巡回による物件管理における人件費及び要員管理について
弊社は、都内を中心にビルのプロパティマネジメント業務を行っております。
1人の営業が複数のビル(規模・管理上の業務遂行難易度等、多種多様なビル)を担当しておりますが、物件ごとの工数計算や要員計画に苦慮...
- *****さん
- 東京都/ 不動産(従業員数 101~300人)
フリーワード | 昇給 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
弊社は、都内を中心にビルのプロパティマネジメント業務を行っております。
1人の営業が複数のビル(規模・管理上の業務遂行難易度等、多種多様なビル)を担当しておりますが、物件ごとの工数計算や要員計画に苦慮...
いつも参考にさせていただいています。
労働組合専従者の処遇についてお伺いしたい点があります。
当社には社内組合があるのですが、組合役員は全員が非専従で活動を行ってきました。
しかしながら、組合員数...
昨年度、賃金制度の変更を実施した企業です。
昇給額の変更を行ったのですが、標準評価以上の場合は、旧制度以上の昇給額とし、
標準未満の評価となった社員には、旧制度よりも少ない昇給額としました。
標準未...
現在、数名の社員から新賃金制度で昇給額が旧制度よりも減ったのは、不利益変更ではないか、ということを言われており、どのように回答することが適切か悩んでおり、質問させて頂きました。
まず背景を説明させて...
営業職の個人業績の報酬への反映について、どのような方法があるのか(また考えうるのか)教えていただけますでしょうか。
弊社は様々な研究機器の販売を行っていますが、現在 営業職の業績の報酬への反映は、「チ...
弊社では来期に固定残業代を廃止して、実残業による時間外手当の支給に制度を改定する予定です。
それにより月収もしくは年収が下がる社員が出てくることが想定されていますが、
激変緩和措置について質問がありま...
いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いいたします。
現在、特定の職種に『営業手当』を支給しています。本来は、直接業績に影響する部署を対象とした、対外業務での精神的負担や被服・靴などの消耗...
お世話になります。給与表のマイナス改訂が不利益変更になるか、否かをご教示頂きたくご質問させて頂きます。
弊社は①給与規則本則に別紙号俸表を付し、②毎年の号俸表差し替えにより改訂を行なっております、③ベ...
当方、ホテル運営という業種のため変形労働制を採用し労働時間を44時間/週で定めておりますが、
下記記載内容についてのアドバイスをお願いいたします。
※シフト制になります。
①就業時間:9時00分~2...
弊社は、外資系企業の日本支店です。給与は年俸制をとっています。
現在弊社内で、9時から6時の就業時間を、9時から5時に短縮できないかという話が上がっております。
これは、社員の要望を受けて、ワークラ...
人事制度の運用についてご相談させていただきます。
弊社は2009年に人事制度を変更いたしました。
従来はいわゆる「長く勤めた人に厚い人事制度」であり、降格・減給はまったくありませんでした。
そこで、...
支店業務を行っている社員(以下、本人)を東京へ転勤させたいが、本人の家庭環境を考慮すると、転勤は難しいと考えております。
本人が、転勤拒否を行った場合、会社としてどのように対応するのが良いでしょうか。...
算定では一等級下がったのですが、6月に昇給があったので6・7・8月で月額変更予定となりました。
給与に関しては、勤怠は前月分で月給制、当月分給与を当月25日払いしております。
上記社員は、7月に数...
いつも適格なるご回答ありがとうございます。
今般、会社サイドで売り上げが減少し、賞与が出ない
状況にあります。といっても、売上がリーマンショックほどに
おちたわけではありませんので、賞与がゼロは従業員...
弊社では、4月の給与改定(昇給)・賞与の際は、書面通知はせず、支給日前に給与明細を渡しての通知をしています。
この度、社員から「昇給額・新基本給の書面通知」「賞与額の書面通知」を要望されました。
...
お世話になります。
給与テーブルを新しく見直しています。
当社の場合、現状、
大卒平均給与(22歳)と同じレベルから始まって、
年度の考課がAをとった場合のみ、
年収(賞与込)で10万円ずつ上がっ...
社員を外部の学校や研修機関に派遣する場合、
その者は、労働基準法に定める事業所外労働者として、
自社の所定労働時間で勤務したものとみなして問題ないでしょうか。
前提条件は以下の通りです。
・派遣期間...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、先般、所管の労基署より調査を目的として来署するよう日時指定の通知を受けました。
まず、今までに経験がないことですので、どのような趣旨で行われるもの...
人事評価には絶対評価と相対評価の二種類があると言われますが、それぞれの活用先(賞与評価、昇給評価、昇格評価)とその理由につきまして、一般論で結構ですので、ご指導願います。
有期雇用(契約期間6ヶ月)において、契約更新時に就業状況が思わしくなく、今回契約を持って次回契約を行なわないこととしたいと考えています。(契約は、過去に2回契約更新を行なっております。)
就業規則には...
お世話になっております。
ある従業員の月変についてお尋ねします。
定時決定(4・5・6月)の給与で昇給により賃金がUP(2等級以上の変動)した者がおりました。
当該従業員で今度は6月の転居により通勤...
最近、出産育児・介護・病気などの理由により、転勤が不可能な状態になった総合職社員が増えてきています。
転勤を伴う人事異動の際には、その対象から外さざるを得ず、他の社員との不公平感も出てきているため、区...
弊社は外資系企業です。弊社の賃金規定の「賃金改定」の条項には、「12月31日現在在職の社員を対象に翌年3月末日までに社員各人の勤怠、成績に基づく職務遂行上の能力発揮度等を査定、決定し1月に遡及し改定支...
当社規定に違反した者がおり、規定に従い、昇給停止処分とする予定です。
なお、当社の賃金規定上、賃金は「基本給(年齢と勤続年により毎年一定額上がっていく)」と「職務給(各個人に対する評価によって等号数...
いつも大変参考にさせていただいております。
基本給の変更についてです。
このたび本社の基本給を見直すことになりました。
そこで、新しい基準にあわずに給与が減給になる社員がいます。
その場合の下げ幅等...
いつもお世話になっております。
当社は、昨年10月より給料制度を改め、従前の職能資格制度スタイルから、賃金テーブルにもとづく範囲給制度へ移行しました。(労働組合とも合意・了承)
賃金改定についても、こ...
当社は、職能資格制度を運用しております。
人事考課表の書式は次の通りです。
①昇給評価 ⇒ 能力評価(対象期間:2010/ 4/1から2011/3/31) 4月分昇給後給与以降に反映
②賞与評価 ⇒...
初めてご質問させていただきます。当法人は市民団体から発展した福祉関連のNPOです。
9月に懲戒処分(戒告)を受けた職員の賞与額・昇給への勘案について検討しています。
まず、賞与ですが、現給与規...
いつも当ご相談サイトを参考にさせていただいております。
本日ご相談させていただきたいのは、弊社の従業員の懲戒降給についてです。
【状況ご説明】
・弊社従業員が会社の販促費用を虚偽の申請により不当に使用...
弊社の賃金は大きく基本給(年齢、在籍年により自動昇給)と職務給(各自半期
毎に目標作成し、その各評価結果を平均化し、等号すなわち職務給を決定)の
2つから構成されています。
また職務給の評価対象条件と...