離職証明書の賃金支払基礎日数及び基礎日数の記載について
いつもお世話になっております。
離職証明書の賃金支払基礎日数及び基礎日数の記載について、ご質問いたします。
当社には週3日勤務で、完全月給制の嘱託社員(75歳)がおります。
※1日の所定労働時間は...
- すず・ゆずさん
- 北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
フリーワード | 退職 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
離職証明書の賃金支払基礎日数及び基礎日数の記載について、ご質問いたします。
当社には週3日勤務で、完全月給制の嘱託社員(75歳)がおります。
※1日の所定労働時間は...
弊社では毎年4月1日に有給休暇を付与しています。
本年9月末日に定年退職を迎える社員がおり、引き続き継続雇用で5年間勤務します。継続雇用期間は週4日勤務です。
尚、本年3月末までは出勤率は8割超です。...
いつもお世話になっております。
標記の件で迷う事がありましたので質問させていただきます。
弊社では60歳定年としており、誕生日の属する月末を定年退職日として就業規則で定めております。
また、退職金は...
給与は15日締め当月末日払いです。1月末日に退職し雇用保険資格喪失手続き完了している従業員に対して、2月給与として1月16日から1月末の支払いがありますが、この場合、1月の雇用保険料を徴収することにな...
不動産屋さんから借りた部屋に寮として住んで貰っていたのですが、1月15日メールにて一方的に、退職しました。
その後、寮から退室して貰いたいので電話連絡しても繋がらない又、手紙等何回も投函しても音信不通...
質問のたびにいつも的確なアドバイスをいただきありがとうございます。
2024年3月中に退職する社員がいます。当社では毎年3月1日に年度(3月〜翌年2月)の有給休暇を付与しています。この社員には15日...
業務中に事故があり、労災受給中の契約社員がいます。
その方は65歳の時に1年更新の契約社員として弊社に採用され、昨年事故に遭い、現在休職中です。
その社員が通院が終わりになり復帰をできると言うのですが...
売上減少により販売店舗縮小、販売スタッフの人員整理を検討しています。
まずは希望退職者を募り
その後、優先順位としては
契約社員
正社員
の順番で退職勧奨を行っていきたいと思っております。
その中...
いつもお世話になっております。
パート従業員が有休消化の後に退職予定となりました。
有給休暇の残日数は月末までは足らない為、足らない分は
欠勤として月末退職を希望しています。
このとき、
有休消化の最...
夫、令和5年 8月に退職予定(1月〜8月迄の所得350万円) 令和5年2月時点で子2人扶養
妻、育休中(令和6年4月に復職予定)
夫が退職後に、夫と子が育休中の妻の扶養に入るのは可能でしょうか?
お世話になっております。
弊社は外資系企業でして、海外の本社から派遣されて勤務している駐在員の税金(所得税、住民税)を会社が全額負担(グロースアップ計算)しております。
1月1日から弊社から日本の...
退職予定の社員が、1ヶ月の有給消化をしています。事前に分かっていたので、他の社員を当社員が今まで就いていたマネージャーの役に今月から任命しています。それ故、退職する職員はマネージャーではなくなるのです...
当社では依願退職者に当社独自の「退職願」を提出させます。
この「退職願」には所属の受領者、人事担当の受領者、人事部長、社長の押印欄があり、一般的な退職願の効力発生である「退職者の退職意思を、人事決済...
入社6ヶ月の営業社員から退職願いが提出されましたが、退職日が2ヵ月先でした。就業規則上、自己都合による退職は14日前に申し出ることになっています。
退職日を直近の給与締め日に前倒しさせることは可能でし...
いつもお世話になっております。
ある正社員が2月15日付けで退職予定です。
(勤怠の締めが15日なので15日退職が通常の会社です)
退職願も提出済みで、有給休暇も2月15日までに消化予定です。
とこ...
いつもお世話になっております。
離職証明書の⑦離職理由欄、高年齢求職者給付金の受給について、ご質問いたします。
定年後再雇用の嘱託社員(67歳)から、病気療養に伴い退職したいとの希望(R05.12...
退職予定者が有給休日を21日持っています。
退職までに有給21日を消化し、消化と共に退職としたいということですが、年間休日を使い果たしています。
2月1日から21日間を有給として2月21日で退職とする...
いつもお世話になりありがとうございます。
さて、勤怠不良(無断欠勤、遅刻)の従業員がおり、何度も注意指導を行い、都度、注意指導書を本人に渡し、改善するという本人の意思を含め、注意指導書に署名してもらっ...
お世話になります。
労基法上の管理職に該当する場合、育児短時間勤務を適用する必要はないと認識しております。
一方、当社では、一般従業員が育児短時間勤務を適用した場合、勤続年数も勤務時間に基づき短縮さ...
いつも大変お世話になっております。
嘱託社員(定年後再雇用)の退職に伴い退職金を支給する予定です。
退職所得の源泉徴収票の記載、退職金規程についてご質問します。
①60歳定年時に正社員としての退職金...
特定の士業を営む個人事務所でございます。売上の減少を受け、従業員全員を退職(解雇)する予定です。退職金の規定は存在しませんが、長年の功労を称えるために退職金を支給したいと考えております。この場合、以下...
お世話になります。
問題社員への対応方法についてアドバイスをお願いいたします。
財務経理部門に40代前半の日本人女性社員がおり、財務経理部門長とどのように対応するのか検討するに際してどのような対応があ...
いつも参考にさせて頂いております。
現在定年延長(60歳→65歳)を検討しています。
定年延長した場合、退職金への影響についてご教示頂ければと存じます。
現在の退職金は、在籍年数に応じて支給額が決...
3月末に4年間勤務したスタッフが退職します。当院規定では3年以上勤務した従業員に対し退職金を支給すると規定しています。支給額については、在籍中の勤務評価、態度を考慮して決定するとしています。このスタッ...
退職者の源泉徴収票について。
12月25日で退職をした方が居ます。
源泉徴収票を発行しなければいけませんが、
12月分の給料が1月15日です。
源泉徴収票はどの様に発行したら良いですか?
11月分まで...
いつもお世話になっております。
当方、福祉施設で厨房を運営しており、「調理士」「調理補助」の2職種で構成してます「もちろん時間給は異なります)。
新たに調理師を採用し、採用後、3ヵ月の使用期間中も...
お世話になっております。
弊社は、システム開発の会社になるのですが
個人事業主の方(Aさん)が、エンジニア(Bさん)を紹介してくださることになりました。
Aさんは、特に人材紹介免許の許可等は持って...
いつも参考にさせていただいております。
以下、お教えくださいますようお願いします。
①こちらが本業、副業で夜勤バイトをしている職員
1か月単位の変形労働時間制です
本業が予定労働時間29.5時間...
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
さて、今回は、有期雇用の社員から契約拒否があった場合について、どう対応すればいいか、ご意見をいただきたく、投稿いたしました。
弊社の社員で、2024年1...
お世話になります。
有給休暇が残っている社員が、退職になった場合は使用できなかった理由が明らかであれば、違法ではなく買い取ることが可能だと思います。
そこで、社員から役員になる場合に一旦退職して委任契...