パート従業員の雇用契約について
いつもお世話になっております。
Aさんの雇用契約を見直すのですが、
現在は3時間勤務を3日、雇用保険なしで契約していますが、
実際は忙しい月初を3時間勤務×4日、月中を3時間勤務×3日、
月末を3時...
- てん10さん
- 北海道/ その他業種(従業員数 11~30人)
いつもお世話になっております。
Aさんの雇用契約を見直すのですが、
現在は3時間勤務を3日、雇用保険なしで契約していますが、
実際は忙しい月初を3時間勤務×4日、月中を3時間勤務×3日、
月末を3時...
いつも参考にさせていただいております。フレックス勤務について、ご相談させていただきます。
弊社は就業時間が7.5時間であり、法定の8時間に満たないため割増のない残業が発生します。
この度フレックスタ...
コアタイムなしのフレックス制を適用しております。
1日の標準労働時間:7時間30分
休憩時間:1時間
一斉休憩の適用除外の労使協定も締結済みです。この休憩時間ですが、現在勤怠システムにより自動で1時間...
弊社の株主の一つである企業から出向者を受け入れたいという調整をしており、弊社は出向先として、出向元と出向契約を結び、労務費の対価(社保含む)を全額負担する予定です。
その調整の中で、当該企業(出向元会...
相談させてください。
従業員から法定休日・法定外休日の申請が事前に上がってきますが、出勤日当日になっても出勤せず、後日、「私用のため出勤できませんでした」との連絡を受けることがあります。
この場合、
...
私は営業部で事務や雑務などを担当している者で、パート従業員の雇用契約書を準備したりする仕事も担当しており、その中で気になった出来事があったので詳しい方にご相談したいです。
弊社ではパート従業員を採用...
はじめまして。
アルバイト雇用していたスタッフが自己都合により、週5勤務から週2勤務となりました。
こちらとしては週5日働いてくれているのでこれだけの時給提示というイメージだったので、自己都合により...
お世話になります。
企業の労務部で勤務している者です。
現在ある従業員が休職中です(今回約3週間休職予定)。
当社の定める規程から、本人の最大休職期間は8か月ですが、本人が別の傷病内容で昨年も1か月...
1年間の変形労働の会社ですが、
途中入社の給与計算で平均22日なので日割りして出勤日をかけて算出しています。(所定8時間)
例えば基本給220,000の社員で入社から通常出勤日が18日(8時間)遅刻...
病院勤務の者です。
病院内に入っていただいている委託業者(物品管理)の部屋があるのですが、ここも巡視の対象になりますでしょうか??
委託業者のため、病院側が指摘したりすることは好ましくないのでしょうか...
所定労働時間7.5時間の社員が6時間勤務後、体調不良で帰った場合、通常は時間休を使用しますが、1日有休にしたいと本人が希望しています。
この場合、本人希望であれば有休にしてよいのか法律的にいいものなの...
有給制度には、
年間10日付与される者には、
最低5日は使用させなければならない。
という義務があるかと思いますが、
アルバイトで週4日以下の勤務では、最大でも年間7日しか付与されません。
7日...
法人の旅館業でパートさん6人、働いておりますが、
年金事務所から毎年、決算書、年間の勤務表、等色々要求されますが、そもそも人数が満たないのにそこまでしなければ提出しなければ行けない理由が知りたい。書類...
平素は大変お世話になっております.
介護職の夜勤勤務変更に際しての、不利益変更の有無につきご教示を賜りたく、宜しくお願い致します.
(就業規則上の規定)
①勤務は1週間実働40時間とする.
②1ケ月の...
私の勤める会社では1か月単位の変形労働時間制となっており
1か月の決められたシフトがあって基本は1日7.5時間実働です。
ただ突発的な理由で残業になった場合は別の日で相殺するという
制度になっています...
いつも参考にさせていただいております。
最近M&Aによりグループ会社となった企業にてパート従業員の雇用契約の状況を確認したところ、初回契約の契約書は確認できたものの「自動更新」とされており、各従業員...
お世話になります。
当社のアルバイトスタッフ(甲欄)より、8月以降、別の職場で掛け持ち勤務をすることになり、そちらが主たる勤務先になるため、源泉徴収票の発行をして欲しいと依頼がありました。
退職の...
いつもお世話になります。
弊社は食品製造をしている会社です。
育児休業取得者が、休業期間終了に伴う復帰の際に、完全在宅勤務を希望してきました。
休業前は製造のスタッフとしての勤務だったので、会社として...
表題の件についてご質問させていただきます。
新たに入職したパート職員で、原則的には1日の所定労働時間8時間、週5日で週40時間勤務なのですが、休日が土日祝日に加えて本人の希望した場合に休日を付与する...
いつも大変お世話になっております。
タイトルの件につきましてご質問させていただきます。
当方で雇用している60代女性のパート従業員につきまして、30年以上勤務されていることから態度が横柄であり苦...
お世話になります。
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
契約社員の雇用契約期間中に勤務時間の変更があった場合は、
雇用契約書のまき直しが必要でしょうか。
それとも就業規則は下記のよ...
いつもお世話になっております。
健康診断後、要医療・要精密検査の診断がある従業員に受診勧奨を行いました。
その従業員が病院に行く時間は、会社側の指導義務ではないため、自己の休み中に行く=無給で良い...
①夜勤専従者とは、
「夜勤だけをする従業員」ということでOKでしょうか?
また、その者が臨時で日中に仕事をした場合は、
「夜勤専従者」とは言わないのでしょうか?
②夜勤のみのシフトのパートタイム従業...
パートナー(アルバイト)側から契約更新しないで欲しいとお願いした時、それは契約満了になりますか?(契約日までは勤務するものとします。)
そして、「契約更新しないで欲しい」に対して会社が拒否することはで...
グループ会社一括採用について、以下の方法であれば委託募集の届け出、職業紹介事業の認可取得が無くとも、法的に問題がないかご教示ください。
①親会社がすべての採用業務を行う。
②入社後は親会社に籍を置き...
弊社では賞与について、評価とは別に欠勤率に応じて欠勤係数を設定しており、最終的な支給額は各評価の理論賞与額に欠勤係数を乗じたものを支給しています。この欠勤係数は出勤率が低くなるほど大きくなるように設定...
勤務中に、草刈りをしていて、蜂に刺された社員がいます。
病院にはこれから行くので、診断結果はまだ分かりません。
(午後から休みを取っています)
勤務時間内であれば、労災扱いになりますか?
状況による...
会社の法定休日は日曜日です。法定休日勤務の後、1日分を「代休取得」した場合、この1日は相殺されるのでしょうか? 法定休日の出勤カウント対象になるのでしょうか?ご教授願います。
弊職が勤務する会社がグループ会社の中で親会社的な立場であるのですが、
近い将来、親会社にグループ一括採用担当部門を設けて、採用を行うようです。そこで以下質問でございます。
① 親会社が採用可否を決めて...
お世話になります。探しても具体例に当てはまるのか判断が難しく、アドバイスをいただきたくこちらに投稿いたします。
アルバイトから正社員へ契約が変わった際の有給休暇付与日数についての相談となります。
こち...