年末調整等の個人情報の入った用紙の配り方について
お世話になっております。
年末調整等の個人情報の入った用紙はどのようにして配るのが正しいのでしょうか?
今までは扶養についての記載がある用紙(扶養控除等申告書)の上に何も記載していない(保険料控除...
- なみこさん
- 広島県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
お世話になっております。
年末調整等の個人情報の入った用紙はどのようにして配るのが正しいのでしょうか?
今までは扶養についての記載がある用紙(扶養控除等申告書)の上に何も記載していない(保険料控除...
定年後の再雇用の勤務日数について質問です。
小社では定年後再雇用制度があり、60歳の定年後は週3~5日の勤務が可能です。現在、週5日で勤務をいただいている再雇用契約の従業員がいるのですが、どうもパフ...
来年から、従業員を初めて2人正社員として雇用することになりました。
今までは、役員のみで従業員はおりません。
今後、建築作業員として元請け企業先の作業現場で従事してもらいます。
就業形態として、
一...
いつもお世話になっております。
さて、今回ある従業員(以下、A)から「上司(以下B)よりパワハラを受けて、体調不良になっている」との申し出がありました(車内内部通報あり)。
状況を確認すると、A...
早退や遅刻をした場合、その時間分を賃金から控除することは問題無いと思います。
早退や遅刻の時間の上限を定めることは、法的に問題はないでしょうか?
例えば、早退もしくは遅刻が2時間を超える場合は、欠勤...
研究開発に該当する業務を行う者は36協定の限度時間が適用除外になるかと思いますが、その場合の様式9号の3にある「時間外労働」には法定休日労働時間は含まれるのでしょうか。
例:時間外労働として月80時間...
公務員(教員)の動静表提出に法的根拠はあるのでしょうか?
夏休み等の長期休業中に、施設管理や職員の勤務時間管理を目的として、職員に提出を求めています。
いつも参考にさせていただいております。
初めてご質問させていただきます。
当社では昨年度より全社的にフレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)を導入しております。
今回、一部の部署で...
いつも大変お世話になりありがとうございます。
掲題の件の賃金割増率についての質問です。
日曜日の20時から翌月曜日の9時まで勤務した場合についてです。
(休憩は考慮せずご回答願えればと思います。)
...
8月まで月給で9月から時間給にかわりました。9月の出勤15日 10月出勤19日 11月出勤13日でした。等級だけみると2等級さがります。勤務体系が変わると随時改定になると思うのですが出勤日数が17日以...
初めまして。当社はゴルフ場を運営しております。この度は就業規則の改定について質問させていただきます。
現行では正社員に対しては結婚・忌引等の休暇を取得した際は有給としていますが、キャディーについては...
お世話になります。
標記の件について契約書への記載文言についてご教示ください。
今年10月中旬で64歳になられた継続雇用社員(60歳定年までの正社員として勤務、60歳定年後の契約社員として勤務の社員...
時間有休の取得について、教えていただきたいです。
弊社は1日の所定労働時間が8時間なのですが、
22:00~29:00の所定に対して、金曜日の22時から25時(土曜1時)まで勤務をした社員がおり、...
警備業者で人事•労務管理をしています。
最近現場の隊員から休憩時間に緊急対応が発生した場合に休憩者も対応を行うことを前提とした態勢は
労働からの開放が担保されていないのではないかと指摘が上がってきまし...
いつも利用させていただき、大変助かっております。
さて、現在弊社では就業規則の見直しを行っており、過去の弊社事例を
基に、リスク管理面、実運用面で必要な内容も盛り込もうとしております。
その中で、...
近か近か、就業規則を変更しようと思っています。
同僚から、就業規則変更は社労士の独占業務であり、外部の社労士に発注する必要がある旨言われたのですが、以前の会社でもそうでしたが、色々な法令を確認しながら...
通勤の回数が少ないので、通勤手当を実費で支給している方がいます。今回、社用でモノを受け取ってもらい申請経路とは違うルートで出勤し、申請ルートで帰宅しました。往路の金額は通勤手当の適用なのか、それとも交...
今年12月末に退職する方の会社貸出携帯電話についてですが
携帯電話は回収しますが、それに付随する携帯電話番号は
抹消or退職しても使用させる
会社としては既存お客様との関係を継続させたくないので
番号...
勤務している会社では特別条項を締結していて年間6回の45時間超75時間以下の残業が可能ですが、実際の残業時間が80時間を超えたり年間6回の回数を使用しないために残業時間を代休付与として帳票上減らしてい...
いつも大変お世話になっております。
また1つご教示ください。
当社で勤務する職員が複数事業所で務めています。
週3日を他の事業所で(所得税法上:甲)、
週2日1日あたり3時間(所得税上:乙※勤務期間...
私立の幼稚園と保育園を数か所運営しております。
現在業務環境等改善の為、各所属に労務についてヒアリングしております。そこで労働時間がずっと繰り上げ繰り下げ状況だということがわかりました。
就業規則に...
お世話になります。
アパートなどを借り上げ、社宅として社員が利用しています。
借り上げ社宅の住所における社内運用に関しまして、社宅に居住していない他の社員(役職者等)へ住所を共有することは個人情報保護...
いつも拝見させていただいております。
60歳定年退職時の社会保険同日得喪について、ご教授いただければ幸いです。
当社は60歳誕生日の前日が定年退職日、60歳以降の希望者は1年単位の再雇用契約となりま...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
1件わからないので、教えてもらいたいです。
当社は沖縄本社、東京、大阪と3拠点あり、50名の社員が働いています。
労働者代表は各拠点で...
質問させていただきます。
弊社では年に5日分を限度として、1時間単位での有給休暇を付与しております。以下時間有給と記載しております。
現在、日有給35日、時間有給を40時間(8時間×5日)を有して...
いつも参考にさせていただいております。
数名の社員に対して、過去の年次有給休暇の付与日数が労基法に定められた日数より過少に付与していることが判明しました。
不足日数を当年度に付与する、不足日数分を...
裁量労働制の適用職種に関して質問です。
小社では、マーケティングリサーチの事業を行っており、職種として、リサーチャーを多く擁しております。仕事の内容は顧客からの引き合いによって上司からアサインされた...
お世話になります。
表題につきまして、お伺いさせていただきたくここにご相談申し上げます。
年次有給休暇(以下、有給)に関して、10日以上付与した日を基準日として設定して、基準日から1年以内に5日以上...
1年間の有期雇用契約の更新を行う場合、会社側は契約が切れる30日前までに予告を行うべきとされていますが、それに対して労働者側から、いつまでに契約更新のサインをすればいいのかという問い合わせがありました...
いつも大変お世話になっております。
弊社では変形労働時間制の導入を進めておりますが、導入には就業規則に以下の3つの事項を記載する必要があると聞きました。(昭63.3.14 基発150号)
①各直勤...