県外にある物流倉庫の閉鎖に伴う継続雇用者の配置転換について
いつも大変お世話になっております。
さて、弊社には本社所在地ではない県外に、物流倉庫を保有しています。そこには従業員2名が在籍しており、1名は2025年、1名は2026年に65歳を迎えます。
弊社の定...
- k-12jinjiさん
- 石川県/ 機械(従業員数 501~1000人)
いつも大変お世話になっております。
さて、弊社には本社所在地ではない県外に、物流倉庫を保有しています。そこには従業員2名が在籍しており、1名は2025年、1名は2026年に65歳を迎えます。
弊社の定...
よろしくお願いします。
先日、パートタイムの方が入社されました。
健康保険加入条件を満たしているので健康保険への加入が必要です。
現在、国保に加入してます。
マイナンバーカードと健康保険を一緒にしたい...
当社ではフレックスタイム制度を導入しており、勤怠管理は1か月単位で行っています。
管理監督者(当社では課長以上)が月間の所定労働時間を満たさなかった場合、欠勤控除を実施すべきでしょうか?
お世話になります。
就業規則の周知義務についてご相談です。
当社は事業所毎に異なる就業規則を作成、届け出て運用しております。
事業所A:本社(基幹社員のため高待遇・高賃金)
事業所B~E:支店(A...
休暇制度の統合+バージョンアップが法的に問題ないかをご質問させていただきます。
現在、社内規定で以下の休暇制度があります。
①配偶者が出産する場合に取得できる、出産サポート休暇
・出産予定日前6日から...
社員の子供のマイナンバーを取得する際、弊社では扶養控除等異動申告書に記載して提出してもらっているのですが、社員が扶養していない(配偶者が扶養している)場合は、どのようにしてマイナンバーを提出してもらっ...
お世話になります。
急遽自己都合退職された従業員の健康診断結果について質問させていただきます。
その方は退職の一週間前に健康診断を受診しており、診断結果は退職者の自宅に郵送される予定です。
退職前...
奨学金規定の見直しをしています。
看護師資格取得のため、3年間、学校に通学しながら就労している職員の
3年時の身分等についてご相談させていただきます。
3年生時(実習期間)の雇用・賃金について、以下...
お世話になっております。
会社の人事を担当しております。
標記の件について、ご相談させていただきます。
弊社では、ある社員に対し4月からの異動辞令を発令しましたが、当該社員がこれを不服として退職の...
いつも相談させていただきありがとうございます。
先日、MBA取得のため、就学する社員への給与や勤怠等について相談したものです。
いま、この内容で、企業に助成される助成金等はあるのでしょうか?
リスキリ...
従業員20名ほどの建設業の管理部担当者です。仕事の形式上、建設現場へ直行直帰することがよくあります。自宅から建設現場へ向かう時間は、一般的に労働時間にあたらず通勤時間にあたり、割増賃金を支給する必要は...
最近入社した社員から表題の件相談受けました。
父親の経営する会社に名義上取締役に登記したいと相談されたとのこと。
報酬はなしで、かつ実際には経営にも業務にもタッチはしないとのこと。
このようなケースで...
2月20日で退職した方の件で相談ですが、その際に次が決まっているので離職票はいらないと言われ、雇保と社保の喪失をしました。本日、連絡があり、就職した会社を退職したので離職票が欲しいと言われました。他の...
皆さん教えて下さい。
掲題の件ですが、弊社就業規則には「降格」の記載があります。
【状況】
●数年前から体調不良(心の病)の為、定期的に病院受診をしており、2か月間で、数日程度欠勤や遅刻、また、1週間...
いつも参考にさせて頂いております。
副業を許可すべきか?について検討しており、以下について教えて頂けると幸いです。
当社は組合との36協定で、時間外労働を平常月45H、特別条項月80Hで締結しており...
2025年3/31付で退職の方について質問です。この方は6年6か月以上の在職の方で、有給は前年度も使っていないために40日で計算され、最終、5/20の退職になっています。籍がある間の2か月の間、4月の...
弊社では入社1年目から年間25日の有休を付与しており、
入社年には(入社時期により1か月あたり2日の割合で)6か月経過後に付与しています。法定付与日数に満たない場合は6か月後に10日与えています。その...
フレックスタイム制の導入にあたり、従業員より質問されました。
コアタイムに係る時間(10時~15時)の午後を休みたい時は、半休を取ればいいのは理解できます。
9時~12時労働→半休→16時~20時労働...
お世話になっております。
育児休業後、復職される方がいらっしゃいます。
時短をご希望なので6時間で勤務をされるのですが、
勤務時間に関して
当社は通常10:00~22:00の中の8時間勤務(1カ月...
アルバイトの方に有給休暇を付与する場合、1年間の所定労働日数によって付与日数が変わりますが、一斉付与する場合の基準日はいつからになるのでしょうか。
例えば、12月1日入社の方がいて、全社員4月1日に一...
弊社で、年次有給休暇の計画的付与(一斉付与方式の場合)を導入するにあたり、労使協定を作成していますが、厚生労働省等の労使協定例を参考に考えて従業員代表と話し合う予定です。
年次有給休暇の計画的付与に...
いつもお世話になっております。
下記について、ご教示いただきたく存じます。
ーーーーーー
当社では毎年4月と9月に有期労働者の雇用契約書のまき直しを行っております。
この4月から無期に転換する従業...
いつもお世話になっております。
有休の付与についてですが
正社員が2月から週4のパートになり
2月3月は週4で勤務し
4月は週5で働いて有休を消化して4月末に退職したいとのことです。
この場合、4月1...
いつもお世話になっております。
有休の付与についてですが
正社員が2月から週4のパートになり
2月3月は週4で勤務し
4月は週5で働いて有休を消化して4月末に退職したいとのことです。
この場合、4月1...
はじめて相談させていただきます。
私の勤務している地方自治体では、これまで職員の年次有給休暇の付与日を1月1日としておりましたが、令和7年から4月1日に変更することになりました。
総務によると、新...
リモートワークと出社対応を併用している事業場です。
1日のうちに途中でリモートもしくは出社に切り替える社員がいる状況で、一部の社員が休憩を取らずに移動時間を休憩に充てている状況が見受けられます。
特...
A社を存続会社、B社を消滅会社とする吸収合併を検討しています。
合併時は労働条件等(勤務時間、休日数等)を統一せず、併存する方向で考えております。
現在、A社からB社に出向しているA社社員がおり、B社...
いつも勉強させていただいております。
標記件ですが、弊社では当初60歳定年、再雇用希望者全員65歳までとしていたところ、昨年10月から65歳定年、再雇用70歳までと引き上げを行いました。
1年ごとの...
当法人では60才の年度末が定年です。その後希望をすれば65才の年度末まで非正規雇用(時給制)となります。役職がついているとかの特別な理由がある場合には、理事会の承認を経て、1年毎に定年延長となり正規職...
当社は以下のとおりフレックスタイム制を採用しています。
---------------------------------
フレキシブルタイム:始業10時から13時まで
終業18時...