はどの...
お世話になっております。
内部通報者は益通報者保護法により、保護されることは周知だとおもいます。
ところで事業者内部に通報する場合、保護の要件として「通報対象事実が生じ、又はまさに生じようとしていると...
2022年1月に施行される改正電子帳簿保存法について、人事労務関係で対象となる帳簿と留意事項をご教示ください。
例えば・・・
メールやwebで受けた、
派遣・委託などの見積書、契約書、注文書、請求...
社会保険に加入しているアルバイトの勤務日数が
今まで週3日でしたが、
9/1の契約更新で週1日になりました。
今後週1日より増えることはありません。
この勤務状況の場合は、
必ず社会保険を脱退しなく...
お世話になっております。
賃金改定があった場合、休業補償額はどうやって計算すればよいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になります。
当社では今秋、賃金制度の大幅な改定を労働組合に申入れし、ようやく了解が取れたのですが、年功要素を低減し、能力や評価に重点をおいた賃金制度であるため、高年齢の社員の減収が非...
今回入社1年未満の従業員ですが、育児休業を利用してもらう予定です。
掲題の助成金活用を考えております。
就業規則と労使協定上、「入社1年未満の従業員からの育児休業の申し出は、拒むことができる」と規定...
いつもご回答くださり、ありがとうございます。
労災保険について教えていただけますでしょうか。
弊社には1名、雇用保険加入中の兼務役員がおります。
給与は、役員分を4割、従業員分を6割の比率で、毎月固...