待遇格差の改善
非正規の方からの質問です
給与・賞与・手当・社会保険・退職金の差についての改善要求がありました。
給与:正規は月給で年次定期昇級あり、非正規も月給だが年次定期昇給なし
賞与:正規は基本給×5.0、非...
- カナヤワさん
- 東京都/ 教育(従業員数 51~100人)
非正規の方からの質問です
給与・賞与・手当・社会保険・退職金の差についての改善要求がありました。
給与:正規は月給で年次定期昇級あり、非正規も月給だが年次定期昇給なし
賞与:正規は基本給×5.0、非...
いつもお世話になります。
労働安全衛生法では10人以上50人未満の労働者を使用する事業場において安全衛生推進者を選任し、労働災害を防止するための安全管理と衛生管理業務を行うよう義務付けていますが、
...
いつもお世話になります。
当社の従業員で販売職(百貨店等での接客販売)の方で、
現在産前休暇を目前とし、ご勤務いただいている方についてのご相談となります。主治医から事業主宛の「母性健康管理指導事項連絡...
いつもお世話になります。
社内で更衣(着替え)時間の処理についての検討が始まりました。
就業時間に更衣時間をみなす場合、基本的に時間外が発生しない事を前提に、就業時および就業後と考ええます(たとえば...
いつもお世話になっております。
本日、5年前に営業職で1日だけ出社し、翌日から連絡が取れなくなってしまった社員より、その時の賃金が支払われていないと連絡がありました。
入社日当日、給与振込口座を記...
弊社では、社用車を使用する際に伺い書を作成しています。
流れとしては、使用者が伺いを記入して上席者に承認を得てから
総務課に回ってきます。
今までは紙ベースで行ってきたのですが、伺いを電子にしようとし...
グループ内で転籍で雇用保険を同日得喪の場合、
雇用保険の資格取得日は転籍日になりますでしょうか。
それとも転籍元の入社日を引き継ぐのでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。
弊社のある部門で、取引先であるA社の代表取締役が弊社の事業の営業をしてくれています。
その方に対して報酬を払うようにしたいのですが、経費もこちらがもつ場合、どのような雇用形態があるでしょうか。
よろ...
被害者がハラスメント的な事があった部署へ異動になった場合の対応方法と今後影響についてご教授ください。(被害者は異動を拒否していますが、人事異動は変更できない場合です。異動が伝えられるまで会社は被害者の...
建設業(塗装)の会社です。
従業員10名以下の事業所ですが、36協定と就業規則を作成することとなりました。
職人は、事務所と倉庫・駐車場が離れているため、勤怠管理をしている事務所には立ち寄らず、倉庫...
いつもお世話になっております。
前回も同様の件を伺ったのですが、再度こちらが求める回答の形を示したうえで質問させて頂きたいです。
なお、質問は2つあります。
異動先の休日日数と、異動元の休日日数で...
育休明けの復職日から5日間、有給取得の希望があったのですが、有給にかんして育休期間中、給料は出していませんので、有給取得の場合の支払いについて教えてください。
以下、2点お教えいただきたくお願いします。
1)業務委託に伴う事務所の無償提供について
当社の業務を子会社(当社完全支配権あり)に委託する準備を進めています。子会社では、その業務をA社に再委託したいと...
いつも参考にさせていただいております。
このたび、「日本人の配偶者」の在留外国人を雇用することになりました。この方は現在、日本人である配偶者のDVが原因で離婚協議中であり、住民票等を異動しておらず、行...
いつもお世話になっております。
表題の件につきまして、弊社の社宅規程において
「借上げ社宅の契約を締結する際に要する費用(保証金、敷金、礼金、仲介手数料、鍵交換費用等)は会社負担とする。ただし社宅入...
お世話になります。
休日労働に関する処理に関してご教授お願いします。
就業時間等変更に伴い
週8時間勤務体形となり5日間勤務のべ週40時間の勤務状況となります。
ここで生じた問題が、休日出勤に関する...
パート社員の慶弔休暇付与及び有給・無給について教示願います。
現在、パート社員は付与無しですが問題となりますでしょうか?
仮に付与した場合、必ず有給にする必要はあるでしょうか?
例)正社員 親・子...
いつもお世話になります。
衛生委員会の構成メンバーについてですが、議長以外の構成メンバーは会社側と労働者側は必ず同数でなければならないのでしょうか。労働者側が多い場合何か問題点はあるでしょうか。
ま...
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
クリニックで事務長をしております。
育休から復帰した社員がいます。
育休前は正社員。復帰後はパート社員として契約を結びなおしました。
正社員(月給)...
ご相談させていただきます
弊社は全国に店舗網を持つ、飲食系のチェーンでございます
昨今の流れから、人材確保と定着にむけ正社員での地域限定正社員の導入を検討中です。
・基本的な考え:全国転勤型を基準と...
お世話になっております。
出向先の休日日数と、出向元(弊社)の休日日数で差がある場合の基礎時給は、どのように求めたらいいのでしょうか。
契約上、賃金の負担は出向先が行い、支払いは出向元が行います。
...
いつもお世話になっております。
経験者採用の場合でお伺いいたします。
例えば、4月に入社する場合、今年は4/1と4/2が土日の為、
入社日を4/3(月)とした場合、それまでの失業保険との関係で
何か不...
来月より夜勤専従になる職員がいます。パートでも社会保険適用が出来ますが、その条件に常勤職員の3/4以上の労働時間及び勤務日数とあります。
上記職員は16:45-翌9:30の夜勤職員で実働14.5時間で...
当社の決算は6月となっており人事異動その他は7月1日に発令していますが、賃金改定の労使交渉は3月に行っています。
賃金を決める基準としましては、会社の業績推移、見通し、現在の賃金レベル、過去からの交渉...
当社における雇用形態は以前からの制度で正社員、派遣社員、パートに加え、準社員という枠が存在します
この準社員の賃金テーブルが古いため、ここ数年の最低賃金基準の上昇により雇用1年目2年目あたりで最低賃金...
弊社は、宿直の許可を有しており、宿直勤務がありました。
諸事象により、弊社の事業所を500m先の別の所へ移転しました。
しかし、取引先からの都合により、元の事業所の建物で宿直を続けています。
※通常...
いつも参考にさせていただいております。
この度、弊社の海外現地法人に転籍し現地雇用者となる社員がおります。
この者は外国籍です。これまでは弊社日本企業にて勤務しておりました。
転籍しますので、日本...
短時間勤務者であってもX線の受診は必須なため保健所に届け出る義務がある。
その負担は事業所がするべきである。
このような問い合わせが非正規の方からありました。(おそらく前の職場でそのように言われていた...
複数事業を独立組織で運営している法人グループの相談です。一般企業の人事部に相当する機能はそれぞれグループ内別法人が担っています(採用はA社、教育はB社など)。人事制度関連は委員会組織を構成しています。...
いつもお世話になっております。
標題の件につきまして、ご教示いただけると幸いです。
弊社では、週所定労働時間4日、就労時間7.5h/日とする契約社員がおり、弊社の有休付与の規程は法令を基準としており...