2暦日を跨ぐ勤務者の基礎日数について
お世話になっております。
算定の時期になりまして、以下の点につきまして教えていただけますでしょうか。
時給者の夜勤者で日を跨ぐ勤務を行っている場合の支払基礎日数については年金機構の提出ガイドブックに...
- 人事三郎さん
- 神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 501~1000人)
お世話になっております。
算定の時期になりまして、以下の点につきまして教えていただけますでしょうか。
時給者の夜勤者で日を跨ぐ勤務を行っている場合の支払基礎日数については年金機構の提出ガイドブックに...
いつも参考にさせていただいております。
社員数30名程度の会社に新たに人事として着任しました。
既存の社員の話によれば、パフォーマンスのよくない・コンプライアンス違反調査中の社員が「休職に逃げ込み、...
いつもお世話になっております。
この度、月末1日前に退職となる社員がおり、給与の計算業務についてお伺いします。
当社の給与規定では、「賃金計算期間の途中で採用、復職、休職、退職となり、勤務が1か月...
当社は百貨店などに有人店舗を出店している企業です。
今回、急な百貨店の方針変更により、4か月後、退店して欲しいとの依頼が来ました。この方針変更は飲まざるを得ない状況です。店舗の人員は正社員1名とパー...
いつもお世話になります。
過去のQ&Qを実務の参考にさせていただいております。
弊社では業務の一部を業務委託の方に委任しております。
契約書の内容について、下記のように明記しております。
①月額金...
お世話になります。
振替休日の残業代についてお伺いします。
1年間の変形労働時間制の会社です。
(就業規則には振替する場合ありと記載あり)
土曜が法定外休日、日曜が法定休日の会社で土曜出勤した場合の...
6月29日に代表取締役に就任した場合、6月23日に支給される(6月1日~30日分)給与からの雇用保険料徴収は必要になりますでしょうか。それとも按分計算し、6月28日迄の給与分に対して雇用保険料徴収、と...
弊社では、第二種計画認定を申請しております。
無期労働契約で、定年を迎えた従業員は5年経っても無期転換申込権は発生しないということで理解しております。
ここで、質問をさせていただきたいのは
有期労働契...
看護休暇の時短勤務者に係る、時間休暇の取扱いについて伺います。
前提として、
例えば6時間勤務者(年間10日付与)の場合、
1日=6時間(合計60時間)として扱い、
休暇を5時間×2回(10時間)取...
いつもお世話になっております。
弊社ではこのたび就業規則の全面的な改正を検討していますが、
「採用時の提出書類」条項の書類が多すぎるので、以下のように簡略に表記しようと考えています。
第X条(採用...
弊社では7月からの3か月間で夏期特別休暇として3日間付与するという規則があります。この3日間は年間休日日数に含まれているため、取得は絶対です。
この期間に途中で入社・退職する人が出た場合はどのように対...
お世話になっております。
検索してみてもちゃんと理解が難しくて、
うちの事項を例で説明します。
*固定残業時間が月40時間で労働契約になっております。
*下記のように、従業員が残業をしました。休日...
いつも大変参考にさせていただいております。
車の通勤費の欠勤した場合の控除について教えてください。
弊社、車通勤費については毎月当月給与で1か月分を支給しております。
非課税枠については国税庁の通勤...
一日8時間勤務の正社員から一日6時間の時短勤務の時短社員になった者の有給休暇についての質問です。
変更になった時点で残っていた有給休暇が20日間あるのですが
残っている有休は20日×8時間なのか
今...
派遣元は北海道に事業所があり派遣先の事業所は東京にありますが、派遣社員にはリモート作業を行っていただいております。この場合、地域指数は北海道または東京どちらの地域指数を採用すべきでしょうか?また、その...
お世話になっております。
弊社は本年より従業員の住民税の特別徴収へ切替を行い、特別徴収税額の決定通知書が届きました。
納入所が同封されており、金融機関に持ち込んで納付するつもりなのですが、一年分を一...
いつもお世話になっております。
当社では、1年間無事故無違反だった社員に対して表彰金を贈る制度があります。
この表彰金は、労働保険の賃金にあたるのでしょうか?
支給は年1回、金額は3千円です。
尚、...
弊社では業態(職種)が異なる者がいます。業態によって始業終業時刻や年間の休日(所定休日)が異なるのですが、これは、労働基準法上問題ないでしょうか?
問題ない場合、就業規則で業態別にきちんと分けていれば...
採用に関してのご質問になります。
今回、弊社以外で嘱託社員として働いていらっしゃる方を、採用しようと考えております。
その方は、平日9:00~18:00が定時のお時間なのですが、日によっては15:0...
いつもお世話になります。
過去のQ&Qを実務の参考にさせていただいております。
弊社で育児休業の取得を予定しているものがいますが、
育児休業期間中1日のみ出勤してもらわなければいけない状況です。
...
初めまして、いつも大変参考にさせていただいております。
弊社は現在、社員の通勤にかかる交通費(定期代)を対象者が購入後、立替金申請で精算しています。
しかし、給与規定には
・公共交通機関の普通料金 ...
いつも勉強させていただき有難うございます。
ひとつ教えていただきたいことがあります。
当社は社長交代時、株主総会終了~登記変更手続き完了まで約1か月要し、その後登記印の印鑑登録をしますが、その間は、...
いつもお世話になっております。
通常、半休は9時~正午・正午~16時と定めている変形労働の短時間社員が
夜まで勤務の日に午後半休を中抜けで使用しております。
(9時出勤、14時~17時中抜け(半休申...
就業規則の変更を検討しております。
現在、1ヶ月の変形労働制を採用しており、
勤務時間は、9:00~18:00となっておりますが
10時間分の残業代と相殺する形で、業務が終わった場合は17:30分で帰...
社員一人の零細個人事業主です。
営業事務を時給制でアルバイト契約で雇用しています。
2020年創業時は忙しかったので雇った初月から週20時間以上を越えたので雇用保険に加入しました。
その後コロナの影...
この度、フルタイム勤務している者が6/30付で自己都合退職(親の介護が主な理由)することになりました。
ただ、業務上の都合もあり、会社と本人と協議した結果、7/1以降もアルバイトで勤務するとのことで合...
お世話になります。
海外派遣労働者の帰任時健診について、2点質問がございます。
1. 安衛則第第四十五条の二の三項に、「第一項の健康診断は、第四十三条、第四十四条、前条又は法第六十六条第二項前段の健...
従業員の1ヶ月の平均賃金が350000万円~400000万円です。
一部従業員から社会保険料(厚生年金保険料)、(介護保険料)が高いと言われました。賃金少なくしてくれていいから社会保険料が安くなるよう...
いつもお世話になります。
我が社では派遣スタッフの日々勤怠の承認は原則、個別契約書で定めた指揮命令者が行うルールとなっていますが、そもそも法律としてそのような定めとか、一般的にそのようなパターンが多...
いつも大変お世話になっております。
このたび中小企業の当社でも就業規則に月60時間超過手当を記載することとなりました。
手当額や時間数の計算はすでに今年春より行っております。
本題のご相談なのです...