役員の労災について
いつも大変参考にさせて戴いております。
当社、50名以下のソフトウェア開発業を営んでおります。
大変初歩的な質問になりますが教えて戴けませんでしょうか。
役員の場合、労災の「特別加入」に入ることが可...
- ととさん
- 愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
フリーワード | 労災 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも大変参考にさせて戴いております。
当社、50名以下のソフトウェア開発業を営んでおります。
大変初歩的な質問になりますが教えて戴けませんでしょうか。
役員の場合、労災の「特別加入」に入ることが可...
困った社員がおり対応に苦慮しております
A社員は過去に営業活動中に社用車にて自損事故を起こし、労災の適用をうけ入院治療を行い、多少の障害が残りつつも治癒したとして職場復帰したという背景があります。それ...
弊社は小売店を運営しております。
就業時間中に仕事の些細なことから学生アルバイト2名がけんかをし、1名が職場にあったカッターナイフで相手の手を切りつけました。
このようなケースは労働災害の適用になるの...
弊社は従業員規模350名程度のサービス業です。店舗スタッフが業務中に厨房で火傷を負い病院に通院しております。その際、連絡が不徹底で健康保険で受診してしまいました。労働災害ですので、労災に切替をすべく...
いつもお世話になります。
通勤途上で従業員が車同士の事故を発生させた場合について質問させて頂きます。
事故の内容は帰宅途中の従業員の車が、自宅附近の交差点にて右折する際、前方から対向直進車が来ているに...
当社の製造スタッフ(正社員)のAは、1年前に腰を痛め(非労災)、手術しました。半年くらい休職扱いとなり、その後、昨年秋に何とか復職はしましたが、従前のような重労働は出来ず、現在は雑役(嘱託社員がやって...
通勤災害について質問させて頂きます。
当社では、従業員が研修のため出張する場合、原則会社へ出社してから研修地へ行くことになっていますが、従業員の自宅から直接研修地へ行くほうが都合が良いときは研修地への...
いつも参考にさせてもらってます。
早速ですが、当社の派遣従業員が、派遣先での就業中に足首を捻挫しました。その時の状況は、廊下を歩いていて何もない所でつまづいた為でした。
労災適応かどうかは労働基準監...
いつも参考にさせていただいております。
現在、当社の組織体制は、本社-A営業部-a営業所、b営業所、c営業所のような構造となっております。法的な手続き(雇用、労災、所得税等の納付など)についてはそれぞ...
いつも参考にさせてもらってます。
早速ですが、労働災害について質問があります。
平成18年10月に当社の従業員が、休日に心筋梗塞で倒れ手術を行い、現在は自宅療養中です。
その従業員が、先日会...
朝出勤してきた者で、酒気帯び状態のため、そのまま勤務させると労災事故が発生すると考え帰宅をさせた。その日は「欠勤」扱いとしてもよいのか。有給休暇との関係は。このような状態であると会社として事後の有給休...
従業員がバイクでの通勤途中に乗用車に当て逃げされました。その場合、加害者側の保険会社から補償額を受け取った場合、労災申請は出来ない、と考えてよいのでしょうか?
通勤途中の通勤事故について質問させて頂きます。従業員が車での通勤途中に車同士の接触により負傷して入院しています。当初は相手方の過失が10割ということで自賠責保険を使う予定でしたが、その後、相手方と警察...
労災保険のことで質問させて頂きます。
所定労働時間が終了し、タイムカードの打刻をした従業員が、善意で残っている従業員の荷物運びの手伝いをしていたところ、荷物をもったまま転倒し、腰を強打し病院で治療を受...
弊社で今秋、海外関連法人に社長として出向する者がおり、労災保険(第3種)の特別加入手続を進めているところなのですが、
色々調べてみると現地法人の代表者として派遣された様な場合は労働者とは認められないの...
平成14年12月に業務中負傷した従業員が休業をしております。年齢が当時69歳(現在72歳)ということもあり、現在まで休業が続いており、労災保険による休業補償が継続しております。
休業補償の期間限度はあ...
平成14年12月に業務中負傷した従業員が休業をしております。年齢が当時69歳(現在72歳)ということもあり、現在まで休業が続いており、労災保険による休業補償が継続しております。
休業補償の期間限度はあ...
いつも参考にさせて頂いております。当社の派遣社員が作業中の負傷で現在も休業しております。階段を降りる途中足を滑らせ、膝と足首を強打し、その際足首は激しくひねってしまいました。足首は骨折し、膝は半月盤を...
通勤および業務において自家用車を使用し、事故が発生した場合、労災事故となると思いますが、自動車保険からの補償がある場合、保険により充当されるとも聞いております。手続きとしては会社が監督署に労災請求し、...
社員が出張先で捻挫をして、労災で治療をしております。かかりつけの医院が、勤務先から行くと結構交通費がかかるということで、労災で交通費はでないのかと問われたのですが、通院にかかる交通費を会社が負担する義...
掲題の件について、ご教示を賜りたく。
弊社従業員に、米国出張を命じました。しかし、出張期間と夏季休暇を予定していた期間が重なっていたため、時季変更権を説明して、合意の上、出張が決まりました。するとその...
いつもお世話になっております。
先日、当社の従業員が、手首が痛いという事で
病院に行きました。「腱鞘炎」だと医師から言われたみたいなのですが、この従業員の仕事内容的に、それほど手首を使う作業もしておら...
会社へは電車通勤と申請をして、会社の近くの民間駐車場を個人で借り、自動車通勤をしている従業員がおります。
「車通勤をしたいなら、きちんと申請するように」と幾度となく注意をしてはいますが、
「今日たま...
初めて投稿致します。
早速ですが、休暇等について上司が社員に休暇をとるように言っているのですが、休暇を取らず働き続けている社員がおり、こんなに働かされて体の調子が悪いと言っております。この先体の調子が...
業務災害による療養のため休業している社員を休職させることは可能でしょうか?「労基法39条年次有給休暇」において「労災の休業期間はこれを出勤したものとみなす」とあり、このことは休業期間を全労働日に含み、...
いつもお世話になっております。
弊社では休職を2年近く続けているものがおり、働けなくなった原因は弊社にあるとして、外部労働組合より労災申請をしています。弊社就業規則では1年の休職後復職できない場合は退...
労災の適用について質問させて頂きます。
就業時間中に従業員が会社のパソコン修理のため、パソコン購入店へ自分の車で向かう途上で、いきなりこちらの車線に飛び出してきた対向車に衝突され負傷しました。
本来、...
当社では、従来、労働災害であれば、社員が有休を使用することなく、特別休暇で処理しておりました。
通勤災害のときは、有休を使用させていましたが、最近、通勤災害のときも労災と同様に特別休暇を認めるべきでな...
従業員数が300名を超え、役員の労災への特別加入が不可能になりました。民間の保険への切り替えを検討しているのですが、一般的に月額保険料や給付内容のレベルは、どれくらいの保険に加入されているのでしょうか...
いつも大変参考にさせていただいています。
弊社では、在籍出向でグループ会社で勤務している従業員がおります。
労災保険は、出向先負担としておりますが、
昨年11月より新たに出向した者の12月支給の「冬...