相談一覧

23,571件中4,261~4,290件を表示

技術習得のための学校費用は給与課税となるのか

4月より、社員を会社に在籍としたまま業務に必要な資格取得を目的に1年間専門学校に通わせます。
人材開発支援助成金を活用する予定で、給与は支払い、学費も会社が全て負担します。

今回質問したいのは3つあ...

KOAさん
福島県/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2023/01/24 08:50 ID:QA-0122905 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

新卒者の初任給引上げに伴う既存社員の給与の調整

いつもありがとうございます。
大学卒の採用を強化するために、大学初任給(基本給)を2023年入社分から200,0000円から221,000円 に変更とします。
 一方、既に入社している大学卒業者の中途...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2023/01/24 03:10 ID:QA-0122903 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

慶弔規程(ご祝儀・香典)の経費処理

慶弔規程を整備中ですが、ご祝儀、香典について明記している規程を見たことがありません。そもそも結婚祝金=ご祝儀、死亡弔慰金=香典のことを指しているのでしょうか。作成理由は、従業員への福利厚生のためである...

ありす1123さん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2023/01/23 16:11 ID:QA-0122884 福利厚生 解決済み回答数 5 件

1ヶ月単位の変形労働時間制の振替による割増賃金の支払い

1ヶ月単位の変形労働時間制の振替による割増賃金の支払いについて教えてください。

①同一週の振替の例
 日/月/火/水/木/金/土
 休 10 6 6 6 6 6 (振替前のシフト)
 10...

ずーとぴあさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2023/01/23 16:08 ID:QA-0122883 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

時給月給制短時間正社員の残業時間について

1週間の所定労働時間が24時間以上34時間以下となっている社員に
34時間を超えて残業をしてもらう場合に
気を付けないといけないことは何でしょうか?
もちろん、本人の承諾は得ていますが
短時間正社員な...

りんご総務さん
広島県/ 販売・小売(従業員数 6~10人)
2023/01/23 12:52 ID:QA-0122873 人事管理 解決済み回答数 3 件

フルフレックス時の最低労働時間と半休について

お世話になっております。

現在、コアタイムありのフレックス制度を導入しておりますが、今後、コアタイムなしのフルフレックス制度への変更を検討しております。

何も制限せずにフルフレックス制度に移行した...

mmmaさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2023/01/23 12:44 ID:QA-0122872 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

社員向けの適性検査の受検について

人材育成、適切な人材配置を目的として、全社員向けに適性検査の実施を検討しております。

受験は強制的できるものではないと考えておりますが、周知の際に①実施は任意である②実施しなかったことを理由に不利益...

人人さん
北海道/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 1001~3000人)
2023/01/22 01:01 ID:QA-0122852 人事管理 回答終了回答数 5 件

エンゲージメント調査について

社内でエンゲージメント調査を検討しており、ギャラップ社のQ12の項目を社員に回答してもらおうと考えいます。
結果については、社内で集計するだけの処理を行い、今後の組織運営に役立てていくことを考えていま...

人事部労務課TSさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2023/01/20 16:46 ID:QA-0122836 評価・考課 回答終了回答数 5 件

有給休暇の5日取得について

お世話になります。
有給休暇の年5日取得義務化について相談させてください。

どうしても5日取得できない場合、「規定数の公休+有休をシフトで設定し、公休日に割増賃金手当を払って休日出勤してもらう」とい...

瓜@スイカさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2023/01/20 14:43 ID:QA-0122830 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

給与所得者の扶養控除等申告書について

いつもお世話になっております。

表題の件について、扶養家族に変更があった際ですが
都度提出をしてもらうべきなのでしょうか。

年末調整で提出をすれば都度の変更はないように思えるのですが
法的な問題等...

jinda23さん
栃木県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2023/01/20 11:14 ID:QA-0122818 その他 回答終了回答数 2 件

失業給付受給中の社会保険扶養加入について

弊社パート従業員の配偶者が、退職後に失業給付を受給しています。
失業給付の日額は3612円を下回っていますので、金額的には社会保険の扶養加入に問題ないと思っています。
しかし失業給付の受給期間は1年ほ...

ジンジカインさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2023/01/20 10:12 ID:QA-0122812 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

有期雇用における雇用契約更新の期間について

有期雇用での契約更新する場合、前回の雇用期間より短い期間で雇用契約書を締結することは不利益に当たるものでしょうか。
そのような更新は、会社として避けるべきでしょうか。

例)現在の契約期間:2022/...

もずみんさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 101~300人)
2023/01/19 17:21 ID:QA-0122791 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

二以上事業所勤務被保険者のかたの社会保険料

会社で事務を担当する者です。

今まで弊社とA社で勤務されていたかたについて「二以上事業所勤務被保険者」として、社会保険料の徴収をしてきました。弊社が選択事業所、A社が非選択事業所となっています。

...

*****さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 1~5人)
2023/01/19 10:40 ID:QA-0122777 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

国内出張先の宿泊施設名の把握

社内の人事総務から、社員の国内出張先の宿泊施設名を、安全管理の視点から会社のマネジメント層として把握していなくて良いのか?と問題提起がありました。

上記で記載した安全管理とは、宿泊先で意識を失うなど...

XYZ 113さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2023/01/18 21:54 ID:QA-0122769 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

産業医が契約解約に応じない

いつも拝見して参考にしております。
当社は従業員96人のIT企業で、医療機関に委託契約をして産業医に来ていただいています。(産業医が医療機関の代表)
ただ、この産業医のメンタル不調者との面談対応につい...

okaba3さん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2023/01/18 15:48 ID:QA-0122754 その他 解決済み回答数 3 件

36協定書における労働者代表について

前略

お世話様になります。

36協定書に署名する社員の代表者が短期(数ヶ月)休業する場合には
36協定書の代表者を変更した方がよろしいでしょうか。空白の期間が
あることは36協定書自体が無効となる...

りんごのおいしい季節さん
神奈川県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 101~300人)
2023/01/18 11:37 ID:QA-0122730 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

給与明細の公開日について

いつも参考にさせていただいております。
このたび当法人では給与関連システムの変更を行う予定です。これまでも給与支給日の0時にWEB上に公開はしてきましたが、さらに作業の省略化が見込めるので、給与支給日...

Soumuさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2023/01/18 09:43 ID:QA-0122714 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

産業医へのクリニック紹介依頼

現在、従業員、産業医、主治医と相談しながら治療中のものがおります。
ただし、メンタル疾患の懸念が出てきており、主治医に対する従業員の信頼感のなさから別の医師にかかることを従業員本人が希望しております。...

よろやにさん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 101~300人)
2023/01/17 21:27 ID:QA-0122698 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

コロナで休む職員への対応

介護施設の管理職をしています。
施設でクラスターが発生し、職員の感染者も増えています。
職員が感染した場合の対応として、会社は隔離ゾーンに入った職員が感染した場合のみを対象に7日間の休みを特休としまし...

けいじぇいさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/01/17 21:00 ID:QA-0122696 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

フレックスタイム制の不足時間の持越しについて

お世話になります。

フレックスタイム制で、
清算期間の総枠に不足したときに、賃金控除をせずに、
不足の時間を翌月の総労働時間に加算して労働させることとした場合、
翌月の総労働時間に加算できる限度はそ...

悩める総務担当さん
富山県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 51~100人)
2023/01/17 15:57 ID:QA-0122672 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件
23,571件中4,261~4,290件を表示