年末年始手当の給与規定への記載について
現在、給与規定に年末年始出勤手当の記載があります。
社会保険上の取扱いに合わせて、賞与の対象とし給与とは別に支給、
社会保険料を控除する時、規定を変更する必要があるのでしょうか。
賞与の項目については...
- おーさん
- 大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
現在、給与規定に年末年始出勤手当の記載があります。
社会保険上の取扱いに合わせて、賞与の対象とし給与とは別に支給、
社会保険料を控除する時、規定を変更する必要があるのでしょうか。
賞与の項目については...
お世話になっております。
今般、他社(グループ外、資本関係もない)から出向者を受け入れることになりました。
目的は、技術指導あるいは職業能力の開発にあたり、出向契約の内容は、
・在籍型出向であること。...
弊社は毎年計画年休制度を導入しており、計画年休日は全従業員が休みを取ることを前提にオフィスをクローズしています。
前年度欠勤により出勤率80%未満となった社員には有給付与されませんが、その社員が計画年...
この度、北海道にある事業所が閉鎖することになりました。
従業員は大阪の事業所に転勤することを本人に打診しましたが、当人はそれなら退職という考えのようです。
退職に当たっては、雇用保険と退職金に関して、...
人事評価制度を初めて導入します。
当然人事評価結果について、納得しない社員が出てくると思います。
上司の評価レベル(評価者研修は当然行いますがそれをもって評価目線が一定になることは不可能)、評価が低い...
サービス業(商業施設)です。
雇用契約上、所定労働日数が週4日間のアルバイトがいます。
長期休暇を希望したため、所定労働日数(週4×4週=16日/月のところ月12日間の勤務に)に満たない月が出てきてし...
お世話になります。
解雇予告手当の計算方法について相談させてください。
即日解雇の場合、
解雇予告手当=平均賃金 ☓ 30日
平均賃金=解雇日の直前の賃金締切日から3か月間の賃金総額÷同期間の総日数...
2023/4/1日より、60時間以上残業した場合、
50%の割り増しとしなければいけませんが、
この際、36協定申請書の変更箇所及び、
就業規則の変更が必要なのか教えて下さい。
出来れば、記載例とか教...
当社の就業時間は8:30~17:30の8時間(変形労働制は採用していない)で、業務の都合により、稀に夜間に作業が入ることがあります。
年休で1日休んでいる社員が夜間(大体22時~)に出勤することがあり...
新たに人事評価制度(社員100名程度)を来年4月からスタートさせます。
人事評価制度の公平性の担保、人事評価結果の目線合せ、異議申し立て機関としての機能を備えた人事評価委員会の設置を考えております。
...
海外の大学から学生のインターンシップのサポートの依頼来ております。日本でのサポートをする場合、職業紹介業法との関連はいかがでしょうか。
いつもお世話になっております。
単純な質問で申し訳ございません。
派遣元有期雇用形態で、とある事業所が初めて派遣受入を行い、
2022/11/8から個別契約を開始していますが、実際の就業開始が2...
現在の賃金規定は
基本給+業績給としております。業績給は売上から経費を差し引いてそれに支給率を乗じて算出しております。
例:(売上100万円―経費50万円)x支給率30%=業績給15万円としております...
どのように判断すればよいのか迷い相談させていただきます。
新型コロナの陽性により、一つの部署が全員自宅療養となってしまいました。
その部署の責任者は陽性ではあるものの、症状はほとんどない状態であるので...
当社の就業時間は8:30~17:30の8時間勤務ですが、部署により夜間作業が入ることがあります(変形労働制等は導入しておりません)。
その場合、事前に分かっていれば始業時刻を繰り下げするのですが、緊急...
お世話になっております。
時間有休の取得について教えて下さい。
弊社8時30分から17時30分までの休憩1時間、所定労働時間8時間となっております。
先日、1時間時間有休を取得し9時30分から始業し...
いつも参考にさせていただいております。
当法人では、年末調整申告について10月下旬から受け付けを行っております。一次締め切りを11月11日として、その後も未提出者には数回にわたり事業所、職場に連絡する...
お世話になっております。
有給休暇の年5日の取得義務の始期について教えて下さい。
今の会社は2年前に合併をしましたが、就業規則を一本化できず、職種によって就業規則が違うという状態となっております。
...
いつも拝見させていただいております。
いまさらながら給与計算で?と疑問に思うことがございます。
当社は末締めの当月払いで給与を支給しております。
病気の為、有給を使い切って欠勤している社員がおりま...
給与明細を紙で発行していますが、人数が多く時間と手間が掛かっているので、電子データで提供したいと考えています。
電子データで提供するにあたっては、当人から同意を取ることにします。
同意しない従業員には...
中途採用した社員に、誤って家族手当を支給してしまっていました。
間違いが分かって、支給を停止し、過払い分の返還を求めました。
会社の規程や採用時に渡した通知書などの文書には、手当を支給する
内容にはな...
お世話になります。
給与締め変更についてご質問させていただきます。
ご回答いただけますと幸いです。
弊社の現状は、以下の通りです。
勤怠・給与締め:前月16日~当月15日
給与支払い日 :当月25...
お世話になっております。
表題のとおり、数年前の入社時より週20時間程度で就労していた従業員が、来年1月1日付けで週35時間勤務となり健康保険にも加入いたしますが、この場合「雇い入れ時の健康診断」の...
弊社の賞与の規則では、「賞与算定期間中の出勤」「支給日に在籍」社員に商を支給するとなっております。
算定期間中の休業や欠勤がある社員の計算方法は、全員日割りで減額した上で、一定の掛け率でさらに減額とし...
60歳定年、65歳までが定年再雇用の期間としています。
第二種計画認定を申請済みです。
60歳で定年を迎えたあと、
有期契約ではなくもともとの正社員の待遇で定年再雇用をし、
65歳を迎えた際に契約社...
派遣で入っている方が、当社の正社員になりたいようで、勝手に転職サイトから応募してきました。でも派遣さんで入っている限り直接の採用はできませんので、と応募をお断りしたのですが、会社間の契約の話をしても納...
お世話になっております。
弊社の社員(女性)1名なんですが、うつ病を患っており、数年前より闘病しながら仕事の両立ができるように会社、本人で向き合ってきました。
本人はうつ病及び、精神的な上がり下がり...
フレックス制度を導入しましたが、打刻システムの時間の集計方法があっているか、あっているのだとするとなぜそういう考えになるのか質問させてください。
精算期間は1ヶ月、月初が始まりの月末締めで、法定労働時...
各都道府県ごとに定められる特定(産業別)最低賃金ですが、都道府県によって分類に違いがあります。
これらは適用事業所の業務分類など、公的に届け出ている分類と紐づくものなのでしょうか?
また、特定最賃は製...
いつもお世話になっております。
この度、当社でも昨今の燃料費高騰の影響から
社員に一時的(期間を定めて)に、毎月給与にインフレ手当を支給する予定です。
その際に、このインフレ手当は固定給になるのか...