36協定延長時間の限度基準が適用されないケースについて
当社はプラントエンジニア会社です。36協定延長時間の限度基準適用について教えて頂きたく、質問します。
【質問1】「工作物の建設等の事業」については、現場のみならず、管理部門も限度時間の適用がされないよ...
- *****さん
- 千葉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社はプラントエンジニア会社です。36協定延長時間の限度基準適用について教えて頂きたく、質問します。
【質問1】「工作物の建設等の事業」については、現場のみならず、管理部門も限度時間の適用がされないよ...
現行の就業規則では、振替休日については1日単位で行うようにしていますが、これを時間単位で行うようにしたいと思っています。
具体的には、残業時間のたまったものを休日に振り替える。或いは半日単位、時間単...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
当社の就業規則においては、年休の条文について、付与に関し、特に出勤率の8割要件を明記していないのですが、運用上は8割出勤しない場合、当年の年休は付与しておりませ...
現在当社では、出張滞在先のみの業務の場合(直行や直帰で全く出社しないとき)は、所定労働時間を働いたものとみなしています。就業規則にもそのように記載されていますが、移動のみの場合については記載がありませ...
弊社では、夜勤で20:00から翌朝の8:00までの間の業務として操作盤の監視と現場の見回りデータ収集を主な業務としていますが、これは監視継続労働と考えて良いのでしょうか?ご指導をお願い致します。
いつも大変お世話になっております。
先日、ご相談させていただきました件で追加の内容です。
テーマ「人事管理」 タイトル「管理職の賃金減額対応について」
日時 「2009.4.4」 相談NO 「B00...
いつも大変お世話になっております。
弊社の給与は、
基本給+業務手当+精勤手当となっており
役職者は上記に、役職手当がつきます。
そして、業務手当と精勤手当は見込み時間外手当として
位置づけされてお...
教育機関(大学)の事務局です。アルバイトについて質問があります。(アルバイト用の就業規則は特に作成しておりません。)
1.労働条件通知書について
教員の研究室で採用されているアルバイトは,出勤日,1...
弊社の日勤者の所定働時間は1日8時間、1週間40時間になります。この日勤者が業務の都合で夜勤をすることがあります。夜勤をすると翌日は夜勤明けのため帰宅しますので1週間の労働時間が40時間に満たなくなり...
お世話になります。
現在、弊社では契約社員(1年契約)の賃金支払方法の変更を考えております。
現行では賞与を支給しておりませんが、年収ベースを変えずに賞与を支給しようとすると(下記具体例参照)、月々の...
お世話になっております。
早速ですが、以下、ご相談させて頂きます。
資格ごとに決めている職級手当のうち、一部を固定残業代として支給
することになりましたが、基準内賃金と基準外賃金の論理矛盾を避け
...
従業員過半数代表「意見書」についての照会です。就業規則を改定する際などは、会社(経営)側の了承を会議、稟議で取りますが、一方、従業員の意見を聴くことも労働基準法で求められています。この場合、どちらを先...
当社は就業規則で1年単位の変形労働時間制としております。
出勤日は、月~金の平日、および土曜日は社員一人あたり2ヶ月に1回の当番制での出勤としておりました。
法定休日は日曜日、勤務時間は8:00~17...
いつも大変お世話になっております。
当社では、昨年秋から経営状況が悪くなり経費削減の一環として無駄な残業をなくす取り組みを実施しておりますが、4月より管理職に対して賃金の減額を検討中でございます。(賃...
管理職の成果給(年収の10%くらいに当たる)を固定給化する
検討をしています。勤務する地域で不均衡が生じているためで、
平均値でならして固定給化するため、人によっては50万から
60万円の年収減が発生...
100年に一度と言われている昨今の不況ですが、ニュース等で大手上場企業が「管理職の給与を一律5%カット」などの報道を耳にします。
当社もご他聞にもれず厳しいなかでの企業経営を行っておりますが、今回査定...
休憩時間について、8時間を超える労働に対する1時間(以上)の休憩ではありませんが、17:00から30分間休憩があります。これはどのような目的で設けられているものなのでしょか。労働者の健康面への配慮いう...
お世話になっております。
こんばんは。
教えて頂きたいのですが、この度当社では従業員から役員へ就任するものが出てまいりました。
それに伴い、その者の労働時間について賃金台帳へはどのように記載したらよ...
現在、30時間の含み残業代を固定的に支払っています。
(30時間をオーバーしたら追加支給、30時間に満たなくても控除はしません)
例:基本給160,000円(時給1,000円相当×160時間)、固定...
いつもお世話になります。
この度、労働者代表を選出することになりました。
管理監督者が代表になることはできないとは認識しておりますが
管理監督者(いわゆる管理職)が投票に参加することは可能でしょうか...
当社は日勤、夜勤の二交代制で道路の管理、パトロールを実施しています。日勤の場合、始業8時50分、終業17時20分で休憩時間が50分ですので所定労働時間が7時間40分となります。さて、この休憩時間なので...
いつも大変お世話になっております。現在次年度の福利厚生や賃金などで労使交渉などつめているところです。
今回は管理職者の労働について質問が出まして、ご相談させていただく次第です。 弊社では管理職者には...
いつもお世話になっております。
また、大変参考になり助かっております。
さて、労働基準法では、休日は、1週1回(もしくは、4週4日)と定められていると認識しております。
従いまして、一般的には、週...
お世話になります。毎日のように拝見し多くの事例を参考にさせていただいております。
大変初歩的でお恥ずかしいご相談なのですが、よろしくご教授いただければ幸いです。
弊社は一年単位の変形労働時間制を採用...
弊社は特定派遣で技術者を派遣しております。
昨今の経済状況悪化に伴い、派遣先からの残業規制で週40時間以内にするように言われています。
ところが、どうしても忙しい日があるため残業をしないといけない場合...
工場等において3直の交替制勤務を導入するにあたり、
1直・・・8:00スタート
2直・・・16:00スタート
3直・・・翌0:00スタート
とした場合であっても、
この3直勤務の労働日を1直2直と同一...
弊社は現在1日8時間労働の会社です。今般30分の時短をして
1日の労働時間を7.5時間にする検討をしています。
ただ、残業単価のアップを避けたいので月給で支給している勤続
手当を賞与で合算しまとめて支...
いつもお世話になっております。
弊社では、新たに子会社を設立いたしました。
そこの社員は当初は全員弊社からの出向社員になるのですが、
新会社での36協定は必要なのでしょうか。
またその場合、従業員代表...
基本給の減額は労働条件の不利益変更となりますが、管理職の基本給についてもの同様と考えるのでしょうか。アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております。みなし労働制をセールス部と管理系部門に展開をしようと検討しておりますが、みなし労働は、事業場外で労働し、労働時間の算定が難しい時に適応されると認識しております。
そこで、...