10月1日以降の育休取得者について
10/1改正育児・介護休業法で男性に対し産後パパ育休、本人配偶者での育休分割取得(2回)、保険料免除要件の改正(同月開始終了14日以上、同月内開始終了複数回の場合合算し14日以上)などが大きいところか...
- Sgmrさん
- 北海道/ 公共団体・政府機関(従業員数 11~30人)
10/1改正育児・介護休業法で男性に対し産後パパ育休、本人配偶者での育休分割取得(2回)、保険料免除要件の改正(同月開始終了14日以上、同月内開始終了複数回の場合合算し14日以上)などが大きいところか...
大学卒業後に専門学校へ入学し、来年その専門学校を卒業予定の新卒応募者がおります。
弊社では大卒と専門学校卒の初任給を変えておりますが、この場合はどちらの金額をとるのが妥当でしょうか。
これまでは、最...
正社員が従業員身分を有したまま市議会議員選挙に立候補する場合、会社としては、立候補することは妨げることはできないと思いますが、事前の選挙活動や当選した場合の議員活動などが正社員としての業務に影響が生じ...
派遣契約に関する書類の保存方法についてお尋ねします。
現在、主となる派遣先からIDを貰い、派遣先の電子システム上で契約が完結し、以下の書類が発行されます。それらとあわせ、社内で作成した就業条件明示書...
家族の介護による、就労の調整や配慮に関する相談です。
今後も増えると思われるため、基本的なスタンスや配慮の幅などに関し、ご教授ください。
新卒入社2年目の社員が、家族と協力して祖母の介護をするため、...
定年後の社員を再雇用する際に1年毎に契約しておりますが、弊社規程では段階的に再雇用満了期間を引き上げ、2021年4月以降定年を迎える社員は65歳を雇用期間満了としております。
2021年4月以降の再雇...
当社でストック休暇(失効する有休を積み立てて傷病時等に消化)を導入予定なのですが、育児や介護の時にも活用したいと考えております。
そこでご照会です。
➀育児休業を取得し、休業スタートと同時にストック...
慶弔規定と慶弔見舞金規定に違いはありますか?
サンプルを見てみると違いがないようにみえるのですが、
どちらの表題にした方が良いのでしょうか?
いつもお世話になっております。
弊社は製造メーカーで工場作業に従事する派遣社員が在籍しておます。その派遣社員が妊娠し体調不良で不定期で当日欠勤等が発生し、生産ラインの稼働に影響が出かねない日が発生し...
時間単位有給休暇のルールについて、質問させて頂きます。
弊社の就業ルールの基本は、8:00~17:00の勤務で、休憩時間が「10:00~10:15」「12:00~13:00」「15:00~15:15...
いつも大変お世話になっております。
当社では年次有給休暇について、正職員は採用日に法定を上回った日数を付与する規則、アルバイトは法定通りの日数を6カ月後に付与する規則としています。
その中で、アルバ...
今度、短時間正社員制度を導入することになり、就業規則を作成しています。
今まで、正社員で働いていた者が、短時間正社員になります。
短時間正社員は6時間勤務で、正社員の8時間勤務の75%です。
労働条件...
在宅勤務に関する内容で質問させていただきます。
弊社には、在宅勤務に関する規程や制度はありません。
そんな中、ある社員について、小学校に通うお子さんが新型コロナに感染して学校を休んだことにより、1週...
弊社では、今まで市民税通知書は特に個人ごとに封をせずに、部署ごとに分け、それぞれの部署の上司から配布を依頼していました。
(市によっては、金額が上司に見えてしまうこともある)
個人情報保護の観点から...
いつもお世話になります。
今回は、育児休暇に関してのご相談をさせていただきます。
昨年8月にお子さんが生まれた社員がおりますが、現在、奥様が産後うつ状態になってしまい、子育てに関わる時間が多くなり業...
全国に複数の営業所を持つ企業です。営業所には営業部門と工事施工部門があり、それぞれが本社上位部門の統制を受けて仕事をしています。
営業所では営業部門の者を安全運転管理者に選任していますが、アルコールチ...
いつもお世話になっております。
弊社では新卒採用において、
総合職(本社での勤務が主)と販売職(全国の店舗での勤務が主、接客業務)
を行っております。
販売職については、以前は有期雇用(契約社員)で...
中途採用で内定した方と入社手続きも完了し、入社初日に雇用契約を締結する予定でおりましたが、入社当日に内定者から採用担当者へメールが届き、「朝起きたら、熱発(40.2度)してまして身体もダルく、初日早々...
2点相談があります
弊社(愛知県)は兵庫県に子会社Aがあります。
A社が雇用した期間従業員は正社員登用試験で合格し正社員になると
弊社の従業員としてA社に出向という形になります。(勤務地はA社のまま)...
お世話になります。
アルバイトについてですが、週20時間以上につき、雇用保険に10年以上加入していました。
この度、契約更新により週20時間未満となったため、雇用保険の資格を喪失することになります。...
お世話になっております。
就労ビザを持つ外国人労働者が転職活動で弊社を応募した場合に関しご助言をいただきたくこちらに投稿させていただきます。
現在は離職中ですが、前職の就労ビザが半年ほど残っている...
製造業をしています。
社員から社内の仕事を就業後、自宅に持ち帰って内職のようにできないかと相談がありました。
このご時世もあり、少しでも収入を上げたいのが理由のようです。
聞くところによると以前...
お世話になります。
当社では複数のフォークリフトを所有しております。
1年に1回の定期自主検査については、所定の資格を有する検査者又は検査業者に依頼して検査を受けなければいけません。
弊社では、これま...
お世話様です。社有車用の駐車場代の取扱いについて伺います。
現在、通勤手当を支給している社員に対して、いま営業している引合案件が
受注できた場合に、社有車を使い現場対応して直行直帰(自宅-現場間)し...
表題の通りのご相談です。
状況以下の通りです。
・私自身、1か月前に弊社に人事として入社。
・勤怠管理システムは直近で導入。過去の記録なし。システム上、有給付与もまだされていない。
・有給休暇の管理...
当社から管理職が出向に出ることになりました。
出向先と色々と取決めを行っているのですが、以下内容を予定しています。
○給与:出向元が負担
○社宅(借上げ)家賃:出向先が負担。(契約は出向元が不動産会...
いつも大変お世話になっており、参考にさせて頂いております。
本日は、弁護士資格を持った社員についてご相談です。
昨年まで全く別の場所で弁護士として活動していた者を、今年になり中途採用として採用しており...
5/31に賞与を支給予定です。
この賞与は2021/3/1~2022/2/28の期間分です。
この度2022/3/1に吸収合併により役員はすべて雇用保険に加入しました。(雇保取得日 2022/3/1...
お世話になっております。
今回もハラスメントに関する件でご相談させていただきます。
以前も相談をしているハラスメントですが、一度会社がハラスメントと認めた事象に関して、同じ上司が個別に嫌がらせと感じ...
いつもお世話になっております。
労使協定(36協定)の周知について法律で義務付けられているかと思いますが、その方法について質問があります。
厚労省の出している文書によれば、以下のいずれかの方法で周知...