評価方法の変更について
お世話になります。
現在、社員の評価は実績評価で半期毎に賞与、年1回に能力評価で昇給額を決定しております。(基本給ランク表は社員全員が閲覧可能)評価のやり方としては社員のモチベーションを上げる狙いもあ...
- *****さん
- 東京都/ 電機(従業員数 101~300人)
フリーワード | 昇給 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
現在、社員の評価は実績評価で半期毎に賞与、年1回に能力評価で昇給額を決定しております。(基本給ランク表は社員全員が閲覧可能)評価のやり方としては社員のモチベーションを上げる狙いもあ...
弊社の対象者基準は(1)勤続10年以上であること。(2)心身共に健康で働く意思・能力を有していること。(3)一定の業務について専門的な知識・技術又は豊かな経験を有していること。(4)直近の3年間の出勤...
営業成績が芳しくなく、事業の縮小あるいは方向転換を考えています。管理能力(部下の育成も含め)も無く貢献度もほとんどないマネージメント待遇の社員の降給もしくは整理解雇を検討しています。
就業規則には、
...
中堅企業の人事担当としては近年の平穏な賃上げから景気回復をうけてマスコミ報道での「大手トヨタはベア1000円満額回答、定期昇給(6900円)を含め7,900円へ」なんて記事は当社の賃金改定上社員への説...
当社においてももうすぐ昇給の時期を迎えますが、世の中的な動きがどうなのかをベンチマークしたいと考えています。
賃上げの概念がよく報道されてますが、公開されている賃上げの情報は、通常の昇給(A評価だから...
・当社(社員数約1000人)の人事関連に携わる者は部長1、主任クラス3名、一般男1・女3、派遣社員1、給与計算専任主任1で構成されています。
・4月は、入社式(今年約100名)・新人研修・教育、賃金交...
昇給率について、弊社の昇給率が世間水準に比較して高いのか低いのかを知りたいと考えております。
①比較資料としては、どういう考え方で、どこを調べるのが良いでしょうか?
②昇給率とは、基本給で考えるパター...
資格等級制度を基準とし、①年齢給②勤続給③職能給が基本給の会社です。2年にわたり定期昇給すべてを凍結しています。よって賃金規定の年齢給表、勤続給表と2年分ズレがある状態です。(例:40歳勤続10年の人...
昇給原資の算出方法についてご質問させて頂きます。
当社ではまだカンパニー制には移行しておりませんが、部署毎の評価を昇給に反映させる為に、部署毎の昇給原資を算出したいと考えております。
部署の長毎に考え...
現在経営改善の一環として、大幅な人件費の見直しが迫られている財団法人です。本俸、諸手当等、給与体系全般の見直しを行うべく労働組合と協議を始めました。この中で、高齢者の待遇についても削減案を提示しており...
当社で執行役員の報酬を検討しています。執行役は社員報酬と役員報酬とで社員報酬については一般社員と同じように人事考課を行い、それにより昇給・賞与査定を行おうと思い、役員報酬については年俸一定額を14ヶ月...
消費財の卸売り会社です。
昨年、ある営業マンの幾つかの不都合な行為が発覚しました。
①請求額と入金額の差異をきちんと調べずに、差額をごまかすために請求書を偽造したり、差額を自分で払ったり、過入金が発生...
次の処理が振替出勤(休日)扱いとできるかご指導ください。
よろしくお願いします。
当社の給与は日給月給制で、無給の休み(欠勤等)は、月次給与の勤怠控除の対象となるとともに、昇給・賞与の際の査定にも...
残業手当における算出基礎額についての相談です。
毎年春闘にて昇格昇給を行うのですが、本年度は組合との交渉が遅れ、半年遅れで妥結しました。ベースアップ昇格昇給ではなく、本年度は基本給の数パーセントカット...
弊社は専門店をチェーン展開しております。一時期店舗を急激に出店したため店長が不足したことがあり、各店舗所在地において契約社員を募集しました。当時はなかなか採用できず、かなり高額な賃金で採用していました...
労働条件の絶対的明示事項として「昇給に関する事項」がありますが、当社においては、定期昇給では無く、査定によって降給もあり得ます。
その場合には、どのような文章(表現)にすれば良いのでしょうか?
4月昇給制度があり、4月~6月の賃金に基づき等級計算をしております。その結果2等級ア
ップの者が数名おります。数名について随時改定の用紙に記入せねばなりませんか。全員定時改定の用紙を使った方が効率的と...
一般的な理論によりますと生活給としての年令給を、55才から定年までの間、年々マイナスしてゆくことが書籍等で記載されておりますが、基本給自体が下がっても問題はないのでしょうか?それとも職能給は考課のいか...
弊社では社員の半数以上の約500名がパート(時間給)勤務形態で構成されております。ここで社員のモチベーション向上のため業務改善提案等で有益な提案(行動)に対し報償金支給制度を検討しております。
当該報...
十名の小型精密機器製造販売会社で、最近2代目(83歳)が病死して、私が3代目(46歳)を継いで頑張っているところですが、借金返済もあり、給料を抑えていますところへ、売上増加を目指して、4年前に営業マン...