休職者への有休付与について
いつもお世話になっております。
早速ですが、休職者の有給付与について下記について
解釈が正しいかどうかご教示いただけますでしょうか。
(ここで言う休職者は、うつ病等で業務上の傷病か業務外の傷病か
...
- *****さん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 501~1000人)
フリーワード | 育休 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
早速ですが、休職者の有給付与について下記について
解釈が正しいかどうかご教示いただけますでしょうか。
(ここで言う休職者は、うつ病等で業務上の傷病か業務外の傷病か
...
現在下記のようなアルバイトさんがおります。
・勤務開始年月→2007年3月
・契約更新回数→5回
・現在の契約期間→2009年12月末まで
・育休期間→2008年12月~2010年1月末まで
契約...
父母両方が育休をとった場合、育児休業基本給付金は両方が受け取れるのでしょうか?
ご相談いたします。
調べてみたところ育休の開始時期の繰下はできるようなのですが、
その法的根拠はあるのでしょうか?
開始・終了時期の繰上げ繰下げについて、以下のように
規定されていると思います。
...
タイトルの件、子の看護やパパママ育休プラスなどが、
追加されるとのことですが、施行日は、法公布日から1年以内の
政令で定める日とあります。
いったいいつなのか、ご教示いただければ幸いです。
いつも参考にさせていただいております。
今回は、育休明け社員で、時短勤務となる社員の評価方法の可否についてお伺いいたしたく、投稿させていただきました。
弊社の規程では、
『3歳未満の子供と同居し養育...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では現在育休を取得中で
もう少しで復帰する予定の従業員がいるのですが、
本人からつい最近退職の申し出がありました。
理由を聞くともっと自分のキャリアが活か...
当社は広告代理業です。現在、産休から育休に以降しようとしている社員がおります。今期中(4月~来年3月まで)は育児休業で全く就労することはありません。来期に復帰してきたときの給与をどのように考えたらよい...
妊娠した社員(予定日本年8月下旬)についてお尋ねします。上司には、「産休後に退職したいが認めてもらえるか?」という質問があり総務に相談がきました。(恐らく今後の生計を考え手当金の支給に絡んでのものかと...
育休復帰後の勤務に関しては、当社には時短にて勤務できる制度があります。その制度を本人が利用しておりますが、時短の利用の際に申請書に、所定労働時間を超えて勤務させない措置の適用を受けるかどうかを申し出る...
産前休暇取得可能期間に、産休ではなく、有給休暇を取得したいとの問合せがありました。
産前は本人の申し出により取得が必須ではありませんが、産前休暇を取得せず、有休を充てることは認めなくてはいけないのでし...
男性の育児休業取得を促進するために育児休業規程の変更を考えております。
現在、当社では1歳までの育児休業と半年間の延長を認めており、除外協定によって、配偶者が就業していない場合は育休を取得できないこと...
育児介護休業法の育児休業期間は、
休業開始予定日から子が1歳(条件により1歳6ヶ月)に達するまでの連続した期間が限度
また、申出は原則として同一の子について1回のみとすることができる。
と認識してお...
最近、女性社員で、妊娠をし、今後産休、育休を取得する社員が何名かでています。
産休、育休の取得自体については、規定も実績もあり問題ないのですが、妊娠しているようなのになかなか、会社や上司に妊娠の事実を...
育児休業中は賃金が無給になるので、これを年次有給休暇に振替えてほしいという要望があります。
年休が使えるかどうかは、その日に労働義務があるかどうかにかかっている、と聞いたことがあります。
産前産後休...
次のように定めている会社が多いと思います。
「定期昇給は、育児休業の期間中は行わないものとし、育児休業期間中に定期昇給日が到来した者については、復職後に昇給させるものとする。」
①産休期間の場合(産休...
第1子育児休業中に第2子を妊娠したため、第2子の産休手続きに入るため社員と打合せしています。その際社員から「子供が二人になるとさすがに正社員は厳しい。復帰後も残業はできなくなるので、いっそ契約社員にし...
2005/2に産休に入り、2005/4初旬に第1子出産。2006/4/1に復帰予定であった女性社員から2006/6に第二子出産予定であるため引き続き産休に入りたい、との連絡がありました。第2子出産予定...
7月から育児休職取得した者から、家庭の事情で復職が難しくなった為、12月いっぱいで退職したい旨の申出がありました。
おそらく(4-6月分)賞与支給後に退職したい為と判断されますが、復職が難しいのであれ...