労災について
先日、労災扱いで手続きをしたのですが。(社員 出先にて熱中症)
・3泊4日で入院
・本人さんが希望し個室
病院から、ベッド代と食事代の請求が本人さん宛にきて、すでに本人さんにて支払済。
(食事は、本...
- 匿名希望者さん
- 愛媛県/ その他業種(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
先日、労災扱いで手続きをしたのですが。(社員 出先にて熱中症)
・3泊4日で入院
・本人さんが希望し個室
病院から、ベッド代と食事代の請求が本人さん宛にきて、すでに本人さんにて支払済。
(食事は、本...
台風10号が過ぎ去りましたが、今後も台風や豪雨等による自然災害があることが想像されます。
学校では「午前7時に警報が発令されている場合休校とする」など、休校基準が明確になっており、インターネットでも見...
いつも拝読しております。
さて、来週、台風10号が接近する予報が出ております。最大級の台風ということで、会社では休業にしようかと検討を始めております。
その際、従業員へは休業手当は必要でしょうか?罹災...
いつもありがとうございます。
当方は医療機関を併設した福祉施設になります。また産業医は併設施設の保険医になります。
今回、ある職員の健康診断結果があまり良くないとの事から産業医と面談をしてもらいました...
いつも参考にさせて頂いております。
労災について、お教えください。
弊社従業員が、業務中に怪我について、労災使用を拒否しています。
(本人いわく、少額の支払いで済み、再度行くのが面倒とのことです)...
弊社が本社と全国に支店を持つ会社です。
支店は50名を超える支店があります。
現状:本社で産業医登録している先生に、本社および全支店の産業医業務をお願いしています。
今回の相談内容ですが、産業医登録に...
出社前あるいは出社時に、検温を義務付けています。
その際に37.0度以上ある場合は、上司に報告の上、休んでもらう。いわゆる、欠勤扱いとして、無給を取っています。
コロナというリスク回避のために37....
いつも貴重なご意見ありがとうございます。
表題の件ですが、人事担当者としてのスキルアップと
今後のキャリアのために「第一種衛生管理者」の資格取得を目指して
購入したテキストを参照しながら自主的に勉強...
いつもお世話になっております。
衛生管理者について質問いたします。
当社の業種は建物管理業で、職員数200名超により、2名の衛生管理者を労基に申請しておりますが、
その2名が申請の取消しを希望していま...
このたびはお世話になります。
他県への工場新設にあたり、届出に関することでご相談させていただきます。
現在、弊社は他県に新工場を建設中です。そこで勤務する社員は当初は30名程度ですが、来期中には50名...
弊社の従業員が、帰宅中に自転車で転倒し、怪我をしました。
従業員は、普通に病院に行きますと言っているのですが、この場合会社としては通勤災害の申請をしなければならないのでしょうか。
また、普通診療を受け...
定期健康診断(人間ドック含む)を実施する際、会社側が健診機関(病院)を指定しております。
(人間ドックは健保組合の提携病院を指定)
社員が当該健診機関で受診しその結果、万が一「医療事故や診断内容の誤り...
こんにちは
今月より、初めて人事・総務を所管することになりました。
リーガル確認をしましたが、何となく腑に落ちなく皆さまのご意見を聞かせて頂ければ助かります。
【アドバイス】
・将来にわたる労災補償...
社員数1,000人以上の製造業の人事総務部門に所属しております。
弊社では毎月、総括安全衛生管理者を議長として安全衛生委員会を開催しております。総括安全衛生管理者が病気や他の業務との兼ね合いで急に休...
総括安全衛生管理者を議長として、毎月の安全衛生委員会を開催しております。
急な休みや、他業務と重なって総括安全衛生管理者が不在のまま開催した場合、安衛法的に問題はありますでしょうか?
昨今の台風や大雨時において、自治体から避難勧告(警戒レベル4)や避難指示(警戒レベル5)が出され、当社では従業員の安全を第一に考え、出勤を停止させたり、早く帰宅させることが時々発生しております。
その...
事故前3か月の給与を書く欄があるのですが
会社都合の休業があり、下記のような内訳になっております。
基本給25万円
欠勤控除-10万円
休業手当8万円
出勤日数は10日
この場合、稼働日数、付加...
現在テレワーク制度が無いものの、一時的にテレワークを実施しており、正式な規程を作成中でございます。勤務場所につきましては、サテライトオフィス契約が無い為、自宅・自宅に準ずる場所を原則とする予定です。
...
長期出張先での会社借上げのアパートでの有事、災害、ケガなどについてご意見を頂けないでしょうか。
単身での会社借上げのマンスリーマンションに黙って家族を呼び生活を共にした場合、上記のような有事で家族が...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、当社では事務所内ではマスク着用を義務化しております。
ただ、初夏を迎え、温湿度とも上昇していく中で熱中...
いつもお世話になっております。
新型コロナの取り扱いについて質問させていただきます。
罹患者がでた場合を想定して、社内での対策を検討しています
以下の3つについてご指導をお願い致します
①同居の家...
新しい働き方としてテレワークを導入することになり、出社は交代制となります。
営業所では人数が少ない為、事務員1人出勤になることがあります。
(営業マンはおりますが、直行直帰が多く、常に事務所にいるわけ...
会社から毎日出社前に検温し、熱がある場合は上司に報告せよと指示を出しています。
体温計を持っていない社員から、経費で体温計を購入してよいかと相談を受けました。
会社経費で購入すべきでしょうか。それとも...
この度、労務管理システムを導入し、従業員へアカウントを配布して基本情報や各種情報を提出してもらったのですが、外国人国籍の従業員の場合、緊急連絡先は海外に住んでいるご家族、もしくは日本にいる信頼できる友...
弊社、建設関係の派遣会社(派遣元)です。
当社と労働契約を締結した派遣社員と、外注の業務委託者 2種類の業務形態を扱っております。
今回のコロナによる自宅待機派遣員に対して、派遣先より休業手当相応分...
いつもお世話になっております。
数年以内に弊社の従業員が50人を超える見込みのため、様々な義務が発生してくるかと思います。
調べた限りですが、以下のほかに、対応する必要があるものはありますでしょうか...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、全国が緊急事態宣言の対象地域となったため、当社では単身赴任者に対し、5月6日までの間、帰省禁止とすることを社内通達することを検討しております。
当社で...
ある社員が出張先から帰社する際、移動の途中でコロナウイルスの疑いがある症状(初発熱、倦怠感)を認識したとき、そのまま自宅に帰ると家族への感染の心配があると自己判断し、自宅以外の場所、例えばホテルやウイ...
いつも拝見させて頂いております。
某病院(泌尿器科のみの開業医)の医師が新型コロナウイルスに感染したのですが、弊社従業員の家族が、その病院に通っていました。そのため、従業員は自主的に1日(金曜日)休み...
お世話になっております。
今回のコロナウイルスの影響で仮に給与補償60%の減額を実施した場合、減額した時給金額が最低賃金を下回ってしまうことは違法となるのでしょうか。