有給での育児休業中の保険料について
いつも参考にさせていただいております。
給与支給100%の育児休業(短期間)を検討しているのですが
その場合の保険料につについて教えてください。
無給の育児休業の場合、健康保険料・厚生年金保険料・...
- M-sakamoさん
- 神奈川県/ 機械(従業員数 501~1000人)
いつも参考にさせていただいております。
給与支給100%の育児休業(短期間)を検討しているのですが
その場合の保険料につについて教えてください。
無給の育児休業の場合、健康保険料・厚生年金保険料・...
はじめて投稿させていただきます。現在賃金規程を改定している最中ですが、代理と補佐の説明を記載するよう上司から指示を受けました。決裁権があるかないかの違いかと思うのですが、どのように記載すべきか悩んでお...
お世話になります。
現在、社員の給料の支払について、
月末締めの翌月25日としております。
就業規則(賃金規程)にて、規定しております。
この支払方法が、いろいろな面で不都合がありますので、
将来的に...
いつも大変お世話になっております。
現在、基本給に見込み時間外手当を定額とし給与を支給しております。そこで以下、質問です。
1.弊社は建設業を営んでおります。見込み時間外手当に組み込む
残業時間数...
一年後に定年60才を迎える社員から150万円の融資の依頼を受けました。理由は、田舎に1人暮らししている母親が入院しており、介護施設に入所させるためです。本人は定年時に受取る退職金(約1,300万円)で...
いつもお世話になっています。
出向者の給与負担についてご教示ください。
海外関連会社に出向する社員の給与を、出向元企業(日本)が
100%負担することが例外的に認められる(?)幾つかの理由があると
...
退職給付債務が急に増え将来に不安を感じました。そこで当初は既存社員の退職金制度の見直しを含め制度改定に動きましたが結局、組合との折合いがつかず既存社員に関しては組合との協議の上で今後の退職金制度につい...
当社は印刷業であり、印刷ラインは昼夜の2交替制をとっています。
基本的には、月から金までAグループは日勤、Bグループは夜勤となり、
次の週は日勤と夜勤が交替するというシフトを組んでいます。
ただし、最...
いつも利用させて頂いております。
教えて頂きたいのですが、労基法第35条の休日特例の4週4日の
起算日について教えて頂きたいのですが、「起算日は毎月1日とする」
または「賃金計算期間の初日とする」と...
当社で不治の病で休業状態にあった従業員が亡くなりました。
当社では勤務年限に応じて、休業状態でも通常に勤務したのと同様の
給与を一定期間支払う制度となっており、当該従業員も休業状態ながら、給与は通常に...
顧客が休んでいる間に処理しなければならない関係で、夜間に業務を行わなければならないグループがあり、その者たちの所定労働時間は深夜時間帯を跨ぐ時間となっています。
また、当社の年休取得時の賃金は、「所定...
いつも 利用させて頂いております。
本日 厚生労働省の諮問機関 中央最低賃金審議会において 最低賃金の引き上げ額が決められております。
本年10月中旬頃からの適用になるとの事です。
時給社員について...
服務規律違反をした社員に対して先月1日付で降格の人事を行いました。降格によって給与が総支給額の20%ダウンとなりました。そしてその際に、5日間の出勤停止を命じ、今月支給する給与からは降格前の報酬月額に...
いつもお世話になっております。
この度、当社役員の退任に伴い退職金を支給いたししましたが、
退職所得の源泉徴収票の記入方法についてご質問があります。
この役員は6月1日で顧問として採用し、同月...
いつも大変参考にさせていただいております。
減給の方法についてです。
減給の制限として平均賃金1日分の半額、総額で給与の10分の1というのは認識しておりますが、下記の方法は問題ありますでしょうか。
...
遺族年金を支給予定の女性(55歳)を非常勤顧問(給与支払)として受け入れるのですが、その場合、給与額によっては遺族年金の支払を受けれられなくなる可能性はありますか?
雇用保険、厚生年金の加入はしなけ...
弊社では、他社との統合・組織再編に伴い、部の数を調整することになりました。
基本的に部長職の降格はしない方向であるものの、この機会に若返りを図るため、一部、次長から部長へ昇格者を選出することにしまし...
ある会社の部門の一部を買収し、子会社として設立した場合、退職金制度を「確定給付年金制度」として運用したいと考えます。
(前提条件)
①買収される部門の会社:A社(社内積立)⇒B社の子会社
②買収する...
いつもありがとうございます。
毎年9月または10月頃に時間給の最低賃金改定がされますが、
最低賃金のアップを11月に気づいた場合、遡って差額分を
支給することで問題はないでしょうか。
また他に対処す...
いつもお世話になっております。
弊社では、時間外残業(夜と朝を含む)をする場合、必ず事前に上長の承認を得ないといけないことになっています。
ですが、許可無しに残業をする社員がいます。
通常なら残業代...
いつもお世話になります。
近々、当社就業規則の懲戒解雇事由に抵触した社員を解雇する予定です。情状を酌量し懲戒解雇ではなく普通解雇に留める方針ですが、その際の退職金区分は、『会社都合による退職』、『自己...
いつもお世話になっております。
通勤手当の支給方法に関して、6か月分の通勤定期券購入費相当額を期間(4月~9月、10月~翌3月)の前月に前払いすることを検討しております。
そこで、期中に下記一月分の...
いつも大変参考にさせていただいております。
降格の限度についてです。
営業職の社員で、現在3店舗のマネージャーをしているものがおります。
ただ、営業成績もなかなか上がらず、社員の定着も非常に悪いです...
始めて質問をさせていただきます。
宜しくお願いします。
現在当社では、正社員・契約社員を雇用しております。正社員の残業については、事前申請のうえ所属長の承認印をもらう事になっております。
ところが契...
もともと少人数の法人事業所なのですが、数ヶ月後には従業員数名、役員を含めても10名にも満たない事業所になるため、従来の厚年、健保の会社負担分相当額を給与に上乗せして、個人で国年、国保加入するようにした...
子会社の合併についてお教えください。
現在、子会社の合併を検討しておりますが、一方の会社(A社)には単独の労働組合があり、ユニオンショップ制をとっており、もう一方の会社(B社)には組合がありません。こ...
今後、契約社員やパートタイマー社員に対して、会社の月目標が達成された場合に限り商品券(1000円~2000円)を支給しようと考えております。
現状、能率給という給与の名目で商品券を支給しようと考えて...
いつも大変参考にさせていただいております。
離職票の発行についてです。
弊社では10日締めの当月25日払いで給与を支給しています。
そして給与支払い後に離職票を発行しているのですが、退職者から離職票...
初めて質問させていただきます。
土・日曜日が休日の完全週休2日制の勤務ですが、客先の都合で休日に出張する場合はあります。
この場合、通常、予め休日を他の就労日に振替えて出勤させることで休日勤務としな...
いつもお世話になっております。
さて給与の日割り計算について、弊社就業規則では「月の途中で入社・退社・休職等があった場合、不就業日数部分を控除する」としています。
本社事務所は土日祝休みですので、...